富山大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2024年3月卒業生実績)
人文学部
三協立山、北日本新聞社、富山テレビ放送、北陸銀行、みずほ銀行、東京海上日動火災保険、YKK、東北大学、教員、公務員(富山県庁、石川県庁、福島県庁、富山市役所、高岡市役所、長野市役所、富山労働局、法務省など) など
教育学部〈想定〉
公立・私立学校教諭(小学校・中学校・義務教育学校・中等教育学校・高等学校・特別支援学校)
公立・私立幼稚園・認定こども園教諭 など
経済学部
北陸銀行、富山第一銀行、福井銀行、三協立山、YKK AP、CKサンエツ、三谷産業、クスリのアオキ、北陸電気工事、インテック、富山テレビ、富山県庁、石川県庁、富山市役所、高岡市役所、岐阜市役所、金沢市役所、富山地方裁判所 など
理学部
不二越、数研出版、YKK AP、京セラ、ホクショー、立山化成、コージンバイオ、五洲薬品、インテック、建設環境研究所、高等学校・中学校教員、国家・地方公務員 など
工学部
関西電力、キタムラ機械、コーセル、サンエツ金属、三協立山、シーケー金属、シキノハイテック、清水建設、シロウマサイエンス、スギノマシン、立山科学、中越バルブ、テックファーム、東亜薬品、日本通運、ファインネクス、不二越、北陸コンピュータ・サービス、マキタ、北陸電力、村田製作所、メタウォーター、陽進堂、リードケミカル、YKK AP、国土交通省、富山県警察 など
都市デザイン学部
●地域システム科学科
国家公務員(気象庁、国土地理院など)地方公務員(富山県庁、小矢部市役所など)中学校教員、応用地質、国際航業、建設技術研究所、明治コンサル、北電技術コンサルタント、日本海コンサルタント、日特建設、名工建設、ウェザーニューズ、NTTデータグループ、インテック、シノプス、ANAエアポートサービス、JCOM、日本ソフテック、AGC若狭化学、テレビ金沢 など
●都市・交通デザイン科
国家公務員(国土交通省、環境省など)、地方公務員(富山県庁、石川県庁、札幌市役所など)、鉄道・運輸機構、JR西日本、五洋建設、日本航空(JAL)、東北電力、インテック、セキスイハイム近畿、川田工業、佐藤鉄工、大日本ダイヤコンサルタント、日本工営都市空間、三井共同建設コンサルタント、NiX JAPAN、日本海コンサルタント、近鉄不動産 など
●材料デザイン工学科
豊田自動織機、川崎重工業、日本車輛製造、Honda、日産自動車、スズキ、ダイハツ工業、スギノマシン、イビデン、JFEスチール、神戸製鋼所、大同特殊鋼、不二越、アライドマテリアル、YKK、YKK AP、サンエツ金属、シーケー金属、アイシングループ、三協立山、高等学校教員 など
医学部
●医学科
〈富山県内〉
富山大学附属病院、富山県立中央病院、富山赤十字病院、厚生連高岡病院 など
〈富山県外〉
東京大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院、東京医科歯科大学病院、筑波大学附属病院、北里大学病院、京都大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院 など
●看護学科
〈富山県内〉
富山大学附属病院、富山赤十字病院、富山県立中央病院、富山県庁、富山市役所 など
〈富山県外〉
石川県立中央病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、東京慈恵会医科大学附属病院、大阪大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、名古屋大学医学部附属病院 など
薬学部
富山大学附属病院、富山赤十字病院、金沢大学附属病院、杏林製薬、ツムラ、第一三共、アインホールディングス、大塚製薬、協和キリン、エーザイ、日本調剤、スギ薬局、サンドラッグ、各都道府県庁(薬剤師) など
芸術文化学部
石友ホーム、宮越工芸、助野、箔一、高桑美術印刷、品川グループ、能作、JFEスチール、東急Re・デザイン、ジャストシステム、電通デジタル、サクラパック、森保染色、大都販売、阪神硝子工業、東京海上日動火災保険、劇団四季、富山第一銀行、北日本新聞社、トヨタ自動車、ダイハツ工業、スタジオアリス、日本森林技術協会、東建コーポレーション、平岩建設、大林組、熊谷組、五井建設研究所、長岡造形大学、長野県公立学校教員、名古屋市文化振興事業団、総務省、東京国税局、富山県庁、白山市役所、上越市役所、上市町役場 など
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人文学部
人文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
共同教員養成課程(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(聴覚障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
工学部
工学科/電気電子工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学科/知能情報工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学科/機械工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
工学科/生命工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学科/応用化学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
芸術文化学部
芸術文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
都市デザイン学部
地球システム科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
都市・交通デザイン学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
管工事施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
電気工事施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
材料デザイン工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
キャリア支援

「就職・キャリア支援センター」を利用し、希望の進路へ!

「就職・キャリア支援センター」では、学生一人ひとりが入学時から大学生活全体を通して自分自身の将来のキャリアについて考えを深めていけるよう、さまざまな支援を実施。進路・就職についての個別相談を随時受け付けるほか、企業情報の提供などを行っています。
また、「就職活動の進め方」「希望業種・職種の絞り方」「企業研究のポイント」「会社訪問の仕方」「面接の心得」「履歴書、エントリーシート等書類添削」など何でも気軽に相談できます。
●インターンシップ(就業体験)
各学部の正規の授業として開設。就業体験は、主に3年次の夏季休業期間に1~2週間程度で実習を行っています。
●合同企業説明会
学内で実施する、本学主催の合同企業説明会には、県内を中心とするさまざまな業種の企業が400社参加します。
●就職ガイダンス
年間を通じて、就職活動の各ステップに応じた就職ガイダンスを開催しています。