一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
奈良女子大理学部数物科学科
NK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 国語
苦手科目
- 英語
- 化学
課外活動
高校生百貨店
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 数学
苦戦した科目の問題
共通テストの英語リーディング。過去問より単語数が増えていたので、もともと英語があまり得意ではなかった私は焦って少し時間をロスしてしまいました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
化学の暗記しなければいけない部分をゴロ合わせで覚えたこと
化学は物質の色や性質、原子番号など覚えなければならないことがたくさんあり、暗記が苦手な私は苦労しました。しかし、ゴロ合わせで覚えたことで、楽しく覚えられて、本番も緊張で頭がまっ白になることなく、実力が出せました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
社会などの暗記科目は後回しにせず、夏休み後には取りかかるべき
数学や英語など、2次試験で使う科目を重点的に勉強していたため、共通テストでしか使わない社会は後まわしにしていました。その結果、共通テストの直前につめこむことが多くなり、大変でした。遅くても夏休み明けくらいから少しずつ取り組んでおくべきだと思います。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」(スマホアプリ),大学受験チャレンジ
活用ポイント
要点確認暗記bookは、特に化学や地理の教材をよく利用しました。小さくて軽いので持ち運びやすく、どこに行くにも携帯していました。覚えなければいけない重要なところをわかりやすくまとめられていて、共通テスト直前の復習にも役立ちました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
第1志望の大学は別で、前期に出願し、後期試験はどこに出願するのか考えるとき、今の私の大学に通っていた先輩に、雰囲気のいい大学だということを聞いていたことを思い出し、共通テスト後に志望しました。塾の先生に、後期試験は共テリサーチの判定がA判定の学部に出願することをすすめられたので、A判定だった中で1番興味のある学部だった理学部を志望しました。
閉じる