一般選抜対策レポート
-
2024年度
-
奈良女子大生活環境学部文化情報学科
MY 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 日本史
苦手科目
- 数学
- 物理
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
苦戦した科目の問題
数学です。嫌いでまったく勉強しないまま高3の夏になってしまい、社会や英単語の暗記に時間を十分に割きたいのに、数学に時間を結構取られて焦りました。その焦りで、数学もきちんと理解できず、肝心の社会や英単語もイライラしながら覚えて余計に時間がかかりました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
とにかく暗記をすること
数学や化学も結局は公式や化学式を覚えていないと書いてあることが理解できないと思うから。また、古文、漢文、英単語もしっかりと文法を含め理解できているからこそ、本文が読めて、問題を解くことができるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
社会、英単語、古典単語、文法の暗記を早めにすること
1、2年生の間に暗記をしっかりしておくべきだった。3年生の夏にはみんな演習をやり始めていたのに、自分は暗記不足で基礎がぼろぼろだったので、暗記のやり直しからやらないといけなかった。そのせいで、だいぶ時間に余裕がなくなりしんどかった。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ,添削課題,するする暗記,大学受験EVERES(エベレス)※別売り有料オプション
活用ポイント
『高1、高2のチャレンジ』。学校の数学の授業についていけなくなったので、チャレンジで予習するようになった。予習してからの学校の授業はすごく良く理解できるようになった。また、授業中、心に余裕ができたため復習もできるようになった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
校舎が綺麗なのに、学費も安くていいなと思いました。また、生徒数が比較的少なく、雰囲気が落ち着いていて、騒がしいのがあまり得意ではない自分に合ってあるなとおもったからです。学内にはたくさんの植物が植えてあり、そこも決め手となりました。また、偏差値が自分に合っているのも決め手となりました。
閉じる