しょうわじょし

昭和女子大学

私立大学 東京都

昭和女子大学/国際学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際学科(120名)
英語コミュニケーション学科(179名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●原則として全員留学。ダブルディグリー・プログラムや多様な価値観の中で学び、主体的に行動できる人になる
●国際学科では、国際社会に対処できる力を養える
●英語コミュニケーション学科では、少人数制で英語力を磨く

英語+1言語を学ぶ国際学科と、2つの主専攻科目群(文化・言語、国際コミュニケーション)で専門性を深める英語コミュニケーション学科を設置。どちらも原則として全員長期留学が必修となっており、海外大学の学位取得もめざせます。

【学生数】

1188名(2022年5月1日現在)

【専任教員数】

29名(2022年5月1日現在)

国際学科

【講義・学問分野】

英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、ベトナム語、比較文化論、開発援助と経済、アメリカ現代史、NGO活動と国際貢献、スペイン・ラテンアメリカ社会研究 など

英語コミュニケーション学科

【講義・学問分野】

Communicative Speaking and Listening、Grammar in Context、アメリカ文化研究、英語音声学、国際社会でのコミュニケーション、開発と環境 など

学部の特色

原則として全員留学。ダブルディグリー・プログラムや多様な価値観の中で学び、主体的に行動できる人になる

本学部は、原則として全員留学をします。語学力と希望に応じて留学期間を選択でき、複数の国・大学への留学や海外インターンシップも可能です。将来のキャリアを考えながら、目的に応じてグローバルに学ぶことができます。帰国後も外国語による授業を実施し、専門性を身につけ、幅広い教養を学びます。
また、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)、クイーンズランド大学(オーストラリア)と国際学部国際学科・英語コミュニケーション学科とのダブルディグリー・プログラムで、5年間で日米2つの大学の卒業をめざすこともできます。

国際学科では、国際社会に対処できる力を養える

英語ともう1つの外国語(フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、韓国語、ベトナム語から選択)を少人数クラスで学び、2年次に海外留学を経験します。語学力を基盤としながら「国際社会・多文化共生」「日本研究」「地域研究」「国際貢献・地域貢献」の科目を履修。日本の社会・文化を理解したうえで、国際社会に対する理解を深めると同時に、将来のキャリアを視野に入れた実践的な知識・スキルを修得します。

英語コミュニケーション学科では、少人数制で英語力を磨く

1年次から3年次まで、習熟度別少人数クラスによる段階的学習を展開。海外キャンパス「昭和ボストン」を中心に学ぶ約5か月間の留学プログラムUniversity、約10か月のFSP、昭和ボストン+認定留学のBLIPのほか、イギリスやオーストラリアへの留学制度など、多彩な留学プログラムを用意しており、英語力が身につく環境が整っています。3年次からは「文化・言語」「国際コミュニケーション」の2つの主要科目群から専門分野を選択します。

学べること

国際学科

グローバル社会を捉えるさまざまな視点と英語+1の語学力を身につける

各国の政治や経済の動きを知り、文化や社会の特徴を学ぶことによって国際感覚を磨きます。世界に通用するコミュニケーション能力を養い、国際社会で活躍できる人材の育成をめざし、国際共通語である英語に加え、もう1つの外国語(フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、韓国語、ベトナム語から選択)の修得をめざします。
原則として全員が2年次から3年次にかけて留学をすることも大きな特徴。英語+フランス語・ドイツ語を選択した学生はまずボストンへ。英語+アジア言語を選択した学生は上海、ソウル、ハノイのいずれかに留学。また、英語+スペイン語を選択した学生は、スペイン・マドリード州にあるアルカラ大学へ留学します。ダブルディグリー・プログラム(*)で本学と海外協定大学から2つの学位を取得することもできます。
(*)対象は、上海交通大学、淑明女子大学校、ソウル女子大学、テンプル大学ジャパンキャンパス、クイーンズランド大学

【授業・講義】
国際協力入門

世界には一国の政府だけでは解決できない問題が起きており、南北格差を背景に、貧困、環境、ジェンダー、教育、保健、民主化などさまざまな分野で、多様なアクターが、緊急救援から中長期的な開発まで、いろいろな国際協力をしています。どのような問題があり、問題に対して、どのようなアクターが解決に向けて働きかけているか、どのような活動をしているか、成果があがっているか、いないか、活動の評価の仕方などを考え、学びます。

英語コミュニケーション学科

国際社会で活躍するための英語力・専門知識・人間力を身につける

1年次から3年次までは、習熟度別少人数クラスでReading、Writing、Listening、Speakingの4つのスキルを総合的に高めていきます。また、3年次には「文化・言語」「国際コミュニケーション」の2つの主要科目群から専門分野を選択。児童英語教育プログラムも用意しています。
約5か月間のボストンプログラムUniversity、約10か月のFSP、昭和ボストン+認定留学のBLIPでは、アメリカ、ヨーロッパ、アジアへの留学など、多彩なプログラムで英語力を確実にアップ。国際社会で活躍できる高度な英語コミュニケーション力を身につけます。

【授業・講義】
アメリカ文化研究

アメリカ社会の成り立ちについて考え、人種、移民、教育、ポップカルチャーなど様々なトピックを通してアメリカ文化への理解を深めます。特に格差と多様性に着目し、社会的なカテゴリーについての既成概念を問い直します。

アドミッションポリシー

求める人物像

●国際学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、将来、国際社会で自立し力を発揮することを目標に、狭い固定観念にとらわれず自由な発想で意欲的に学び、可能性を信じて自らを高める地道な努力を惜しまない人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

●英語コミュニケーション学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、世界の動向に関心を持ちながら英語を中心に学修する人、留学プログラムに積極的に参加し、知識や経験を活かして社会に貢献する意欲を持った人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都世田谷区太子堂1-7-57
(03)3411-5154(直)
【フリーダイヤル】0120-5171-86(平日9:00~16:00)

【URL】

https://univ.swu.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ