昭和女子大学/食健康科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
健康デザイン学科(77名)
管理栄養学科(72名)
食安全マネジメント学科(70名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
食健康科学部の偏差値を見るプロフィール
●食の安全と人々の健康的な生活を推進
共通キーワードは「食品」と「健康」。
食や栄養だけでなく、現代において重要なのは、衛生管理やビジネス、運動や美容、医療など周辺領域にまで踏み込んだ学びです。食健康科学部で習得する知識と実践力により、人々の豊かで健康的な生活を支援する人材へと成長します。
【学生数】
974名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
31名(2024年5月1日現在)
健康デザイン学科
【講義・学問分野】
化学、食品学、給食運営論、公衆栄養学、食の文化とデザイン、食品・化粧品の薬理学、スポーツ栄養学、おいしさの科学と評価、スポーツ現場実習 など
管理栄養学科
【講義・学問分野】
管理栄養士概論、微生物学、生化学実験、解剖生理学実験、応用栄養学、臨床栄養学総論、食品衛生学・食品加工学実験、国家試験対策関連科目 など
食安全マネジメント学科
【講義・学問分野】
消費者経済論、フードシステム論、栄養学、生産企業経営論、起業・スモールビジネス論、食品材料学演習、食品化学、食料資源学、食品開発論 など
学部の特色

食の安全と人々の健康的な生活を推進

食健康科学部は「健康デザイン学科」「管理栄養学科」「食安全マネジメント学科」の3学科で構成しています。3学科では、栄養学・食品学・調理学・生理生化学といった自然科学の知識を、実生活において生かせるようにします。これら科学的な知識と、学生生活を通じて培われるグローバルな視点をもって、食の安全と人々の健康的な生活を推進する人材になることが目標です。なお、ビジネスだけでなく、教育、研究、医療、福祉など、活躍できるフィールドは多岐に渡ります。食、栄養、健康に興味がある人はもちろん、周辺領域にまで視野を広げて学ぶ意欲にあふれた高校生の皆さんを求めています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
健康デザイン学科
食、美容、運動から健康を考える。
栄養と人体に関連する科学的基礎知識を学びます。豊富な実験、実習、学生主体のプロジェクトなどで経験を積むことで、正しい知識に基づいて判断し行動できる実践力を養い、栄養士を取得します。
健康を、食だけでなく運動や美容などの「プラスα」を併せて科学的に学び、さまざまな資格を取得します。そうすることで栄養士を基盤とした、より広い専門性を持つ「健康のスペシャリスト」に近づきます。
昭和ボストンを拠点とした「アメリカ栄養士研修プログラム」や「15週間ボストンプログラム」も用意しグローバル社会に適応する能力を養います。
管理栄養学科
管理栄養士の価値を高める人材に。
1年次には基礎・教養科目を中心に専門家としての基礎力を高め、2年次ではより充実した実験・実習科目により専門知識とスキルを総合的に養います。3年次では、学外における「臨地実習」や専門選択科目により実践力や応用力を身につけていき、さらに「卒業研究」を通じて研究手法や論理的思考力など、総合的に管理栄養士に必要な力をつけていきます。
管理栄養士国家試験対策においては、3年次後期から国家試験対策講座を履修することができ、4年次は必修の「国家試験対策講座」を主として「模擬試験」の複数受験や「国試合宿」を実施し全員合格をめざします。
昭和ボストンを拠点とした「アメリカ栄養士研修プログラム」や「15週間ボストンプログラム」も用意しグローバル社会に適応する能力を養います。
食安全マネジメント学科
食品業界をパワフルに支える人材に。
食品の種類・成分・機能、加工・保存方法、衛生・品質管理、企画・開発などを人の身体のしくみとあわせて学習。講義や実験実習科目を通して科学的な根拠に基づく理論を体系的に身につけます。また、食品ビジネスに携わる企業の業務、業界の最新動向、製品開発やマーケティングの基本についても学びます。企業のライブ課題に取り組み提案を行うグループワークを通して実践力を養います。
アドミッションポリシー
求める人物像
●健康デザイン学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、健康と栄養を中心に、食・美・運動などに強い関心を持ち、将来は専門的な知識を活かして社会に貢献したいという意欲のある人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
●管理栄養学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、食、栄養、健康に強い関心を持ち、医療、福祉、保健、教育、研究及び行政並びに食の分野における栄養の専門職を目指して、社会に貢献したいという意欲が強い人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
●食安全マネジメント学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、食品の安全性と生産から流通・販売に至るマネジメントに強い興味を持ち、専門的な知識と能力を生かして社会に貢献したいという意欲のある人を求めます。また、本学科の教育課程に従い主体性を持って挑戦し、学修する意欲のある資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都世田谷区太子堂1-7-57
(03)3411-5154(直)
【フリーダイヤル】0120-5171-86(平日9:00~16:00)