しょうわじょし

昭和女子大学

私立大学 東京都

昭和女子大学/総合情報学部〈仮称〉*の詳細情報

新設*2026年4月開設に向けて設置構想中 ※学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

学科・定員・所在地

学科・定員

データサイエンス学科〈仮称〉*(60名)新設*2026年4月開設に向けて設置構想中 ※学科名等、記載内容は変更になる場合があります。デジタルイノベーション学科〈仮称〉*(50名)新設*2026年4月開設に向けて設置構想中 ※学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●「進化する私が、社会の未来だ。」 2026年4月、総合情報学部〈仮称〉開設予定。

現代社会では、デジタル技術があらゆる分野で急速に進化を遂げる一方、膨大なデータを活用し、課題を解決できるIT人材の不足が深刻な問題となっています。世界中で必要とされるのは、単なる技術者ではなく、データを分析し、未来を予測し、新しい価値を提案し、それを実際に形にできる、「一貫した力」を持つ人材。昭和女子大学では、こうした時代のニーズに応えるため、総合情報学部(仮称)を2026年4月に設置します。
総合情報学部(仮称)では分析から実装までのデジタル技術を体系的に学べる2つの学科を設置し、今後の社会で確実に必要とされる人材を育成します。

【学生数】

-

【専任教員数】

-

データサイエンス学科〈仮称〉**2026年4月開設に向けて設置構想中 ※学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

【講義・学問分野】

Python統計学・記述/診断/予測/処方アナリティクス・深層学習・心理統計・時系列分析・コンピュータビジョン・自然言語処理・マーケティングアナリティクス・ピープルアナリティクス・生体科学実験法

デジタルイノベーション学科〈仮称〉**2026年4月開設に向けて設置構想中 ※学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

【講義・学問分野】

IoT概論・ビッグデータマネジメント・サーバーセキュリティ・クラウドコンピューティング・コラボレーティブアプリ開発・オブジェクト指向プログラミング・データビジュアライゼーション・ビジネスインテリジェンス・デジタル画像処置

学部の特色

「進化する私が、社会の未来だ。」 2026年4月、総合情報学部〈仮称〉開設予定。

●文理融合カリキュラムの3つのキーワード
キーワード1:デジタル技術
総合情報学部では、数学を必須の受験科目としはしませんが、1年次に高校数学の復習から始めて数学と統計学を基礎から丁寧に学び、デジタル技術を身に付けるための基礎固めをします。2年次からは、データサイエンス学科ではA1で使われる機械学習などのアナリティクスを学び、デジタルイノベーション学科では、ICTとアプリの開発やデザインを身に付けます。
キーワード2:ソフトスキル
デジタル技術を社会や企業で実装する際には、多数の関係者との協働や調整が必要になります。ソフトスキル(コミュニケーション能力、問題解決能力、リーダーシップなどの人間的な特性や行動に関連するスキル)を身に付けることにより、大きなプロジェクトを主導したり重要な役割担うことができるようになります。
キーワード3:3つのドメイン(健康・心理・ビジネス)知識
2年次以降で、ドメイン(データとデジタル技術の活用領域)として、健康、心理、ビジネス(マーケティング、人材開発など)の3領域を学びます。3年次以降では、デジタル技術をドメインに活用する演習やプロジェクトに取り組み、ドメイン知識に裏付けされた高度な実装力を習得します。

学べること

データサイエンス学科〈仮称〉*

キーワードは「分析と予測」

データサイエンスを用いて適切な「分析」と「予測」ができる人材を育成します。
数学・統計学・プログラミングを少人数クラスのきめ細かい指導により習得することを基盤として、4つのデータ・アナリティクス(記述・診断・予測・処方)を身につけます。  
また、データを利活用する領域としてビジネス・心理・健康に関する専門知識を学び、思考法やマネジメント能力などの人的スキルを磨くことで、データサイエンスを実践に結びつける力を養います。
社会の様々な職種・分野・領域において、データサイエンスに関する専門知識に加え、ドメイン知識とソフトスキルによる実践力を駆使することで、課題の現状を分析し将来を予測できる人材として活躍をしていきます。

デジタルイノベーション学科〈仮称〉*

キーワードは「提案と実装」

最新のデジタル技術とアプリ開発で適切な「提案」と「実装」ができる人材を育成します。
デジタルの基礎知識を少人数クラスのきめ細かい指導により習得した上で、最新のコンピュータサイエンスやアプリ開発のためのプログラミングやモデリング能力を身につけることができます。
また、デジタル技術を利活用する領域としてビジネス・心理・健康に関する専門知識を学び、思考法やマネジメント能力などの人的スキルを磨くことで、デジタル技術を実践に結びつける力を養います。
社会の様々な職種・分野・領域において、最新のデジタル技術の専門知識とアプリ開発能力に加え、ドメイン知識とソフトスキルによる実践力を駆使して、課題解決を提案し実装できる人材として活躍をしていきます。

アドミッションポリシー

求める人物像

●データサイエンス学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、人と社会とデータサイエンスとの関わりに関心を持ち、将来はデータサイエンス能力によるデータ分析や予測を駆使して課題を解決し、社会に貢献したいという意欲のある人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

●デジタルイノベーション学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、人と社会とICTとの関わりに関心を持ち、将来はステークホルダーとエンジニアの橋渡しができる知識と能力によって、社会やビジネスにおける課題を解決し、社会に貢献したいという意欲のある人を求めます。また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学者を募集し、多面的、総合的に選抜します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都世田谷区太子堂1-7-57
(03)3411-5154(直)
【フリーダイヤル】0120-5171-86(平日9:00~16:00)

【URL】

https://univ.swu.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ