しょうわじょし

昭和女子大学

私立大学 東京都

昭和女子大学/就職・資格・進路

就職状況

2022年3月卒業生(2021年9月卒を含む)の主な就職先

国際学科

TDK、ネスレ日本、SUMCO、湖池屋、村田製作所、日本ヒューレット・パッカード、日本軽金属、サムスン電子ジャパン、リコージャパン、加賀FEI、みずほフィナンシャルグループ、三井住友カード、パソナグループ、楽天、NTT、カプコン、セコム、KJ Internacional ほか

英語コミュニケーション学科

積水ハウス、三井不動産リアルティ、P&Gプレステージ、TDK、SUMCO、ディスコ、村田製作所、三菱電機、住友金属鉱山、アマゾンジャパン、伊藤忠商事、セブンーイレブン・ジャパン、三菱UFJ銀行、南海エクスプレス、森・濱田松本法律事務所、マイナビ、トランスコスモス、星野リゾート ほか

ビジネスデザイン学科

清水建設、住友不動産販売、ウシオ電機、ミネベアミツミ、コーセー、住友電気工業、日本ケミコン、日本ヒューレット・パッカード、日本電気(NEC)、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命保険、近畿エクスプレス、日本通運、ソフトバンク、伊藤忠テクノソリューションズ、ベネフィット・ワン ほか

会計ファイナンス学科

清水建設、日本ケミコン、日本電気(NEC)、東海澱粉、みずほ証券、住友生命保険、明治安田生命保険、PwCビジネスアシュアランス、PwC京都監査法人、マイナビ、日本アイ・ビー・エム、セコム、トランスコスモス ほか

日本語日本文学科

清水建設、東洋建設、パナソニック、東邦亜鉛、トラスコ中山、日本カストディ銀行、三菱UFJニコス、日本生命保険、明治安田生命保険、アクセンチュア、大和総研、富士ソフト、日本マクドナルド、経済産業省 ほか

歴史文化学科

TDK、TOTO、パナソニック、住友化学、第一屋製パン、ファミリーマート、大塚商会、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、明治安田生命保険、ヤマト運輸、トランスコスモス、京王プレッソイン、自由民主党本部 ほか

心理学科

日本ハウスホールディングス、東電用地、パナソニック、ディスコ、大和紡績、ツツミ、アクセンチュア、富士ソフト、トランスコスモス、マンパワーグループ、京王観光、ユー・エス・ジェイ、鹿島建物総合管理、防衛省海上自衛隊 ほか

福祉社会学科

三井不動産リアルティ、パナソニック、スポーツニッポン新聞社、住友生命保険、全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)、学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂医院、学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、独立行政法人国立病院機構、トランスコスモス、法務省出入国在留管理庁、東京出入国在留管理局、防衛省海上自衛隊 ほか

初等教育学科

サマンサタバサジャパンリミテッド、日本出版販売、三菱UFJ銀行、教員、保育士、日本放送協会(NHK) ほか

現代教養学科

熊谷組、三井不動産リアルティ、TDK、パナソニック、SUMCO、ダイワボウ情報システム、タペストリー・ジャパン、セブン-イレブン・ジャパン、伊藤忠ロジスティクス、東日本旅客鉄道(JR東日本)、トランスコスモス、マンパワーグループ、一般社団法人日本自動車連盟(JAF) ほか

健康デザイン学科

三井不動産リアルティ、クリナップ、住友金属鉱山、住友電気工業、敷島製パン、エノテカ、デリア食品、山星屋、エームサービスジャパン、ダスキン、ベネフィット・ワン、日清医療食品 ほか

管理栄養学科

ニチレイフーズ、にんべん、マルハニチロ食品、デリア食品、杏林大学医学部附属病院、横浜市医療局病院経営本部、学校法人慈恵大学東京慈恵会医科大学附属病院、独立行政法人国立病院機構 ほか

食安全マネジメント学科

スタンレー電気、パナソニック、タカキベーカリー、横浜冷凍、セブンーイレブン・ジャパン、ニトリ、ファミリーマート、日本アクセス、東京エレクトロン、イー・ギャランティ、キリングループロジスティクス ほか

環境デザイン学科

熊谷組、戸田建設、五洋建設、鹿島建設、清水建設、東洋建設、三井不動産リアルティ、クリナップ、タカラスタンダード、パナソニック、イシダ、村田製作所、ワークマン、大塚商会、青山商事、イー・ギャランティ、三菱UFJ銀行、マンパワーグループ、星野リゾート・マネジメント ほか

取得できる資格

希望する職種に合ったさまざまな資格取得が可能!

教員免許状、学芸員、司書、栄養教諭二種免許状、食品衛生監視員*、食品衛生管理者*、日本語教員(大学認定証)、児童指導員*、認定心理士、社会調査士、フードスペシャリスト**、一級建築士**、精神保健福祉士** ほか
(*:任用資格 **:受験資格)
※学部・学科により異なります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

国際学部

英語コミュニケーション学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

国際学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

グローバルビジネス学部

ビジネスデザイン学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

会計ファイナンス学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人間文化学部

日本語日本文学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

人間社会学部

心理学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

福祉社会学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士卒業で受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
精神保健福祉士卒業で受験資格が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

初等教育学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

現代教養学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

環境デザイン学部

環境デザイン学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

食健康科学部

健康デザイン学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

管理栄養学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士卒業で受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

食安全マネジメント学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

充実したキャリアサポートシステムで、安心して就職活動が行える

着実に成長できるキャリア支援・キャリア教育

本学の高い就職率を支えているのが、充実したキャリアサポートシステムです。キャリア支援センターにはキャリアカウンセラーが常駐し、いつでも個別相談をしたり、面接の練習ができる環境があります。面談はオンラインと対面のどちらにも対応しています。そのほか、履歴書の書き方やマナー講座、業界セミナーなどを実施し、学生の就職活動をサポートしています。
また、本学の特徴は、学生、OG、教職員が一丸となって就職決定までを全力で支援している点です。OGや企業の人との懇談会や勉強会を学生が主体となって企画・運営する「光葉キャリア塾」など、多様な制度が整っています。

●12年連続女子大学全国1位の実就職率を実現
卒業生1,000人以上の女子大学で12年連続第1位となりました。1,000人以上の国公立を含む全大学では7位、私立大学の中では5位です【大学通信調べ】。
●社会人メンターネットワークの充実
多様な職業経験や生活経験を持つ約370人の社会人女性が、本学学生のメンターとなって交流するユニークな試みとして、個別メンタリング、メンターカフェ、メンターフェアを実施しています。社会人メンターとの交流が、就職活動だけにとどまらず、女性として長期的な視線で人生を考えるきっかけになっています。
●光葉キャリア塾
自分のキャリアを主体的に考えるとともに、本学学生のキャリア支援に役立ちたいという想いを持つ学生有志のチームです。就職支援・キャリア支援に関わるイベントの企画立案・実施や、キャリアに関する調査・研究など、さまざまな活動をしています。
●企業との強いつながりを生かした就職活動支援
さまざまな企業の人事担当との連携を強化し、大企業はもちろん、中堅・中小企業など今後の発展が見込まれる企業に対して求人開拓、インターンシップ開拓をしています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ