しょうわじょし

昭和女子大学

私立大学 東京都

昭和女子大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生(2023年9月卒を含む)の主な就職先

英語コミュニケーション学科(現・国際教養学科)

アクセンチュア、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、NTTデータフロンティア、近畿日本ツーリスト、京王プラザホテル、JTB、清水建設、ジュピターコーポレーション、積水ハウス、全日本空輸、ソニーミュージックグループ、千葉銀行、中央労働金庫、東京エレクトロン、トランスコスモス、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、ニュー・オータニ、日本航空、阪急交通社、ファーストリテイリング、富国生命保険、星野リゾート、マイナビ、丸紅ロジスティクス、三井住友海上火災保険、三井住友トラスト・ビジネスサービス、三井不動産リアルティ、三菱マテリアル、村田製作所、森・濱田松本法律事務所、りそな銀行、公立学校教員、財務省 東京税関

国際学科

内田洋行ビジネスエキスパート、エイチ・アイ・エス、ANAエアポートサービス、オリンパス、キオクシア、キッツ、サムスン電子ジャパン、JALグランドサービス、商船三井ロジスティクス、スタンレー電気、住友金属鉱山、第一生命保険、ディップ、東映アニメーション、東京国際法律事務所、トランスコスモス、ニトリ、日本ケミコン、日本航空電子工業日本生命保険、日本デジタル研究所、日本年金機構、日本たばこ産業(JT)、日本マスタートラスト信託銀行、船井総合研究所、星野リゾート・マネジメント、ミネベアミツミ、郵船コーディアルサービス、ルネサスエレクトロニクス、埼玉県警察本部

ビジネスデザイン学科

AOI Pro.、伊藤忠テクノソリューションズ、ANAエアポートサービス、エイチ・アイ・エス、SCSK、NTTデータグループ、キッツ、キヤノンマーケティングジャパン、群馬銀行、コカ・コーラボトラーズジャパン、佐川グローバルロジスティクス、SUMCO、JALスカイ、Sky 、スターツグループ、全日本空輸、ソニー銀行、第一生命保険、大和証券、高砂香料工業、タナベコンサルティンググループ、ディップ、TDK、東ソー、トランスコスモス、日揮ホールディングス、日清食品、日本カストディ銀行、日本航空電子工業、日本精工、富士通ゼネラル、ベイカレント・コンサルティング、みずほ証券、みずほファクター、三井金属鉱業、三井不動産リアルティ、ルミネ、ローソン、特別区

会計ファイナンス学科

あいおいニッセイ同和損害保険、鹿島建設、川崎信用金庫、キッツ、群馬銀行、埼玉縣信用金庫、スターツグループ、住友三井オートサービス、住友林業ホームエンジニアリング、綜合警備保障、大和証券、千葉銀行、トランスコスモス、日本カストディ銀行、日本マスタートラスト信託銀行、PwC京都監査法人、PwCビジネスアシュアランス、日立社会情報サービス、みずほビジネスサービス、みずほ証券、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損害保険、三菱電機ソフトウエア、三菱UFJトラストビジネス、山梨中央銀行、令和アカウンティング・ホールディングス

日本語日本文学科

NECキャピタルソリューション、NTTデータビジネスシステムズ、NTT東日本-南関東、エン・ジャパン、京急建設、しまむら、全国健康保険協会、東電用地、トランスコスモス、近畿日本ツーリスト、三井住友トラスト・ビジネスサービス、三菱オートリース、TDK、東京都中小企業振興公社、日伝、日本航空、日本カストディ銀行、日本経済広告社、パナソニックハウジングソリューションズ、ハンズ、富士フイルムシステムサービス、みずほフィナンシャルグループ、三越伊勢丹、村田製作所、りそな保証、公立・私立学校教員

歴史文化学科

越後製菓、NX・NPロジスティクス、カネコ種苗、キリンホールディングス、クレスコ、コーセー化粧品販売、埼玉縣信用金庫、サミット、ジェーシービー、西濃運輸、住友林業ホームテック、セゾン自動車火災保険、タリーズコーヒージャパン、東急住宅リース、トランスコスモス、日清製粉、ニトリ、日本生命保険、日本マスタートラスト信託銀行、みずほ不動産販売、ミキハウス、明治安田生命保険、村田製作所、東京都スポーツ文化事業団、ヤーマン、ヤンマーエネルギーシステム、横浜冷凍、公立学校教員、地方公務員

心理学科

イッツ・コミュニケーションズ、きらぼし銀行、JALスカイ、ディスコ、フジクラ、東洋建設、トランスコスモス、みずほファクター、みずほビジネスサービス、野村不動産ソリューションズ、星野リゾート・マネジメント、日本ビルコン、ベネッセスタイルケア、武蔵野銀行、地方公務員

福祉社会学科

IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、ウチダシステムズ、クリナップ、常陽銀行、トランスコスモス、日本医科大学、日本コープ共済生活協同組合連合会、横浜市リハビリテーション事業団、横浜市福祉サービス協会、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)、国立国際医療研究センター病院、国立病院機構、順天堂大学医学部附属練馬病院、東京サレジオ学園、福島放送、富国生命保険、国家公務員、地方公務員

初等教育学科

エイチ・アイ・エス、NECネッツエスアイ、大塚商会、JALスカイ、住友不動産販売、東京児童協会、東京大学、日本保育サービス(JPホールディングスグループ)、武蔵野市子ども協会、みずほフィナンシャルグループ、三井住友トラスト不動産、三井不動産リアルティ、ユーシーカード、私立・公立園保育士、私立・公立学校教員、警視庁、地方公務員

現代教養学科

イッツ・コミュニケーションズ、内田洋行、エイチ・アイ・エス、ANAエアポートサービス、SCSK、キーコーヒー、キヤノンマーケティングジャパン、セコム、損害保険ジャパン、JALスカイ、静岡新聞社、城南信用金庫、住友電気工業、大和ハウス工業、ダスキン、東京薬科大学、トランスコスモス、東日本旅客鉄道(JR東日本)、富国生命保険、藤田観光、三井不動産ホテルマネジメント、三菱商事ロジスティクス、三菱総研DCS、三菱電機インフォメーションシステムズ、明治安田システム・テクノロジー、ローソン、国家公務員

環境デザイン学科

AOI TYO Holdings、旭化成ホームズ、アルプスアルパイン、イオンリテール、LDH JAPAN、オンワード商事、カインズ、木下工務店、KDDI、五洋建設、相模鉄道、三陽商会、しまむら、清水建設、首都圏不燃建築公社、住友電気工業、積水ハウス、セブン-イレブン・ジャパン、全日本空輸、ZOZO、太陽生命保険、デイトナ・インターナショナル、東急Re・デザイン、東芝、東洋建設、戸田建設、豊島、ニトリ、ニプロ、日本貨物鉄道(JR貨物)、パナソニックハウジングソリューションズ、マイナビ、みずほビジネスサービス、三菱電機ビルソリューションズ、UG都市建築、良品計画、公立学校教員、公務員

健康デザイン学科

ANAウイングス、イオンリテール、MS&ADシステムズ、エームサービス、エプソン販売、極洋、キリンホールディングス、グリーンハウス、コーセー化粧品販売、コンパスグループ・ジャパン、サンドラッグ、住友電気工業、テーブルマーク、東ソー、ニップン、日本航空、日本赤十字社千葉県支部、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、ファミリーマート、マリンフーズ、マルハニチロ食品、三井住友トラスト不動産、三井物産流通グループ、三菱食品、明治安田オフィスパートナーズ、山星屋、ロイヤルホールディングス、ロック・フィールド、地方公務員、東京消防庁

管理栄養学科

味の素コミュニケーションズ、エームサービス、川口市立医療センター、関東日本フード、グリーンハウス、国分グループ、国立病院機構、サミット、自治医科大学附属病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、昭和大学病院、地域医療機能推進機構、千葉大学医学部付属病院、ドール、日清医療食品、日本赤十字社 医療センター、日本保育サービス(JPホールディングスグループ)、マツモトキヨシ、ローソン、公務員栄養士、国家公務員、地方公務員

食安全マネジメント学科

伊藤忠テクノソリューションズ、NECネッツエスアイ、エヌ・ティ・ティ・インフラネット、鹿島建設、キヤノン電子テクノロジー、キリンエンジニアリング、きらぼし銀行、キリングループロジスティクス、ケンコーマヨネーズ、シマダヤ、スターバックスコーヒージャパン、スリーボンド、ダイドードリンコ、東海澱粉、東京エレクトロン、ニチレイフーズ、にんべん、日本軽金属、日本ハムマーケティング、はごろもフーズ、ハナマルキ、日立システムズ、三井住友トラスト・ビジネスサービス、ヤマザキビスケット、山崎製パン、地方公務員

取得できる資格

希望する職種に合ったさまざまな資格取得が可能!

教員免許状、学芸員、司書、栄養士、管理栄養士**、食品衛生監視員*、食品衛生管理者*、日本語教員(大学認定証)、児童指導員*、認定心理士、社会調査士、フードスペシャリスト**、一級建築士**、社会福祉士**、精神保健福祉士** ほか
(*:任用資格 **:受験資格)
※学部・学科により異なります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

国際学部

国際教養学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

国際日本学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格
司書【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格

国際学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

グローバルビジネス学部

ビジネスデザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

会計ファイナンス学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人間文化学部

日本語日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

人間社会学部

心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

福祉社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士卒業で受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
精神保健福祉士卒業で受験資格が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

現代教養学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

初等教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
小学校教諭1種卒業と同時に得ることができる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

環境デザイン学部

環境デザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

食健康科学部

健康デザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士一定の実務経験で受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

管理栄養学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士卒業で受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

食安全マネジメント学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

充実したキャリアサポートシステムで、安心して就職活動が行える

着実に成長できるキャリア支援・キャリア教育

本学の高い就職率を支えているのが、充実したキャリアサポートシステムです。キャリア支援センターにはキャリアカウンセラーが常駐し、いつでも個別相談をしたり、面接の練習ができる環境があります。面談はオンラインと対面のどちらにも対応しています。そのほか、履歴書の書き方やマナー講座、業界セミナーなどを実施し、学生の就職活動をサポートしています。
また、本学の特徴は、学生、OG、教職員が一丸となって就職決定までを全力で支援している点です。OGや企業の人との懇談会や勉強会を学生が主体となって企画・運営する「光葉キャリア塾」など、多様な制度が整っています。

●高い実就職率を実現
2024年度卒業生の実就職率が、卒業生1,000人以上の全国女子大学の中で1位、全国国公私立大学の中で7位となりました【大学通信調べ】。
●社会人メンターネットワークの充実
多様な職業経験や生活経験を持つ約360人の社会人女性が、本学学生のメンターとなって交流するユニークな試みとして、個別メンタリング、メンターカフェ、メンターフェアを実施しています。社会人メンターとの交流が、就職活動だけにとどまらず、女性として長期的な視線で人生を考えるきっかけになっています。
●光葉キャリア塾
自分のキャリアを主体的に考えるとともに、本学学生のキャリア支援に役立ちたいという想いを持つ学生有志のチームです。就職支援・キャリア支援に関わるイベントの企画立案・実施や、キャリアに関する調査・研究など、さまざまな活動をしています。
●企業との強いつながりを生かした就職活動支援
さまざまな企業の人事担当との連携を強化し、大企業はもちろん、中堅・中小企業など今後の発展が見込まれる企業に対して求人開拓、インターンシップ開拓をしています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ