人間文化学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
日本語日本文学科(120名)
歴史文化学科(100名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「クロスオーバー・プログラム」で、日本語日本文学科と歴史文学科、両学科の授業を組み合わせて学べる
●「日本語日本文学科」で、日本の言語文化を深く学ぶ
●「歴史文化学科」で、歴史と文化を総合的に学ぶ
言語としての「日本語」を知る日本語日本文学科、歴史や伝統文化、文化財を学ぶ歴史文化学科の2学科を設置しています。
【学生数】1161名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】30名(2019年5月1日現在)
日本語日本文学科
講義・学問分野
日本文学入門、歌ことば歌ごころ、日本の演劇、万葉集、源氏物語、枕草子、書道実習、児童文学、日本語教育演習、音声と音韻、社会言語学、会話データの分析 など
閉じる
歴史文化学科
講義・学問分野
歴史学概論、考古学基礎、ジェンダー論、日本芸能史、西洋服飾史、文化財保存修復学、古代オリエント文化史、茶道文化史、博物館概論 など
閉じる
学部の特色
「クロスオーバー・プログラム」で、日本語日本文学科と歴史文学科、両学科の授業を組み合わせて学べる
日本語日本文学科では多角的に言語文化を、歴史文化学科では複数のアプローチから日本と世界の歴史と文化について学び、さらにクロスオーバー・プログラムでは、テーマに沿いながら複合的に日本文化について考えていきます。
閉じる
「日本語日本文学科」で、日本の言語文化を深く学ぶ
日本の言語文化について1年次は基礎を中心に学び、2年次は学びの幅を広げながらコースを選択します。言語コースは、言葉のしくみや変遷を学ぶ「日本語学」、日本語を母語としない人に日本語を教える「日本語教育」、文学コースは、「古典文学」「近現代文学」に分かれます。3年次からゼミに所属し、専門性を深めます。
閉じる
「歴史文化学科」で、歴史と文化を総合的に学ぶ
「手で考え、足で見る」。すなわち、講義だけでなく実習・発掘・現地調査を通して学ぶことを重視し、歴史学だけでなく、さまざまな分野を幅広く総合的に学びます。実習・体験・フィールドワークを通して多角的に学ぶことによって、現代社会で求められる調査力、問題発見・解決力、応用力を培います。1・2年次では「歴史・地理」「文化」の2分野についての概論・調査法を学びながら、自分の興味や将来の方向性を探究。2年次以降の発展的授業へと進みます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
日本語日本文学科
コース制とプロジェクトで学びの深化・実践を図る
文学・言語それぞれのコースで日本の言語文化に関する専門性を深めます。さらにその学びを新しい形として提案し、発信するプロジェクトがあります。古典文法とITなどの異なる分野をつなぎ、日本の言語文化の知識をふまえて新しい発信の方法を作り出します。
また、海外研修プログラムや学内の留学生との交流によって、多文化との相互理解を育む、さまざまな学びの場を用意しています。こうした場で、日本の言語文化を相対的かつ多角的に捉える目を養います。教員免許(国語)のほか、書道科目を選択することにより、書道教員の資格も取得できます。
【授業・講義】
日本文学入門
日本の古典文学や近現代文学、児童文学を味わいます。高校までの古文・現代文とは異なる、研究対象としての作品の扱い方や多彩な観点を学びます。また、作品の多様性が、作者の個性のみに支えられているのではなく、作者のおかれた環境や時代背景にも大きく影響を受けていることを理解します。
閉じる
歴史文化学科
現地調査や実習作業を重視したカリキュラムで、多角的・総合的な視点を身につける
「歴史・地理」「文化」の2分野について基礎から発展まで体系的に学びます。1・2年次では多角的な視点を養いながら自らのテーマを定めて、3年次からは少人数ゼミでのきめ細かな指導のもとで自らのテーマを定め研究し、総合的かつ多角的に歴史と文化を学ぶことによって、社会で生きる調査力、問題発見・解決力、応用力を高めます。また、国内はもちろん、海外での遺跡の発掘調査、民俗調査、文化財の保存修復、ゼミ研修旅行などの実習・体験型の授業や、能や染色、古美術などのプロによる特別講義も開講しています。在学中に学芸員や教員(地理歴史、社会)、考古調査士(2級)の資格などが取得できます。
【授業・講義】
文化財保存修復学
日本の伝統的な文化財に用いられている材料の特徴、内的外的条件によってそれらに生じる変化(劣化挙動)について理解し、文化財の保存・修復に必要な知識を得ます。
閉じる
アドミッションポリシー
求める人物像
●日本語日本文学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、日本の言語文化に興味を持ち豊かな言語感覚を養い、表現する力を身につけようとする人、修得した力を活かして多様な人々と協働して社会に貢献する意欲を持った人を求めます。
また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方式で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
●歴史文化学科
昭和女子大学の教育目標と学位授与方針を理解し、日本と世界の歴史・文化に関心を持ち、異なる文化を理解することにつとめ、積極的に地域との協同プログラム、海外研修などのフィールドワークに参加する意欲的な方を求めます。また、社会への興味関心を持ち、歴史・文化を解明していくなかで得た知見や情報分析能力を様々な分野で活かせる方を求めます。
また、本学科の教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方式で入学希望者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】東京都世田谷区太子堂1-7-57
(03)3411-5154(直)
【フリーダイヤル】0120-5171-86(平日9:00~16:00)
【URL】https://univ.swu.ac.jp/