とうほう

東邦大学

私立大学 東京都/千葉県

東邦大学/理学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

化学科(80名)
生物学科(80名)
生物分子科学科(80名)
物理学科(70名)
情報科学科(100名)
生命圏環境科学科(60名)

所在地

1~4年:千葉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

理学部の偏差値を見る

プロフィール

●科学の視点から考える力を磨き最先端分野で活躍できる研究者・科学技術者へ
●希少で高価な最新の設備・機器を扱える充実した環境で最先端の研究ができる
●卒業後の幅広い進路を見据え、「教員養成課程」や「臨床検査技師課程」などさまざまな資格を取得できる

教員と学生の対話を通じて学生一人ひとりの個性や自主性を尊重した指導を実施。このため研究への取組みの姿勢や考え方を肌で感じることができます。他学部との共同研究や外部の研究機関との連携を推進しており、最先端分野の研究に触れる機会にも恵まれています。

【キャンパス】

習志野キャンパス

【学生数】

1971名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

109名(2023年5月1日現在)

【大学院】

理学研究科/化学専攻(M/D)、生物学専攻(M/D)、生物分子科学専攻(M/D)、物理学専攻(M/D)、情報科学専攻(M/D)、環境科学専攻(M/D)

化学科

【講義・学問分野】

化学、医療技術学、地球・宇宙科学、環境科学、エネルギー・資源工学、応用化学、材料工学

生物学科

【講義・学問分野】

生物学、バイオ・生命科学、医療技術学、環境科学

生物分子科学科

【講義・学問分野】

生物学、バイオ・生命科学、化学、医療技術学、医用工学

物理学科

【講義・学問分野】

数学、物理学、地球・宇宙科学、原子力工学、電子工学、応用物理学、材料工学

情報科学科

【講義・学問分野】

数学、システム・制御工学、情報工学、通信工学、画像・音響工学、医用工学、医療技術学

生命圏環境科学科

【講義・学問分野】

地球・宇宙科学、環境科学、エネルギー・資源工学、医療技術学、化学、生物学、環境工学

入学者・卒業者数

入学者数

500人
男女比
女子生徒数
193
男子生徒数
307
地元占有率
地元出身学生数
284
入学者総数
500

卒業者数

457人
就職者・進学者数内訳
就職者数
273
進学者数
136

学部の特色

科学の視点から考える力を磨き最先端分野で活躍できる研究者・科学技術者へ

複合物性研究センター

自然科学の各分野の枠組みを越え、相互に影響を与え合うことで生まれた応用分野が注目されています。本学部では、化学・生物学・生物分子科学・物理学・情報科学・生命圏環境科学の6学科を設置。自然科学の土台を支え、最先端分野の発展に貢献できる人材を育成します。

希少で高価な最新の設備・機器を扱える充実した環境で最先端の研究ができる

最先端分野における活発な研究活動を総合的に支援

本学部では、学科ごとに最先端の研究テーマを扱えるように、最新の設備・機器を導入しています。希少で高価な機器も数多く、他大学や企業、研究機関と比較してもハイレベルな設備環境を実現し在学中から取り扱えるため、学生は卒業後、就職先で使われている最新機器にもスムーズに対応することができます。

卒業後の幅広い進路を見据え、「教員養成課程」や「臨床検査技師課程」などさまざまな資格を取得できる

1・2年次から、職種・業種・企業に関する情報を提供

卒業後の幅広い進路を見据え、教員養成課程や臨床検査技師課程(※)など、さまざまな資格・免許の取得を視野に入れたカリキュラムで学生をサポートしており、毎年100%に近い数値の就職内定率を誇ります。
教員養成課程では、中学校および高等学校教諭一種免許状に加え、聖徳大学通信教育部との連携により小学校教諭一種免許状の取得もできます。また、臨床検査技師課程を経て、臨床検査技師をめざすことも可能です。理学部でこの国家資格が取得できるのは、首都圏では東邦大学だけです。
※一部学科のみ。

学べること

化学科

豊富な実験科目を通してさまざまな物質の不思議の解明に必要な問題発見・解決能力を養える

本学科では、あらゆる自然科学の基幹となる「化学」を幅広く応用できる力を修得するため、講義・演習・実験の連携による効果的な授業を行っています。
特に実験科目が充実しており、1年次の基礎化学実験、2年次の無機・分析化学実験、3年次の有機化学実験および物理化学実験、さらに4年次の卒業研究など4年間にわたって実験科目を配置。専門性の高い機器操作を通してより実践的な実験技法が学べます。

【教育の特色】
1.実験科目が充実
2.効率的な教育システム
3.幅広い研究分野
4.臨床検査技師の養成(定員約15名)

【授業・講義】
ナノの世界を見て、創って、利用する

■物性化学教室
電気伝導や光・熱物性にユニークな特性を示すフラーレンやカーボンナノチューブを構成単位とした新規分子集積体の、合成・物性探索・応用について研究します。また、ナノ物質の形と大きさを見分ける新規ナノ物質測定法の開発や、レーザー光を利用した研究も進めています。

生物学科

分子から生態まで、生物の幅広い世界を探究。充実した実習が特長

生物のあらゆる現象を研究対象にしており、分子から生態まで幅広く学べます。本学科の特徴の一つに、充実した野外実習があります。2・3年次に実施する野外生態学実習では、最長5日間の日程で、沖縄、京都、伊豆諸島など自然あふれる環境から動物園・水族館まで、さまざまな場所で野外調査を行います。さらに一人一台ある顕微鏡などの機器を利用した実験実習科目も多く、実践的に生物学を学ぶことができます。

【教育の特色】
1.段階的・体系的な学び
2.野外実習や実験など充実した実習カリキュラム
3.個性や長所を生かせるクラス担任制の教育
4.臨床検査技師の養成(定員約15名)

【授業・講義】
生物の適応進化・多様化のメカニズムを明らかにする

■地理生態学研究室
生物のからだの形や大きさ、色は、どのようにして多様に適応進化したのでしょうか。
昆虫や陸産貝類を主材料に、形態解析や行動実験、分子実験から、生物の形態や体色が多様化するメカニズムを研究しています。

生物分子科学科

医療、農業、食品、化学工業などで注目。生命現象を分子のレベルで解き明かす

生物分子科学は化学の知識や手法を用いて生命現象をより深く探究する学問です。遺伝子やタンパク質など分子レベルの研究を通して、医療・創薬・化学工業・分子育種など多様な分野に貢献できる人材を育てます。本学科は、分子科学、分子生物学、分子医学・生理学の3部門で構成され、部門を超えた共同研究も活発に行われています。

【教育の特色】
1.多彩な専攻分野
2.基礎から応用まで20種類以上の充実した実験カリキュラム
3.資格試験の高い合格率と安定した就職・進学率
4.臨床検査技師の養成(定員約15名)

【授業・講義】
魚の皮膚がすばやく傷を治すしくみの研究

■杉本研究室
魚は表皮の細胞がヒトの50~100 倍のスピードで移動して皮膚の傷を治します。本研究室では、魚のウロコの皮膚を培養して表皮の細胞をシート状に移動させる方法を開発。そこから、皮膚を再生させるしくみを研究しています。

物理学科

対象は宇宙から素粒子まで。自然界の法則を探るため、基礎から最先端研究までを体系的に学べる

物理学の基本的枠組みから、研究の最先端までを体系的に学べるようにカリキュラムを設定。基礎的な科目でそれぞれ一人の教員が講義と演習を統合させた形で授業を行い、あらゆる自然科学の基本である物理学の基礎づくりに力を入れています。また、「物理エンジニアコース」を修了すると「修習技術者」となり、国家資格である技術士の第一次試験が免除されます。

【教育の特色】
1.最先端の研究施設・設備が揃う充実した研究教育環境
2.国際水準の教育が受けられるJABEE認定プログラム
3.国内外での学外研修

【授業・講義】
ブラックホールから宇宙の大規模構造まで

■宇宙物理学教室
私たちの宇宙は、微視的な素粒子に働く力や巨視的なスケールで卓越する重力などが支配するさまざまな物理過程が絡まり合いながら成り立っています。本研究室では、これらを考慮しつつ、中性子星・ブラックホールなどの高密度天体から、銀河・銀河団などの大規模構造、さらには宇宙の進化まで、理論的な研究を行っています。また、進展著しい重力波や、さまざまな波長の電磁観測に関する研究も行っています。

情報科学科

自分の進路や目標に合わせて選べる2つのコースで、最新のコンピュータを駆使した情報科学の最先端を学ぶ

基礎科目を学んだ後、希望する2つの専門コースに分かれて学びます。「数理知能科学コース」では、数理的な手法をもとに、自然・社会および人間の知的活動をモデル化し、さまざまな問題・現象の理解・解明をめざします。「メディア生命科学コース」では、コンピュータに関する基礎知識とプログラミング等の利用スキルを中核として学び、情報処理や医療や生命、自然環境などの分野へ応用するために必要となる考え方や具体例を学びます。

【教育の特色】
1.進路・目標で選ぶ2つの専門コース(2年次以降)
2.学生のニーズに合わせたきめ細かい教育
3.最新のコンピュータを利用できる充実の設備環境

【授業・講義】
コンピュータビジョンと機械学習

■数藤研究室
画像や映像、センサデータをコンピュータで学習し人間のように理解させることをめざす、コンピュータビジョンや機械学習といった領域の研究に挑戦。魅力的な応用例を提案することが目標です。

生命圏環境科学科

科学の基盤となる理学の力で環境を分析し、環境のあり方を学ぶ

持続可能な社会をつくるため、理学の力と社会科学の視点を融合させ、自然と社会を包括したより良い「生命圏」を探究します。化学・生物学・物理学・地学といった基礎理学をはじめ、人文・社会科学など幅広い分野を体系的に学んだ後に4つのコースに分かれ、実験・実習を通して専門性の高い環境科学を学びます。充実した野外実習など自然環境の現場教育を重視しているのも特長です。

【教育の特色】
1.段階的・体系的な学び
2.すべての理系分野を学べる基礎科学実験
3.野外実習・実践型実習が充実
4.臨床検査技師の養成(定員約5名)

【授業・講義】
地下の流体の“動き”と“働き”を探る

■地殻力学・地下水理学研究室
流体の地下での振る舞いや力学特性への影響は、地震の発生メカニズムや廃棄物の地中処分などさまざまな分野に関係する重要な性質。室内岩石実験や野外調査に、数値計算などを組み合わせることで、これらの性質の解明に取り組んでいます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

千葉県船橋市三山2-2-1
入試広報課
(047)472-0666

【URL】

https://www.toho-u.ac.jp/sci/index.html

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ