東邦大学/看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(102名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
看護学部の偏差値を見るプロフィール
●伝統と実績を礎に、高度な専門知識と豊かな人間性を備えた良き医療人に
●充実した語学科目や異文化理解の科目で国際感覚を磨ける
●実践的な学びを支える充実のキャンパス環境
100年の伝統が息づく歴史ある看護教育。看護のプロを養成する実習が充実しており、豊かな人間性の育成、高度専門化する医療への対応、看護の多様化・国際化に対応する教育を行っています。看護師の国家試験対策も万全です。
【キャンパス】
大森キャンパス
【学生数】
434名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
45名(2024年5月1日現在)
【大学院】
看護学研究科/看護学専攻(M/D)
看護学科
【講義・学問分野】
看護学
学部の特色

伝統と実績を礎に、高度な専門知識と豊かな人間性を備えた良き医療人に

100年の歴史がある東邦大学の看護教育。高度に専門化する医療の分野に対応するため、知識・技術・実践力だけでなく、患者さんと心を通わせる豊かな人間性の育成をめざしています。
本学部では、3つの付属病院を中心に外部病院や福祉施設等も使用し、充実した臨地実習を行っています。1年次から4年次まで各学年で実習を行っており、早期から医療現場に触れることで学生の実践能力を高めます。また、豊かな人間性と感性を育むため、多彩な教養教育を展開しているのも本学部の特長です。

充実した語学科目や異文化理解の科目で国際感覚を磨ける

コミュニケーション、医療英語など、より実践的な英語科目のほか、第2外国語として、フランス語をはじめ6か国語を設定。語学だけでなく、文化や習慣についても学ぶ機会となっています。学生の希望によって語学科目を4年次まで履修できるカリキュラムを編成するなど、本学部では語学を学ぶ機会を贅沢に設けています。
また、国内もしくは海外で語学演習を行う「英語集中講座」や、海外の史跡・医療関連施設の見学ができる「異文化と理解」等、国際的視野を養う科目を配置しています。
※海外研修は国際情勢を考慮し、実施の可否について判断します。

実践的な学びを支える充実のキャンパス環境

大森キャンパスには、医学部と付属病院があり、学びと実践の場が一体となった恵まれた環境が整っています。さらに、大田区内にはサテライトキャンパス「いえラボ」があり、実習環境が充実しています。
また、あらゆる臨床現場を想定し、より実践的な演習を可能にするため、「シミュレーション・ラボ」を設置しています。成人期以降の患者設定に対応できるSCENARIOのほか、最新鋭のICTシミュレーション機器を活用し、学生が自主的に学びを深められる場を提供しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
高度な専門知識と豊かな人間性を備えた看護のスペシャリストをめざす
豊かな人間性と感性をそなえた良き医療人を育成するための多彩な教養教育を展開。人間性を培い感性を養うために、「人と芸術」「チームビルディングと自然体験」などの体験型の科目を取り入れ、日本の文化や芸術に触れ、自然の厳しさを知り、仲間と助け合いながら共同作業を行うことを通して、医療人として欠かせない人間形成の教育を行っています。
また、医療の多職種連携を学修するために、全学部合同のチーム医療に関する科目も開講しています。
【教育の特色】
1.心の成長を促す教育
2.さまざまな角度から看護を学べる多彩な研究室
3.国際的視野を広げる
【授業・講義】
病院実習
看護学部では、付属3病院を中心に外部病院や福祉施設等も使用し、充実した臨地実習を行っています。 1年次には「基礎看護学実習」がスタート。早期に現場を知ることによって、看護に携わる者としての意識を高めます。3年次には、同じく付属の3病院で、7領域(成人・高齢者・母性・小児・精神・がん・在宅)の実習を実施。講義や演習を通して学んだ、各発達段階および健康レベルにある対象の健康問題をアセスメントし、個別性を踏まえた看護援助を通して、基本的な看護実践能力を修得します。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都大田区大森西5-21-16
アドミッションセンター
(03)5763-6598
【URL】
看護学部の主な就職先
東邦大学医療センター大森病院、東邦大学医療センター大橋病院、東邦大学医療センター佐倉病院、東京品川病院、東京医科大学病院、千葉大学医学部附属病院、横須賀共済病院、横浜なみきリハビリテーション病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜市立大学附属病院、慶應義塾大学病院、厚生中央病院 …ほか
看護学部の就職・資格情報を見る