明星大学/デザイン学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
デザイン学科(120名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
デザイン学部の偏差値を見るプロフィール
●新たな価値を生み出すことのできる人をめざし、実践的な企画力と表現力を身に付ける
●「企画表現演習科目」で社会とつながるデザイン力を修得する
●デザインを必要とするさまざまな分野での活躍をめざす
カリキュラムは「企画表現演習科目」を柱に、基礎から学べる「技術実習科目」、「理論科目」、専門性を高める「専門演習科目」、そして進路選択につながる「キャリア科目」。初歩から学び、幅広く力を発揮できる人をめざします。
【学生数】
525名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
14名(2024年5月1日現在)
デザイン学科
【講義・学問分野】
グラフィックデザイン、マンガデザイン、メディアデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザイン、ファッションデザイン など
学部の特色

新たな価値を生み出すことのできる人をめざし、実践的な企画力と表現力を身に付ける

本学部では、実践的な「企画力」と「表現力」を身に付け、優れたデザイン力をもって「ヒト・コト・モノ」の豊かな関係を築き、新たな価値を生み出すことのできる人材を育成します。また、カリキュラムは企画や表現に必要な分析力・発想力・統合力・美的構成力・コミュニケーション力・プレゼンテーション力を養う科目を多数開講するほか、デザインとビジネスをつなぐ科目や実践的なデザイン課題に取り組む演習科目も開講します。

「企画表現演習科目」で社会とつながるデザイン力を修得する

1年生前期から3年生後期まで半期ずつ6つのステップで学び、4年生の卒業研究につながるカリキュラムの根幹となる必修科目です。社会のさまざまなシーンでデザインの考え方や表現を活用するために必要な基礎力を身に付けていきます。

デザインを必要とするさまざまな分野での活躍をめざす

具体的かつ実践的なデザイン課題を通して「企画力」「表現力」を体系的に身に付け、視覚デザイン・生活デザイン分野におけるデザイナーとしての進路に加え、出版、広告代理店、情報関連企業、製造業のデザイン部門への就職、さらには企業における企画部門、広報・広告部門での活躍も期待され、幅広い業界・業種へ羽ばたいています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
デザイン学科
提案する力を養う体験を重視した学習を行う
体験的に学びながら、自分に最も適した分野を探すことができるのがデザイン学科の特徴です。授業では、デザインとビジネスをつなぐ科目などを通じて、地元の企業や自治体にプロジェクトの提案を行うなど、実社会でも役立つコミュニケーション力・プレゼンテーション力を身に付けます。
アドミッションポリシー
デザイン学部のアドミッションポリシー
デザイン学科
AP1: 企画し表現するデザインに興味がある人。
AP2: 他の人に何かを伝えることに興味がある人。
AP3: ものごとを筋道立てて考えることができる人。
AP4: 困難があっても粘り強く取り組むことができる人。
AP5: 他の人と協力して物事に取り組むことが好きな人。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都日野市程久保2-1-1
アドミッションセンター
(042)591-5793
【URL】
デザイン学部の主な就職先
大和総研、ディップ、日立ソリューションズ、ユナイテッドアローズ、あとらす二十一、セブン&アイ・ネットメディア、JR東日本スポーツ、藤田建装、三井ホーム、三井物産流通グループ、明治安田ビジネスプラス、タイトー …ほか
デザイン学部の就職・資格情報を見る