きょうとたちばな

京都橘大学

私立大学 京都府

京都橘大学/国際英語学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際英語学科/グローバルスタディーズ専攻*(40名)新設*仮称・2026年4月開設予定国際英語学科/国際共生専攻*(80名)新設*仮称・2026年4月開設予定

所在地

1~4年:京都

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

国際英語学部の偏差値を見る

プロフィール

●1年間の留学を経験し、真のグローバルリーダーをめざす「グローバルスタディーズ専攻*」
●国際都市・京都をフィールドに世界各国の学生と学ぶ「国際共生専攻*」
●国際社会での活躍に向けた3つの領域を展開

学部開設から9年となる2026年4月、国際英語学部 国際英語学科は2専攻制へさらに進化!
グローバルスタディーズ専攻*では、2年次に1年間の留学を経験し、多様な文化や価値観に触れることで、広い視野と深い洞察力を養います。また国際共生専攻*では、世界中から集まった留学生と共に国際都市・京都をフィールドに、日常的に多文化共生を学びます。

【学生数】

462人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

16人(2024年5月1日現在)

国際英語学科/グローバルスタディーズ専攻**仮称・2026年4月開設予定

【講義・学問分野】

International Cooperation、International Relations、Advanced Communication Studies、サステイナブルツーリズム、ホスピタリティ・マネジメント論、国際金融論、国際経済論(アジア)、国際マーケティング論 ほか

国際英語学科/国際共生専攻**仮称・2026年4月開設予定

【講義・学問分野】

欧米研究、国際人権論、開発学、平和・紛争論、国際観光論、観光マーケティング論、京都観光学、観光インターンシップ、企業戦略論、グローバルビジネス実務演習 ほか

学部の特色

1年間の留学を経験し、真のグローバルリーダーをめざす「グローバルスタディーズ専攻*」

全員が1年間の留学を経験し、帰国後は英語で専門科目を受講して高度な英語力を磨きます。卒業時TOEIC730点が目標です。国際関係や文化、社会、経済を学び、グローバルリーダーに必要な国際的な視野と多文化共生社会での課題解決力を養います。グローバル化の進む教育現場や企業、国際機関、官公庁においてリーダーシップを発揮しながら活躍できる人材を養成します。

国際都市・京都をフィールドに世界各国の学生と学ぶ「国際共生専攻*」

世界のさまざまな地域から集まる留学生と、国際都市・京都で共に学び、日常的な異文化交流を通じて、高度な語学力と教養、多様な価値観を身につけます。さらに京都の観光関連をはじめとする先進的な企業や団体と連携したインターンシップなどのアクティブラーニング科目を履修することで、最新の業界動向や実務知識を実践的に学ぶことができます。
なお、留学希望者は、2年次後期から提携する大学へ半年間留学することができます。

国際社会での活躍に向けた3つの領域を展開

学生の本気で学びたい思いを本気でサポート

培った英語力を活用できる進路の実現を見据え、国際性の高い専門分野の学習が充実。実務経験と国際色豊かな教員が指導します。

〔国際関係領域〕
豊かな教養と世界の国々との相互理解を深め、平和で持続可能な社会の実現に向けた課題解決能力を養います。また、留学経験や異文化交流を通じて獲得した高度な英語力と幅広い教養を強みに、リーダーシップを発揮することや柔軟で対応力のある人材を養成します。

〔国際観光領域〕
観光をとおして異文化理解と国際交流を促進し、相互の発展を図るためマネジメントやマーケティングの知識、世界各国の文化、地域特性について学びます。国際的な観光都市である京都をフィールドに観光関係の専門知識の学習をとおし、実践的な力を養うだけでなく、異なる文化背景を持つ人々との協働やコミュニケーション能力を強化し、国際社会で活躍できる人材への成長を促します。

〔国際経済領域〕
経済活動と市場の仕組みや国際経済、国際金融などの専門知識などを体系的に学び、グローバルなビジネス環境で即戦力として活躍できる力を育みます。国際的なビジネスケーススタディやプロジェクトに取り組むことで、理論と実務を融合させた知識を身につけます。また、企業との連携を通じて最新のビジネストレンドや革新的な経営手法を理解し、実社会で求められるスキルを実践的に学びます。

学べること

国際英語学科/グローバルスタディーズ専攻*

全員参加の1年間留学で多様な文化や価値観に触れ、世界で活躍する力を身につける

●留学前の1年間で徹底的に英語を学ぶ
2年次の留学に向けて、1年次に週6回の「英語集中プログラム」で読む・書く・話す・聞くの4技能を磨きます。専任教員やネイティブ講師による個別指導や丁寧なサポートで、学生一人ひとりのレベルや目標に応じた学びを提供し、着実に英語力を身につけ本格的な留学に臨みます。

●全員が1年間の留学へ
アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシアなどのトップレベルの英語教育実績をもつ大学から留学先を選ぶことができます。留学先では英語学習のみならず、自らの進路に合わせた専門科目の「正規授業」の受講をめざします。

●在学中に2度の留学が可能
2年次に1年間留学した後、提携する大学との交換留学制度を利用することで、在学中に2度の留学が可能です。多様な文化や価値観に触れることで、広い視野と深い洞察力が養われます。
※在学中に2度の留学をする場合、4年間で卒業に必要な単位を修得できない場合があります。

国際英語学科/国際共生専攻*

多様な異文化交流を通じてグローバルな視野を養う

●英語を集中して学ぶことも2つの言語を学ぶこともできる
入学時に1言語集中型(英語のみ)もしくは2言語型(英語+フランス語、中国語、韓国語、ドイツ語)を選択でき、興味・関心や将来のイメージに合わせて語学力を磨くことができます。1言語集中型は1年次に週6回、2年次に週3回の英語授業を履修します。2言語型は、1年次に英語を週3回+初修外国語を週2回履修。第二外国語も学ぶことで、言語を通じた世界の見方や背景文化を学びます。

●京都で留学生と共に学び、多文化共生社会における課題解決力を身につける 
世界各国から京都橘大学に留学してきた留学生たちと同じ場で学ぶことができます。異なる文化や価値観を持つ学生たちと共に学ぶことで、多様な視点から物事を考える力、グローバルな視野を養います。

●企業連携PBLに参加し、実践力を育む
国際観光都市・京都をフィールドに、観光関連産業などでのインターンシップに参加し、実践力を育みます。また、歴史的な文化遺産と現代的な観光資源を活用しながら、国際色豊かな仲間たちとさまざまな課題解決に取り組むPBLを実施します。さまざまな企業・団体と連携し、シミュレーションで終わらないリアルな学びを経験することができます。

●さまざまな留学制度に参加できる 
短期から半年間の留学まで、自身の興味やキャリア目標に合わせて最適な留学プログラムを選択することができます。海外留学を体験することで、国際的な視野を広げるとともに、世界基準の専門知識を身につけることができます。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ