きょうとたちばな

京都橘大学

私立大学 京都府

京都橘大学/デジタルメディア学部*の詳細情報

新設

学科・定員・所在地

学科・定員

デジタルメディア学科*(100名)新設*仮称・2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり変更することがあります

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●デジタル社会をリードするクリエイターやITエンジニアを育てる新学科誕生!
●時間や場所にとらわれない新たな学び方
●他学部の領域も学べる総合大学ならではのクロスオーバー教育

2026年4月誕生!
デジタルメディアの世界をリードするクリエイターやITエンジニアを養成をめざします。

デジタルメディア学科**仮称・2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり変更することがあります

【講義・学問分野】

プログラミング演習、ビジュアルメディア処理、Webアプリ開発実践、音楽創作論、サウンドデザイン論、ゲームプログラミング、先端ゲーム技術、グラフィックデザイン、メディアアート、キャラクター制作 ほか

学部の特色

デジタル社会をリードするクリエイターやITエンジニアを育てる新学科誕生!

日本が世界に誇るメディアコンテンツを支えるクリエイション技術と最新のメディアエンジニアリング技術の双方を学びます。次世代のコンテンツやシステムを創造し、多様な産業を支え、人々を熱狂させる、デジタル時代のクリエイターやITエンジニアを養成します。

文系・理系を問わず初歩から学べる
デジタルメディア学科*では文系と理系の両方に向けた柔軟な入学試験を行う予定です。入学後は基礎の部分を初歩からじっくりと学べる環境を用意し、文系と理系どちらの出身であっても専門性を高めることができます。

時間や場所にとらわれない新たな学び方

海外の先端技術や文化、トレンドなどに触れることができる多様な海外プログラム・留学制度や、オンラインのメディア授業を有効に活用したカリキュラムで、時間や場所にとらわれない新たな学び方を実現。
授業は、ゲーム開発の最前線で活躍し豊富な経験を持つ教員が担当し、ユーザーを楽しませるゲームづくりや、ゲームビジネスでの成功をめざした実践的なゲーム開発を学ぶことができます。

他学部の領域も学べる総合大学ならではのクロスオーバー教育

10学部18学科(2026年4月予定)が1つのキャンパスに集う総合大学だからこそ実現できる文理や分野を横断した学びを展開し、自分の専門性やキャリアを広げることができます。専門分野の高度な教育はもちろん、厳選された他学部の専門科目も受講可能。文化・心理・経済・経営などの豊富なラインナップからデジタルメディアの学びを拡張し、分野の枠を越えた自由な発想や応用力を身につけることができます。

学べること

デジタルメディア学科*

4つのモデルコースから専門性を高める

情報技術とデザインの両方の基礎を身につけたうえで、4つのモデルコースから自分の興味・志向に応じた専門性を高めることが可能です。また、各分野の専門知識・技術に加えて、「広告・ブランド戦略」「デジタルマーケティング」「プロジェクト管理」など、どの分野のキャリアにも役立つ実用的な科目も充実し、幅広い業界・職種をめざすことができます。

〔ビジュアルエンジニアリング〕
CG、画像・映像処理などのメディア技術に精通したエンジニアをめざします。

〔サウンドエンジニアリング&クリエイション〕
音声処理・音楽制作などの知識・技術を身につけ、音声関連エンジニア・クリエイターをめざします。

〔ゲームクリエイション〕
ゲームプログラミングやゲームデザインなどの知識・技術を身につけ、ゲーム制作で活躍するエンジニア・プランナーをめざします。

〔ビジュアルクリエイション〕
CG・アニメ・マンガなどの制作に必要な知識・技術を身につけ、ビジュアルコンテンツのクリエイターをめざします。

●情報系のさまざまな資格取得に対応
デジタルメディア学科の科目は情報技術者試験やCGクリエイター検定、マルチメディア検定などの情報系・メディア系のさまざまな資格取得に役立ちます。さらに高等学校での情報系教育の高まりを受け、高等学校教諭一種免許状(情報)※の取得にも対応します。
※申請予定。 文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ