龍谷大学/法学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
法律学科(445名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●社会的諸問題の解決を図るリーガルマインドを備えた人材をめざす
●興味・関心に応じて学び、自らの強みを手に入れる
●法の知識や考え方を基に、自主活動を活発に実施
各種討論会やインターンシップの開催、実務家や大学院との連携による実践的な教育を展開しています。2年生後期からはめざす進路に沿ったコースを選択します。
【キャンパス】深草キャンパス
【学生数】1771人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】50人(2021年5月1日現在)
【大学院】法学研究科
法律学科
講義・学問分野
裁判と人権、法と裁判、憲法、民法、刑事法、労働と法、日本法制史、現代世界の政治 など
閉じる
学部の特色

社会的諸問題の解決を図るリーガルマインドを備えた人材をめざす
私たちの身の回りのあらゆることは法律に関係しています。本学部では、現代社会の諸問題を鋭い人権感覚を持って批判的・論理的に分析できる能力、すなわちリーガルマインドを備えた人材を育てます。
閉じる

興味・関心に応じて学び、自らの強みを手に入れる
●多様なコースを設置
2年生後期に、進路に合わせてコースを選択。自由に選べるので、入学時の目標にも入学後の学びの中で見つけた目標にも対応します。
●段階的学修が可能なカリキュラム
法律学は、積み上げ型の学習が要求される学問。全ての学生が無理なく体系的に学べるよう、科目配置や履修指導を徹底しています。
●授業や就職も相談できるクラスサポーター制度
1年生の「基礎演習」や「法政入門演習」にクラスサポーター(2年生以上の上級生)が参加し、サポートします。
閉じる
法の知識や考え方を基に、自主活動を活発に実施
●学生法律相談部
本学部で修得した法律知識を社会に還元すること、また、講義だけではわからない実社会に根差した法律を学ぶことを目的に活動しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
法律学科
5つのコースを設置し、将来像を描きながら学べる
〈司法コース〉
将来、法曹(弁護士・検察官・裁判官)や国家公務員総合職・一般職(法律関係分野)、司法書士など、法律学の専門的能力を生かせる分野に進みたい人のためのコースです。
〈現代国家と法コース〉
基礎的な法律科目を幅広く学びつつ、公法科目(憲法・行政法など)を中心に、関連科目として政治学や日本政治を学ぶことによって、公法分野の専門性を高めます。
〈市民生活と法コース〉
基礎的な法律科目を幅広く学びつつ、とりわけ民事法科目(民法・民事訴訟法など)や商事法科目(商法・会社法など)を中心に学ぶことによって、私法分野の専門性を高めます。
〈犯罪・刑罰と法コース〉
基礎的な法律科目を幅広く学びつつ、とりわけ刑事法科目(刑法・刑事訴訟法・刑事政策など)や矯正・保護課程科目を中心に学ぶことによって、刑事法分野の専門性を高めます。
〈国際政治と法コース〉
現代の国際社会に関するさまざまな問題に関して、国際法や国際政治関係、地域研究の観点から理解できる能力を身に付けます。
【授業・講義】
社会を動かす政治の理論と実態を学ぶ
●政治学原論
人々が集まって生活する社会では、意見や利害が対立することは避けられません。それらを調整し、まとめていくのが政治であり、そのしくみや働きを考えるのが政治学です。本講義では、「権力」という視点から政治の特質を捉えた上で、議会や選挙などの制度、政党・官僚・利益集団といった行動主体、政党が形成されるプロセスなどを学びます。
閉じる
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!