龍谷大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
現代経済学科(学部一括募集600名)
国際経済学科(学部一括募集600名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●データサイエンスを基礎から学べる「経済データサイエンスプログラム」
●経済学に多角的にアプローチできる
●1年生から「キャリア形成科目」を履修できる
学部一括で募集。2年生の前期までに経済学の基礎を身に付け、後期からは立案・提言のできる人材を育てる現代経済学科と国際舞台での活躍をめざす国際経済学科に分かれて学びます。
【キャンパス】深草キャンパス
【学生数】2340人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】52人(2021年5月1日現在)
【大学院】経済学研究科
現代経済学科
講義・学問分野
現代経済学、産業経済、ファイナンス、応用政策、経済情報 など
閉じる
国際経済学科
講義・学問分野
国際経済学、開発経済、経済史、世界経済 など
閉じる
学部の特色

データサイエンスを基礎から学べる「経済データサイエンスプログラム」
スマートフォンの普及や、IT技術の飛躍的発展により、ビッグデータ時代の到来を迎えつつあります。そのような時代の変化を反映して、経済学部では、データを収集し分析することで、社会やビジネスの課題を解決していける人材を育成します。
「経済データサイエンスプログラム」では、統計学・計量経済学・データサイエンスなど、データ分析を体系的に学べ、さらにアンケート調査やフィールドワークの実施方法についても学ぶことができます。
閉じる

経済学に多角的にアプローチできる
●双方向コミュニケーションで専門領域の学習をサポート
学びの中心である少人数での演習は、教員と学生や学生間のコミュニケーションを深めながら、問題解決能力と政策立案能力を育成します。
●柔軟なカリキュラムとコース
多様で複雑な実社会の問題に対応し、学修の選択肢にも多様性が要求されるため、各学科ごとにプログラムを設定し、それらに4つの学部共通コースを加え、学びのニーズに応えます。
●ビジネスの現場がわかる学修科目が充実
社会の第一線で活躍中の講師を招いた授業やインターンシップ・フィールドワークなど、キャンパス内外に広がる多種多様な実践の場で学ぶ科目を充実させています。
閉じる

1年生から「キャリア形成科目」を履修できる
1年生の第1学期に開講する「入門演習」の中でキャリアセンターからレクチャーを受け、大学4年間のキャリア形成についてプランを立てます。また、少人数のワークショップ形式の講義で、自分自身を見直したり、キャリアについて考える視点を持てるよう取り組んでおり、コミュニケーション能力の育成にも力を入れています。
2年次後期から始まる「演習」においても、キャリアセンター担当者から就職活動直前の心構えについて学びます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
現代経済学科
経済動向の把握と客観的な分析力で問題解決を提案
「経済理論」「産業経済」「応用政策」「経済データサイエンス」の4つのプログラムとゼミナール、キャリア形成科目をしっかり学修します。これらを通じ、最新の経済動向を説明でき、客観的なデータ分析と計画、立案、提言の能力を備え、快適な生活を提言できる人材の育成をめざします。
【授業・講義】
一国の経済活動のメカニズムを学ぶ
●マクロ経済学
「景気がいい、悪い」とか「経済が成長する」とはどのような現象を指すのでしょうか? マクロ経済学とは、一国の国民経済の規模(国民が1年間に稼いだお金の合計など)が、どのようなメカニズムで決定しているのかを考える学問。一国の経済の動きについて、論理を積み重ねて導き出す課程を学ぶことによって、思考力・分析力を身に付けます。
閉じる
国際経済学科
世界の人々と協力しながら迅速に問題解決を図る
「国際経済」「開発経済」「経済史」の3つのプログラムを中心に、ゼミナール、キャリア形成科目をしっかり学修します。これらを通じ、世界経済のリアルタイムな動きが説明でき、世界の人々と協力しながら迅速に問題を解決できる人材の育成をめざします。
【授業・講義】
グローバリゼーションの中での安全な暮らしを考える
●国際政治経済学
1989年に東西冷戦が終結し、人々は平和な時代が来ると想像していました。しかし、実際には相次ぐ国家の崩壊と内戦、極端な富の不平等が生じています。本講義では「人間の安全保障」の観点から、このような不安定化したグローバル社会の中で、どのように生きるべきかを考えます。
閉じる
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!