かんさいふくし

関西福祉大学

私立大学 兵庫県

関西福祉大学/大学トップ

ここに注目!

  • 地域と結びつき「実践力」を養う
  • 高い就職率を実現!きめ細かい就職サポートが受けられる
  • 心地よい距離感で「自学力」を育む先生

大学の特色

資格の取得を通して人と関わり人生を支える仕事に就く

福祉・看護・教育・保育・心理・体育・スポーツのプロをめざす

本学では、現場での実習やインターンシップを通して実践力を身につけるプログラムを重視しています。また、理論と実践の両方を熟知した教授陣が学生の「自学力」を伸ばしながら、資格取得や志の実現を支えます。
社会福祉学科・児童教育学科・保健教育学科・看護学科それぞれの学科において、複数の資格・免許取得が可能。各学科で取得がめざせる資格・免許は次のとおりです。

社会福祉学科/社会福祉士、認定心理士、精神保健福祉士、ジュニアスポーツ指導員、初級パラスポーツ指導員、スクールソーシャルワーカー、JATI認定トレーニング指導者、児童指導員、児童福祉司、家庭相談員 ほか
児童教育学科/小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状※1、幼稚園教諭一種免許状※2、発達障害児支援士※2、保育士、認定心理士、児童指導員、社会福祉主事 ほか
保健教育学科/中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)、養護教諭一種免許状、スポーツプログラマー、児童指導員、ジュニアスポーツ指導員 ほか
看護学科/看護師、保健師、助産師、養護教諭一種免許状、第一種衛生管理者 ほか

4年間を通して、教員による国家試験対策講座や学外講師による集中対策講座、模擬試験などを計画的に実施し、1年次から徹底した受験対策を行っています。

※1:佛教大学通信教育課程の特別科目等履修生。入学後、学内選考あり(上限5名)。
※2:特別支援学校教諭一種免許状を選択した場合には取得できません。

開学以来100%に近い就職率を維持!きめ細かい就職サポートが受けられる

充実のサポート体制

開学以来、100%に近い水準の就職率を実現しています(2025年3月卒業者実績:就職率100%〈就職者346人/就職希望者346人〉)。卒業生は、福祉・医療施設を中心に一般企業や警察官、消防士などの公務員をはじめ、スポーツインストラクターやスポーツ関連企業、プロスポーツチームなど幅広い分野で活躍しています。
1年次からキャリアガイダンスを実施し、3年次からはエントリーシートや履歴書の添削、模擬面接など一人ひとりを丁寧に、4年間を通して計画的なサポートを行っています。担当教員と就職担当職員が学生の性格や個性、希望を把握して個々に学生の進路相談に応じるなど学生の夢の実現を全力でサポートします。

心地よい距離感で「自学力」を育む先生

最適な距離感で成長をサポート

卒業してからもずっと学び続ける力が「自学力」です。経験豊かな教員から実践的なスキルを学びながら、自分で考える力も磨ける最適な距離感を大切にしています。また、関連資格の保有者である教職員は学生にとっていわば、めざす進路の“先輩”です。自身の学びの経験や現場での体験を伝えながら、実践的な指導を行います。

〈教員との距離感 満足度〉92.5%(学生へのアンケート結果:2024年)
〈教職員の資格保有率〉84.2%(2025年3月現在)

教育環境

キャンパスライフを支える最先端の設備で学ぶ

開放的なイメージの明るいキャンパス

教育学部専用の「保育実習室」「模擬教室」「運動生理学演習室」「模擬保健室」、看護学部の「第一実習室」をはじめとする実習室は、実際の現場をイメージした設計の教室で、より高いスキルを身につけることができます。「図書館」は夜9時まで開館しており、グループワークにも対応したラウンジルームや個別の学修スペースなどがあります。
また、学生の意見を反映して設計された食堂は憩いの場としても活用され、100円で朝食を提供している「朝活」は学生に大好評です。さらに、クラブ活動の充実に向けて「第1体育館」「第2体育館」「全天候型人工芝グラウンド」も完備しています。

全学体制で資格取得をバックアップ

資格取得に集中できる教育環境を整備

1年次からの計画的なキャリア教育や模擬試験の実施に加え、国家試験の受験勉強を集中して行う4年生が附属図書館や学内ゼミ室などを利用しやすいように整備しています。
また、教員採用試験や公務員対策として、本学独自の「勉強会(志塾)(朝学)」、外部講師などによる「対策講座」のほか、不足する知識・経験を補い自学力(自ら主体的に学ぶ力)を高める「学習ステーション」を設置し、合格に向けたサポートを徹底して行っています。
さらに、全学部とも少人数で自主学習ができるグループ学習室を学内に設置し、平日夜9時まで開放しています。

多彩なボランティア・地域貢献活動

ボランティアとして活躍して地域に貢献する

児童教育学科では、授業の一環として地域との交流を通してよりよい地域社会の実現をめざすプログラム「課題発見・解決型プロジェクト」を立ち上げ、「スポーツによる地域交流」「赤穂ファーム&クラフト」などの活動を行っています。
また、地域の子どもたちを対象に社会福祉学科では、こども食堂「かんぷくキッチン」や「スポーツデー」、保健教育学科では、「関西福祉大学忍者学校」などを実施しています。中学生を対象にした車いす体験、高齢者疑似体験などの福祉交流プログラムなど地域の福祉力向上をめざした活動も行っています。
そのほか、「夏休み宿題教室」や、イオンモール姫路大津、姫路市等と産官学連携してイベントを行うなど、学生の実社会での“体験”“自己実現”の場を展開しています。

学部

【2025年度入学者対象】

特色が分かる!
社会福祉学部
特色が分かる!
教育学部
特色が分かる!
看護学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

関西福祉大学の偏差値 46~64

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

社会福祉学部 社会福祉学科/合計:1,210,000円
(入学金:200,000円、授業料〈前期・後期〉:780,000円、教育充実費〈前期・後期〉:230,000円)
教育学部 児童教育学科/合計:1,250,000円
(入学金:200,000円、授業料〈前期・後期〉:850,000円、教育充実費〈前期・後期〉:200,000円)
教育学部 保健教育学科/合計:1,330,000円
(入学金:200,000円、授業料〈前期・後期〉:870,000円、教育充実費〈前期・後期〉:260,000円)
看護学部 看護学科/合計:1,750,000円
(入学金:200,000円、授業料〈前期・後期〉:885,000円、教育充実費〈前期・後期〉:665,000円)

※各学部とも、諸費が別途必要になります。

各種奨学金制度で「学びたい意志」を経済面からサポート【2025年度入学者対象】

●「共通テスト学費免除特待生」制度
大学入学共通テスト利用選抜前期「5教科型」の受験者で得点率が70%以上の合格者全員に、授業料全額を免除します。

●「入学時成績優秀特待生」制度
総合型選抜10月期(特待生選考テスト型)および一般選抜前期(前期共通テストプラス含む)の受験者上位1~30位の合格者を対象に、授業料の半額を減免します。

●関西福祉大学奨学金制度
勉学の意欲がありながら、経済的理由により修学が困難な学生を対象とした奨学金制度です。

●関西福祉大学教育後援会緊急奨学金制度
教育後援会による奨学金制度。関西福祉大学教育後援会が、家計の急変により修学が困難になった学生の学業継続を支援します。

●関西福祉大学校友会緊急奨学金制度
卒業生を中心とする校友会による奨学金制度。関西福祉大学校友会が、卒業する能力と勉学の意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難となった3・4年生を支援します。

●児童教育学科10周年記念特待生
総合型選抜9月期、総合型選抜10月期(特待生選考テスト型)、一般選抜前期(前期共通テストプラス含む)の受験者上位1~10位の合格者を対象に、授業料の半額を減免します。

このほか、金光奨学金制度、兄弟姉妹特別奨学金制度、短期貸付金制度「汐風基金」、資格取得奨励助成金制度などがあります。

関西福祉大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

住環境

<初めての一人暮らしも安心>
大学周辺には、月々の家賃が35,000円以下の物件だけでも70件以上あり、家具、家電、無料Wi-Fi付きの物件もあります。学生専用アパートや女子学生専用アパートも数多くあり、一人暮らしを始めるにはぴったりの環境です。

<ヘルシー!リーズナブル!朝食は学食で>
料理が苦手な人も朝寝坊の人も、朝ごはんをしっかり食べて1日を元気にスタートしたいもの。そこで本学の学食では、100円の朝食メニューを導入!健康的な大学生活を応援しています。

クラブ・サークル活動

スポーツ系、文化系のクラブ活動に加えて、本学ならではのボランティア活動も盛んです。学部・学年を超えてつながった仲間は、卒業した後も続く大切な宝物です。

<女子バレーボール部>
関西大学バレーボール連盟1部で活躍。2023年度全日本インカレベスト16に
<サッカー部>
関西学生サッカー連盟1部で活躍し、2022年度には谷本駿介(愛媛FC)、2023年度には奥村仁(アルビレックス新潟)と2年連続Jリーガーを輩出
<男子バレーボール部>
関西大学バレーボール連盟2部上位をキープ
<硬式野球部>
阪神大学野球連盟春季リーグ戦2部西リーグ3位
<陸上競技部>
2023関西学生陸上競技種目別選手権大会にて、女子三段跳びで2位となった鹿野日陽南は日本学生個人選手権、日本インカレ参加標準記録を突破し、2023年全国大学3年生ランキング1位に
<剣道部>
2023年9月に開催された第71回関西学生剣道優勝大会で女子団体ベスト8に。11月に開催された第42回全日本女子学生剣道優勝大会においてベスト16に

体育会系クラブ

サッカー部(男子)〈指定強化クラブ〉、剣道部(男子・女子)〈指定強化クラブ〉、男子バレーボール部〈指定強化クラブ〉、女子バレーボール部〈指定強化クラブ〉、硬式野球部〈指定強化クラブ〉、陸上競技部(男子・女子)〈指定強化クラブ〉、ゴルフ部〈指定強化クラブ〉、よさこいサークル~天舞~、バドミントン部、ダンスサークル、男子バスケットボール部、テニスサークル、フットサルサークル、卓球サークル、女子バスケットボールサークル

文化系クラブ

ロック研究会、吹奏楽部〈指定強化クラブ〉、茶道部、保育技術研究会、写真サークル、子ども食文化研究会、演劇サークル、自動車交流会

その他ボランティア系

手話サークル「にじ」、ボランティアサークルすまいる at home、メンタルフレンドサークル ひまわり、ボランティアサークル LINK、動物愛護サークル 福ねこ

大学院・併設の大学

社会福祉の高度専門職業人や、看護の研究的視点を持つ実践者を育成

地域密着型の高度専門職業人と研究者の養成
●社会福祉学研究科/社会福祉学専攻(修士課程)

地域の教育の改善、質向上に指導的立場から貢献できる人材を育成
●教育学研究科/児童教育学専攻(修士課程)

地域の保健・医療・福祉の向上に寄与する高いレベルの看護職の人材を育成
●看護学研究科/看護学専攻(博士前期課程/博士後期課程)

パンフ・願書

学びからクラブ・サークル、通学まで情報満載!

教員数・学生総数

教員数

教授29人、准教授15人、講師15人、助教7人

*2024年07月収集情報

学生総数

1398人

*2025年5月1日現在

新入生総数

334人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 留学制度
給付 貸与 留学制度
× ×
単位互換
学内 学外
× ×
大学院
修士 博士
学生寮
男子 女子
× ×
部活動・同好会
文科系 体育会系 同好会
約3 約9 約19

入試

関西福祉大学の一般選抜

試験実施数

8

エントリー・出願期間

12/1~1/22

試験日

1/27~1/28

合格発表日

2/13

関西福祉大学の総合型選抜

試験実施数

19

エントリー・出願期間

9/1~10/20

試験日

9/27~10/26

合格発表日

10/3、11/1

関西福祉大学の学校推薦型選抜

試験実施数

13

エントリー・出願期間

9/1~12/15

試験日

9/27~12/20

合格発表日

12/1、12/26など、詳細は合格発表日ページを参照ください

関西福祉大学の共通テスト

試験実施数

16

エントリー・出願期間

12/1~2/2

試験日

1/27~1/28、共通テスト

合格発表日

2/13

所在地・アクセス

本学キャンパス

●兵庫県赤穂市新田380-3
JR山陽本線・赤穂線「播州赤穂」駅からスクールバスで約8分

問い合わせ先

住所

〒678-0255
兵庫県赤穂市新田380-3
入試センター

電話番号

(0791)46-2500

URL

https://www.kusw.ac.jp/

E-Mail

kusw-info@kusw.ac.jp

関西福祉大学についてのよくある質問

一般選抜で、入学検定料(受験料)の割引はありますか?

入学検定料(受験料)は各日程とも35,000円ですが、Web出願を利用すれば5,000円割引となります。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ