ひろしましゅうどう

広島修道大学

私立大学 広島県

広島修道大学/大学トップ

ここに注目!

  • 専門性を身に付ける7学部13学科のフィールド
  • 幼・小・中・高・特別支援学校教諭、保育士の免許等が取得できる
  • 圧倒的な公務員合格実績と16の国と地域での多彩な留学制度が魅力

大学の特色

未知(道)を切り拓く挑戦と創造。自分の可能性を信じ未来を広げる。

広島修道大学での4年間、予測が難しい時代の中にあっても自ら未来を切り拓き新たな変革を生み出せる。そんな、しなやかな強さをもつレジリエントな人を育むための道がここにはあります。そして、その道の先には自由にキャリアを描ける多彩な選択肢があなたを待っています。
広島修道大学は現在までに7万人を超える卒業生を輩出しており、大学での学びを生かして社会のあらゆる分野で活躍しています。

【広島修道大学の5つの強み】
教育
7学部13学科4研究科の幅広いフィールドをもち、充実の施設、細やかな学びのサポートで、地域に貢献できる人材を育てます。

国際交流
英語圏の国々をはじめ、アジア、オセアニア、ヨーロッパなど16の国と地域にある35大学と協定を結び、異文化理解やコミュニケーション能力を養う多彩なプログラムを用意し、国際平和都市広島から世界に羽ばたく人材を育成していきます。

地域貢献・地域連携
地元経済界の要請を受けて生まれた広島修道大学は、地域との強いパイプを持っています。これを生かし、地域を活性化させるプロジェクトに取り組みながら社会に貢献し、活躍する力を身に着けることができます。

資格取得
在学中の資格取得は、あなたの可能性を大きく広げます。授業での資格取得のほか、多彩なキャリア支援講座やきめ細やかなサポートを実施し、難関国家資格、公的資格、および任官資格の取得を支援しています。

キャリアサポート・就職実績
社会に出てからも自分で考えて行動し、生き抜く力を身につけ、一人ひとり異なる能力、性格、強み、弱みをしっかりと受け止め、望む未来を見つけ、かなえる為のサポートを全力で行っています。

動画でみる修大

広島修道大学では大学の紹介動画を広島修道大学入試情報サイトの【SHUDO×授業紹介動画】にて公開しています。
修大生が今どのように学び成長しているのか、修大ならではの“学びのワクワク”をお届けしています。

広島県の大学で初の農学部設置!2027年4月「農学部(仮称)」の設置を構想中

広島修道大学は、2027年4月の開設をめざして、「農学部(仮称)」の設置を構想中です。
「農学部」は、「食農科学科」、「生物科学科」、「環境学科」(いずれも仮称)の3学科から構成する予定であり、環境問題や地方創生、食料資源の安定的な供給などの課題解決に、総合的な知識で貢献できる人材の育成をめざし、総合大学としてさらなる幅広い学びを展開していく予定です。
※掲載内容は設置構想中の予定であり、変更となる可能性があります。

アドミッションポリシー

入学者に求める能力

世界、日本及び地域社会に関心を持つ人、商業、経営、経済、情報、文化、言語、社会、教育、心理、健康、法律、国際政治、環境、地域行政等に関心を持つ人、スポーツ・文化活動・ボランティア活動に取り組む人、多様な人々と「協創」して課題を解決しようとする人を広く国内外から求めます。(全文は、修大公式ホームページをご覧ください)

教育環境

充実・快適な施設・設備

1.給食経営管理実習室 2.icafe 3.GLS 4.新体育館完成イメージ図

「3号館」や「協創館」、「9号館」などの施設を次々に建設・建替しました。学生が自主的に学ぶことのできるキャンパスづくりと、学生同士、学生と教職員のコミュニケーションの一層の促進をめざしています。また、修道学園創始300周年記念事業として、2025年に新体育館の竣工(デザインは変更になる場合があります)を予定しております。

協創館(8号館)
地域社会との連携、主体的な学修、グローバル人材の育成を支援する新しい教育の拠点です。
館内の「icafe」「まなびコモンズ」「まなびホール」は、学生・教職員・留学生が交流し、学びを深める場として機能しています。
また、2階フロアをGLS(グローバルラーニングスタジオ)として同時通訳のトレーニングなどができる語学学習専用のスペースを設け、英語実践力の向上にも力を入れています。

9号館
主に健康栄養学科の学生が使用する教育施設。アメリカのNASAで考案された合理的な衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」を導入した「給食経営管理実習室」では、最新式の調理器具を使って100名規模の調理実習を行います。また、3階には教育学科の学生が使用する保育実習室等や図工室も併設しています。

新体育館(2025年度竣工予定)
学校法人修道学園は創始から2025年で300年を迎え、記念事業として広島修道大学の新たなランドマークとなる新体育館を建設中です。
学生、教職員はもちろんのこと、地域住民も気軽に立ち寄ることができる「広島修道大学」らしい地域にも開かれた体育館をめざし、多様な学生たちの居場所となる空間を作り、単なる体育施設としての機能だけでなく、多様な利用目的をもった利用者が集い、つながることができるオープンな場を創造する体育館が新たに誕生します。

居心地のよい滞在型の図書館

教育・研究ゾーンの中央に位置する、明るく開放的な図書館

図書館では、広々としたスペースに約91万冊の図書、約1万1000タイトルの雑誌、約2万4000点のCD・DVDを所蔵。無線LANを介してインターネットを気軽に利用できるほか、グループ学習室や研究個室など、用途別にさまざまな学習スペースが設けられています。
また、協働の学びを目的とした施設「ラーニング・コモンズ」を併設。大型の電子黒板もあり、パソコンに接続したり、画面上に文字を書いたりすることも可能で、学生たちはゼミのプレゼンテーションの準備や学生主導のボランティア活動のミーティングなどに使用しています。

世界各国の学生が集う交流の家
「インターナショナルハウス(iハウス)」

外国人留学生や地域の方との交流スペースとしても活用

インターナショナルハウスは、JR横川駅近くのリバーサイドに立地。家族用も含めて41部屋あり、各国から本学へ交換留学生として来日した留学生が入居する施設です。
また、「レジデントアシスタント(RA)」として最大4人の学生が共に生活をしています。RAは留学生が過ごしやすい環境を整えることはもちろん、学生生活や文化・生活価値観の違いに悩む外国人学生の相談に乗り、アドバイスすることもあります。また、インターナショナルハウスで定期的に行うイベントの企画や運営にも携わり、留学生と地域の方々をつなぐ役割も果たしています。さまざまな国の留学生とひとつ屋根の下で生活し、交流を深めることで、日本にいながら国際感覚が身に付きます。

学部

【2025年度予定】

広島修道大学の偏差値 45~57

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金

【2025年度予定】
初年度納入金 ※入学金22万円を含む
商学科    123万1000円
経営学科   123万1000円
社会学科   123万1000円
教育学科   126万1000円
英語英文学科 123万1000円
法律学科   123万1000円
現代経済学科 123万1000円
経済情報学科 126万1000円
人間環境学科 123万1000円
心理学科   127万1000円
健康栄養学科 135万1000円
国際政治学科 123万1000円
地域行政学科 123万1000円

奨学金・スカラシップ制度

【広島修道大学 独自の奨学金制度】

広島修道大学修学奨学金
家計の急変により極めて修学が困難となった学生に対して、年額20万円を給付する(在学中1回のみ)。

広島修道大学同窓会奨学金
家計困窮により学業の継続が困難な学生に対して、年額20万円を給付する(在学中1回のみ)。

広島修道大学経済支援奨学金
経済的な理由により学業の継続が困難な学生に対して、年額20万円を給付する(在学中1回のみ)。

広島修道大学短期特別奨学金
一時的に学費の支払いが困難な学生に対して、授業料など諸納付金相当額を貸与する。返還は貸与を受けた月の末日から2か月以内(在学中3回まで)。

【スカラシップ制度】
優秀な活動を修めた学生に対して、一定の奨学金を給付する制度です。

在学生スカラシップ(2~4年生)
前年度の学業成績が優秀な学生に対して、年額25万円を給付する。

課外活動スカラシップ
文化・体育活動等で顕著な実績を挙げた学長賞受賞者に対して、10万円(個人)または30万円(団体)を給付する。

国際交流スカラシップ
派遣学生および認定留学生に対して給付する。金額は各プログラムにより異なる。

資格取得スカラシップ
特に難易度の高い資格を取得した者のうち、最優秀賞は1件につき5万円、優秀賞は1件につき3万円を給付する(2023年度実績。内容は変更になる場合があります)。

※その他、日本学生支援機構奨学金、出身都道府県の奨学金制度等も利用できます。

広島修道大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 56人
1か月以上3か月未満 16人
3か月以上6か月未満7人
6か月以上1年未満5人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】18
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】21~40人
【奨学金給付金額総額】500万円以上1,000万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

ハワイセミナー

【留学先】アメリカ・ハワイ州
【留学先海外大学、語学学校名】ハワイ大学マノア校(University of Hawaii at Manoa)
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】30人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:国際センター
電話番号:082-830-1103

フランス・リヨンセミナー

【留学先】フランス
【留学先海外大学、語学学校名】リヨンカトリック大学(Lyon Catholic University)
【留学先での学習言語】フランス語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:国際センター
電話番号:082-830-1103

スペイン・サラマンカセミナー

【留学先】スペイン
【留学先海外大学、語学学校名】サラマンカ大学(The University of Salamanca)
【留学先での学習言語】スペイン語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10人程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:国際センター
電話番号:082-830-1103

住環境

豊かな緑に囲まれた快適で落ち着きのあるキャンパスは、JR横川駅からバスで約20分、市内中心部からアストラムラインで「広域公園前」まで約35分と、市内からのアクセスは良好。山陽自動車道からのアクセスも良く、路線バスやマイカーで通学する学生もたくさんいます。
近隣には国際平和文化都市・広島ならではの文化施設やマツダスタジアム、エディオンピースウイング広島といった地元スポーツチームの施設など、友達と楽しめるスポットが満載です。

クラブ・サークル活動

活気のある学風は、活発なサークル活動にも表れています。優秀な成績や社会貢献活動で、学長表彰に輝く団体も多数。体育系、文化系ともに、多彩な活動を展開しています。

体育会系クラブ

アーチェリー部、合氣道部、アイススケート部、AMIGO-ST、FCフェルテ、應援指導部、空手道部、弓道部、剣道部、拳法部、硬式庭球部、硬式テニス愛好会、硬式野球部、サッカー部、自転車部、自動車部、柔道部、準硬式野球部、少林寺拳法部、水泳部、スカッシュ部、スクーバダイビングクラブ、スポーツ愛好クラブ、総合格闘技クラブ、ソフトボール部、卓球部、テコンドー部、軟式庭球部、軟式野球部、バスケットボール部、バスケットボール研究会、バドミントン部、バドミントン同好会、バレーボール部、バレーボール同好会、ハンドボール部、フットサル、ボクシング部、ホワイトペニーズ、ヨット部、ラグビー部、ラクロス部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部

文化系クラブ

E.S.S、ウエスタン部、上田流茶道愛好会、演劇部、音響芸術研究会、会計学研究会、観光愛好会、韓国サークル ハンサラン、グルメ愛好会、軽音楽部、国際ボランティアサークルAiWELL、混声合唱団、茶道部、ジャグリング同好会、将棋同好会、書道部、吹奏楽団、探検の会、ダンスサークル、日本史愛好会、美術部、PR研究会、フォークソング部、文芸倶楽部、放送研究会、法律研究会、ボランティアサークルがんぼ、まんが愛好会、マンドリン部、料理研究会、ロック部、ワークキャンプ同好会

書記局/学友会(委員会)

●書記局
Esports部、裏千家茶道愛好会、インドアスポーツサークル、駅伝部、Jpopバンド、地域共創サークルAICY

●学友会(委員会)
Culture Jam実行委員会、局長杯実行委員会、献血推進委員会、広報委員会、修大スポーツチャンプカーニバル実行委員会、卒業アルバム編集委員会、体育局幹事会、大学祭実行委員会、文化局機関誌作成委員会

大学院・併設の大学

より深い学識と、卓越した能力を身に付ける

●商学研究科
●人文科学研究科
●法学研究科
●経済科学研究科

パンフ・願書

本学の大学案内では学生がそれぞれの生き方を見つけ、人生の大きな一歩を歩んでいる姿を紹介しています。学びはもちろん学生生活、サークル活動まで成長の場はさまざまであることを、大学案内を手に取って感じてください。

教員数・学生総数

教員数

教授129人、准教授45人、講師9人、助教11人

*2024年08月収集情報

学生総数

6290人

*2024年5月1日現在

新入生総数

1532人

*2024年08月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
約32 約48 約6

所在地・アクセス

本学キャンパス

○アストラムライン/「広域公園前(修道大学前)」から徒歩約1分

○バス/「広島バスセンター」または「横川駅前」から広電バス「免許センター・五月が丘団地・ジ アウトレット広島」行きに乗車(約20分)、「修道大学キャンパス」下車。
○バス/JR「西広島」駅からボン・バス「五月が丘団地(修道大学南口)」行きに乗車(約25分)、「五月が丘団地(修道大学南口)」下車、徒歩約5分。

問い合わせ先

住所

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1 入学センター

電話番号

TEL.(082)830-1100(直) 
FAX.(082)830-1305

URL

https://www.shudo-u.ac.jp/admissions/

E-Mail

nyugaku@js.shudo-u.ac.jp

広島修道大学についてのよくある質問

留学プログラムについて教えてください。

一人ひとりの目的に合った留学プログラムを選択できます。詳細はこちら

就職についてのサポートはどのようなものがありますか?

本学は、自分の進路を見つけて実現するまでに必要な、さまざまなサポートを1年次から実施しています。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ