松山大学/大学トップ
ここに注目!
- 卒業生は約8万2000人。100年の伝統を誇る中四国屈指の私立総合大学
- 実社会で通用する力が身に付くカリキュラム・教育環境・各種制度
- 「就職に強い松山大学」のキャリア教育・就職支援体制
大学の特色
私の「したい」が実現する 情報学部 ※2025年4月開設
松山大学情報学部は、情報・デジタルの専門的な知識と技術だけでなく、それを活かすために必要な論理的思考力、課題発見・解決力、共感力、コミュニケーション能力、他者と協働できる力などの幅広い能力を身に付けた人材を育成するべく誕生します。松山大学情報学部での学びを通して、「環境問題を解決したい」「まちを元気にしたい」「ヒット商品を生み出したい」などの、あなたの「したい」を実現しましょう。
※2025年4月開設
社会連携活動を通して「地域に学び、地域に貢献」
【社会人基礎力育成事業】
学生・教員が企業や自治体と連携して、地域や産業の活性化を推進。また、実践プロセスを通じて、学生に対して実用的知識を習得させていくことによって、社会人に向けた成長を促しています。
■iProject!
愛媛県伊予市の高校生が地元の特産品を使って開発した料理やお菓子を、松大生が消費者目線で改良してプロデュース。地域活性化の取り組みとも連携しながら、最終的に商品化されるまでを実体験します。
■ZooProject
調査や取材をもとに、学生の視点やアイデアも盛り込みながら、愛媛県立とべ動物園の新しい魅力創出に向けた商品の企画・販売等の検討を行うプロジェクトです。
■愛南マダイ応援隊
新型コロナウイルス感染症の影響で愛媛県愛南町の養殖マダイの需要が落ち込んでいる問題を受けてスタートした協働事業。現地で取材・撮影した動画をSNSで発信して全国への需要喚起を行っています。視野を日本から世界に広げ、愛南町の活性化に貢献できるよう活動しています。
視野を広げる「単位互換制度」。生きた語学力と異文化理解を養う「海外語学研修制度」
●単位互換制度
本学に在籍したまま国内外の他大学(協定校)で学び、さまざまな単位を修得できる制度です。修学期間は半年から1年で、修得した単位は卒業単位として認定申請できます。隣接する愛媛大学をはじめ国内9校、海外9校と単位互換協定を結んでいます。海外の協定校はドイツ、中国、台湾、韓国にあります。多くの学生がこの制度を積極的に利用し、他大学の人々や異なる文化と触れ合いながら 視野を広げ、人間的な成長を実感しています。
●海外語学研修制度
海外で異文化に触れながら語学力や国際感覚を身に付けることができる海外語学研修制度を設けています。この海外語学研修には、短期と長期があり、約12~30週間の長期英語研修講座はイギリス、オーストラリア、カナダ、約3~5週間の短期英語研修講座はカナダ、オーストラリア、ドイツ、フランス、中国、韓国が渡航先です。研修校で行われるさまざまなプログラムの中から、各自の学習目的や希望する期間などに合わせて選択できます。学生自らが計画したプログラムに対し、30万円を上限に研修費用を助成する「学生海外語学研修助成制度[夏季・春季]」も設けています(渡航先は、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・韓国語の6言語圏から自由に選べます)。
※海外渡航が不可能であった2020~2022年度は、オンライン英会話「室内留学」 などオンラインによる国際プログラムが実施されました。2023年度についても渡航先の入国制限などの状況により、プログラムを変更する可能性があります。
教育環境
約100万冊の蔵書。中四国エリアの私大で最大の図書館
●図書館
地上4階・地下2階の図書館には、約100万冊を所蔵(2023年3月末現在)。21時30分まで開館しており、多くの学生が利用しています。館内には多数の蔵書検索用パソコンや約50種類のオンラインデータベースも完備。図書館のHPでは24時間蔵書検索が可能です。タイトル数2,000を超えるBD、DVD、VTR、CDなどがラインナップされた視聴覚コーナーでは、授業の空き時間に映画や音楽を楽しむことができます。また、教員の指定図書や話題のベストセラーを並べるなど、本学ならではの工夫を凝らしています。
最先端の設備が整う薬学部棟(9号館)・国内外の薬用植物を教育・研究に生かす「薬用植物園」
●薬学部棟(9号館)
松山大学薬学部医療薬学科は、2006年4月、6年制薬学教育の導入とともに開設されました。地上10階・地下1階建ての薬学部棟は、薬学の先端研究に励む15の研究室をはじめ、実習室、動物実験施設、総合調剤実習室など次世代を担う薬剤師を育てる環境が整っています。
●薬用植物園
御幸キャンパスの一角に、総面積1,806平方メートルの薬用植物園があります。園内には栽培圃場や温室が整備され、国内外のさまざまな薬草・薬木を栽培しています。「薬用植物」「自然が生み出す薬物」「医療の中の漢方薬」などの教育・研究のほか、天然薬物研究や有用植物栽培研究も行っています。年に2回(春・秋)、市民にも公開しています。
地域社会との交流・連携活動の拠点、樋又キャンパス
明るく開放的な樋又キャンパスには、講義室、演習室、レストラン、研究室、事務室など、多くの機能が整備されています。ITを活用したグループワークや地域連携活動など、自由な発想での自立的な学修を支援する新しい「学びの空間」です。
学部
【2025年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
文系4学部の初年度納付金108万円!全国の私大の中でもトップクラスの学費の安さです
本学の文系4学部(経済・経営・人文・法学部)の初年度納付金は108万円と、中・四国地区はもちろんのこと、全国の私立大学の中でもトップクラスの安さです(※1)。これは国立大学と比べても大きな開きはありません。
【初年度納入金】※参考:2024年度入学生
▼経済・経営・人文・法学部
入学金20万円 授業料・教育充実費88万円
▼薬学部
入学金20万円 授業料・教育充実費180万円
薬学部の授業料には学内での実験・実習費を含みます。
※1:朝日新聞出版『大学ランキング2023』初年度納付金ランキングをもとに独自集計
(法学部:全国3位/経済、経営、商学部:全国3位/文、外国語学部:全国4位)
主な奨学金・スカラシップ制度
●松山大学奨学金(給付型、3万円/月額)
学業・人物ともに優秀な学生を対象とする奨学金制度。
●松山大学父母の会奨学金(給付型、1万円/月額)
本学在学生の保護者が会員となって運営される組織「父母の会」が設立した奨学金制度。学業・人物ともに優秀な1年次生が対象です。
●松山大学温山会奨学金(給付型、1万円/月額)
本学の同窓会組織「温山会」が設立した奨学金制度。学業・人物ともに優秀な1年次生が対象です。
●松山大学成績優秀者スカラシップ制度特別奨学金(給付型、授業料の半額相当/1年)
学業成績が優秀な2年次生以上を対象としています。
●松山大学スポーツスカラシップ制度特別奨学金(給付型、授業料の全額または半額相当/1年)
スポーツ分野において著しく優秀な成績を挙げた2年次生以上が対象です。
●入学試験成績優秀者スカラシップ奨学金(給付型、授業料の全額相当/文系学部:1年 薬学部:6年)
対象となる入試制度の成績上位者に対して、授業料の全額相当を給付するものです。
※その他にも、松山大学薬学部提携特別教育ローン利子給付奨学金や本学独自の給付型奨学金、民間の給付型奨学金など、各種奨学金を取り扱っています。詳細は本学HPをご覧ください。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 26人
1か月以上3か月未満 10人
3か月以上6か月未満3人
6か月以上1年未満5人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】4
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
短期英語研修講座(カナダ、イギリス、オーストラリア)
【留学先】カナダ、オーストラリア、イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】ビクトリア大学、カンタベリークライストチャーチ大学、グリフィス大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】各20名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】出願先大学により異なる
【問い合わせ先】
URL:https://www.matsuyama-u.ac.jp/international/tankigokakukenshu/english/international-25041/
部署:国際センター事務部
電話番号:0899267148
学生海外語学研修助成制度
【留学先】アメリカ・ニューヨーク州、アメリカ・マサチューセッツ州、アメリカ・コネチカット州、アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・ハワイ州、アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、香港、シンガポール、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、スペイン、スイス、英語圏、ドイツ語圏、フランス語圏、スペイン語圏、中国語圏、韓国の6言語圏
【留学先での学習言語】英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語
【留学期間】夏季又は春季休暇中の3週間から6週間
【対象人数】夏季22名、春季11名上限
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】出願先国地域により異なる
【問い合わせ先】
URL:https://www.matsuyama-u.ac.jp/international/gakuseikaigaigogaku/
部署:国際センター事務部国際センター課
電話番号:089-926-7148
大学間協定に基づく派遣留学生
【留学先】中国、韓国、台湾、イギリス
【留学先海外大学、語学学校名】イギリス:セントラルランカシャー大学
中国:上海財経大学、上海師範大学、復旦大学
台湾:國立高雄大学、玄奘大学
韓国:建国大学、平沢大学
【留学先での学習言語】英語、ドイツ語、中国語、韓国語
【留学期間】通常1年以内であるが、半年以内を選択できるプログラムもある
【対象人数】各国各校若干名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】出願先大学により異なる
【問い合わせ先】
URL:https://www.matsuyama-u.ac.jp/international/hakenryugaku/
部署:国際センター事務部国際センター課
電話番号:089-926-7148
住環境
写真:日本最古の温泉地「道後温泉」と松山市の中心街である「大街道・銀天街」
本学がある松山市は、四国を代表する都市でありながら、全国の都道府県庁所在地の中でも家賃や食費の物価が安いなど、暮らしやすい環境を備えています。キャンパスは松山市の中心に位置し、中心街である「大街道・銀天街」や、日本最古の温泉地である「道後温泉」も自転車で約10分の近さ。時間を有効に使え、充実した学びで自己を成長させるにふさわしい学修環境です。
クラブ・サークル活動
写真:クラブ アクティビティ エリア(100周年記念施設)
本学の風土や雰囲気を象徴するものの一つに、活発なクラブ・サークル活動があります。全国レベルの大会で数々の栄誉に輝く実力派、ユニークな活動を展開する個性派など、合わせて100以上の団体が活躍中。学部・学年を超えた出会いや、仲間とともに目標に向かって夢中になれる時間が、キャンパスライフをさらに豊かにします。
●総合体育施設「クラブ アクティビティ エリア」オープン!
松山大学創立100周年事業の一環として、御幸グラウンドに文化会系・体育会系の新しい活動拠点となる総合体育施設「クラブ アクティビティ エリア(100周年記念施設)」が2020年度に誕生しました。体育館や共同練習場、卓球場・合気道場・ボクシングジム、サークルの部室などが完備され、課外活動用の施設・設備がさらに充実しました。久万ノ台グラウンドとともに、より活発に課外活動が行われています。
<Pick Up>
本学学生の大政涼さん(法学部3年次生)が、2022年6月にオーストラリアで開催された「FISU世界大学スポーツクライミング選手権大会2022」において、ボルダリング男子で優勝。また、同月にスイスで開催されたW杯で、スピード種目日本新記録をマークしました。大政さんの今後の活躍に期待しています!
体育会系クラブ
《部》
合氣道部、アメリカンフットボール部、応援團チアリーダー部、弓道部、剣道部、硬式野球部、ゴルフ部、サッカー部、柔道部、準硬式野球部、少林寺拳法部、女子駅伝部、女子サッカー部、水泳部、スキー部、ソフトテニス部、ソフトボール部、体操部、卓球部、ダンス部、テニス部、伝統空手部、軟式野球部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、フットサル部、ボート部、ボクシング部、ラグビー部、ラクロス部、陸上競技部、スポーツチャンバラ
《同好会》
合気道競技サークル、居合道同好会、空手道同好会、Street Dance Club “macl”、双輪会、軟式テニス同好会、Breaking、ヨット同好会
《愛好会》
男塾、硬式テニス愛好会「ハイサイニス」、サバゲ―愛好会、バレーボール愛好会、バスケットボール愛好会「DUNK」、バスケットボール愛好会「フリーダム」、武術太極拳
文化系クラブ
《部》
E.S.S.「英語部」、学生赤十字奉仕団、華道部、ギタークラブ、グリークラブ、経営学研究部、軽音楽部「ラ・ソワレ」、茶道部、写真部、ジャズ・エイジェンツ部、将棋研究部、書道部「南風会」、吹奏楽部、ハワイアン部、美術部、V.Y.S.部、フォークソング部、文芸部、邦楽部、放送研究会、漫画研究部、落語研究部、演劇部
《同好会》
映画研究同好会、法学研究会、薬用植物研究会、ローターアクトクラブ同好会、4-Rings
《愛好会》
グルメの会、松山服飾団体BLOW
学生自治会等・学生支援団体・その他の団体
【学生自治会等】
自治会執行委員会、大学祭実行委員会、新入生歓迎実行委員会、会計監査委員会、ゼミナール連合協議会
【学生支援団体】
学生支援団体 PIER、障がい学生支援団体POP、松山大学地域創造研究所Muse、図書館学生アドバイザースタッフ「C3」、生協学生委員会WIZ
大学院・併設の大学
松山大学大学院、松山短期大学
●大学院
経済学研究科、経営学研究科、言語コミュニケーション研究科、社会学研究科、法学研究科、医療薬学研究科の6つの研究科において、「高度職業人養成」、「研究者養成」、「社会人再教育」を教育目標の3本柱に掲げ、多様化・複雑化する時代が直面するさまざまな問題を解決できる優れた応用力を育成します。
●松山短期大学
商科第2部(夜間)を設置し、きめ細かい少人数制の授業によって一般教養だけでなく法律や経済、経営、商業などの専門的で実学的な知識が得られます。卒業後は編入学制度により、松山大学をはじめとする4年制大学への進学の道も開けます。
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授88人、准教授54人、講師26人、助教3人
*2024年08月収集情報
学生総数
5665人
*2023年5月1日現在
新入生総数
1328人
*2024年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
- | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | 約30 | 約40 | 約10 |
所在地・アクセス
本キャンパス
1.JR松山駅から伊予鉄道市内電車環状線で「鉄砲町」駅下車、徒歩約5分
2.松山観光港からリムジンバスでJR松山駅下車(所要時間約20分)、JR松山駅から伊予鉄道市内電車環状線で「鉄砲町」駅下車、徒歩約5分
3.松山空港からリムジンバスでJR松山駅下車(所要時間約15分)、JR松山駅から伊予鉄道市内電車環状線で「鉄砲町」駅下車、徒歩約5分
問い合わせ先
住所
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2【入学広報課】
電話番号
フリーダイヤル 0120-459-514(シコクコイヨ)
URL
https://www.matsuyama-u.ac.jp/
その他
【YouTube公式チャンネル】「チャンネル松山大学」で検索してください。