選ばれる6つの理由

受験生が集まる大学とその理由

入試の多様化や競争緩和が進み、志願者が多く集まる大学と伸び悩む大学の二極化がますます顕著になっています。2025年度には新課程入試が始まり、各大学ではさらなる入試改革が予測されます。いま、受験生が集まっている大学にはどのような理由があるのでしょうか?

入試の多様化や競争緩和が進み、志願者が多く集まる大学と伸び悩む大学の二極化がますます顕著になっています。2025年度には新課程入試が始まり、各大学ではさらなる入試改革が予測されます。いま、受験生が集まっている大学にはどのような理由があるのでしょうか?

受験生が集まる
6つの理由

理由1

多様な
入試方式
がある

理由2

自分の強み
活かせる

理由3

出願期間
余裕がある

理由4

自宅の近く
受験できる

理由5

併願制度で
受験料が減額

理由6

入学後の
サポート体制が充実

Pick up KWANSEI

関西学院大学の
一般選抜の合格者数は
3年連続で増加!

関西学院大学では志願者数とともに 合格者数も3年連続で増加しています。
なぜ関西学院大学に「 受験生が集まる 」のかチェックしてみましょう!

一般入試の志願者・合格者グラフ
理由
1

多様な
入試方式 がある

国公立大志向の上昇に伴い、一般入試は選抜方法の多様化が進んでおり、特に私立大学では複数の方式や制度、試験日を設ける大学も増えています。入試方式が多様な大学は、入試の選択肢が広がり、自分に合った受験や併願プランを立てやすくなるため、受験生にとってメリットが大きいと言えるでしょう。

Pick up KWANSEI

文系は最大7回、
理系は最大6回
の判定が可能

関西学院大学の入試は、受験生に配慮した入試方式や日程を設けています。同一日程の併願、複数日の受験が可能なため、 文系は最大7回、理系は最大6回の判定 が受けられ、合格のチャンスが広がります。

2025年度 一般入試日程

■文系学部

学部 2/1(土) 2/2(日) 2/3(月) 2/4(火) 2/5(水) 2/6(木) 2/7(金) 最大判定回数
全学部日程 学部個別日程 英数日程 共通テスト
併用日程
(数学)
学部個別日程 共通テスト
併用日程
(英語)
学部個別日程 共通テスト
併用日程
(英語)
傾斜配点型 均等配点型 均等配点型
神学部
5
文学部
5
社会学部 NEW
7
法学部
7
経済学部
7
商学部
7
人間福祉学部
NEW
7
国際学部
7
教育学部 NEW
7
総合政策学部
7
*経済学部・教育学部・総合政策学部は別途「理系型入試」を実施します。
    併願による受験料の減額制度あり/理由5参照

■理系学部

学部 2/1(土) 2/2(日) 2/5(水) 最大判定回数
全学部日程 英数日程 共通テスト
併用日程
(数学)
均等配点型 数学・理科
重視型
均等配点型 数学・理科
重視型
理学部
6
工学部
6
生命環境学部
6
建築学部
6
    併願による受験料の減額制度あり/理由5参照
> 戻る
理由
2

自分の強み
活かせる

一般選抜の入試科目は大学・学部によって異なりますが、私立大学では3科目を課すパターンが一般的で、科目や配点に特徴のある入試方式を導入しています。得意な科目がある人は、得意科目や高得点科目の配点が高くなる入試方式を選択することで、合格の可能性が高まります。

Pick up KWANSEI

傾斜配点や高得点科目
採用
など強みを
活かした入試方式

得意科目が活かせる 得意科目が活かせる

【文系学部】

学部個別日程では「均等配点型」に加え、 特定の科目 (学部によって異なる) の配点を大きくした「傾斜配点型」 を導入。

【理系学部】

全学部日程では「均等配点型」と 「数学・理科重視型」を設置。

理系も文系も 得意科目を活かした入試方式 が選択できます。

【文系学部】

傾斜
配点型
■社会学部の例
200点
(英語)
100点
(国語)
300点
(地歴/数学)

地歴/数学の
配点が高い

合計
600点
均等
配点型
■全学部共通配点
200点
(英語)
200点
(国語)
200点
(地歴/数学)
合計
600点

【理系学部】

数学・理科
重視型
■理系4学部限定
200点(数学)

数学の配点が高い

150点
(理科)
100点
(英語)
合計
450点
大学入学共通テストが活かせる 大学入学共通テストが活かせる

大学入学共通テストの成績を利用する入試方式では、 高得点科目を採用 。国公立大学との併願を考えている受験生におすすめです。

共通テスト併用日程
(英語/数学)

大学独自試験 大学入学共通テスト で合否を判定。 大学入学共通テストは 高得点の2科目を採用 するため、得意科目で判定が受けられます。

文系学部

大学独自試験

※1

1科目
英語 or 数学

大学入学共通テスト

※1
いずれか高得点の
2科目を採用 ※2
外国語(英語) ※3 ・国語・数学①・数学②・
理科・情報・地理歴史・公民
外国語(英語) ※3
国語・数学①
数学②・理科・
情報・地理歴史・公民
※1:学部・入試方式によって異なる。
※2:経済学部は指定科目(英語もしくは国語)といずれか高得点の1科目を採用。
※3:文学部は外国語に「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」を含む。
※1:学部・入試方式によって異なる。
※2:経済学部は指定科目(英語もしくは国語)といずれか高得点の1科目を採用。
※3:文学部は外国語に「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」を含む。
理系学部

大学独自試験

1科目
数学

大学入学共通テスト

いずれか高得点の
2科目を採用
外国語(英語)・
国語・数学①・
数学②・

理科・情報
共通テスト利用入試
(1月出願)

全学部で「7科目型」「5科目型」「3科目型(文系学部のみ)」「英語資格・検定試験利用型」に加え、新たに「 8科目型と「 3教科型 (理系学部のみ)」を設置。 科目型・3科目型は高得点科目を採用 します。

文系10学部
8科目型 NEW
5科目型
7科目型
3科目型
3科目型
(英語資格・検定試験利用)
※学部によって異なる
理系4学部
8科目型 NEW
5科目型
7科目型
3教科型 NEW
3教科型 (英語資格・検定試験利用) NEW
3教科型 NEW
(英語資格・検定試験利用)
英語資格・検定試験の利用ができる 英語資格・検定試験の利用ができる

英語外部検定試験の出願資格基準 を満たしていれば、共通テスト利用入試(1月出願)の 「英語資格・検定試験利用」型に出願 できます。文系学部は3科目型、理系学部は3教科型で実施します。

CEFR B1レベル以上 で出願可能。さらに英語の配点は 文系が全体の60% (文学部は40%)・ 理系が全体の50%を占めます。

〈文系〉

例:商学部
〈文系〉例:商学部
英語資格・検定試験_文系

合計
500点

合計500点

〈理系〉

例:工学部
〈理系〉例:工学部
英語資格・検定試験_理系

合計
600点

合計600点

*配点は学科によって異なる
> 戻る
理由
3

出願期間
余裕 がある

私立大学の一般選抜日程は大学ごとに異なります。国公立併願などを検討している場合には、共通テストの状況を踏まえて出願の変更を行う場合もあります。出願期間に余裕があれば共通テスト後に余裕を持って出願できるようになり、効率的な受験スケジュールを組むことができます。

Pick up KWANSEI

共通テスト後
国公立大学の合格発表後
に出願可能!

関西学院大学の一般入試の出願締切は、 大学入学共通テスト後に設定 されているので、余裕をもって出願することができます。また、共通テスト利用入試3月出願では、 国公立大学前期試験の合格発表後 に出願が可能です。

2025年度入試 2025年度入試
> 戻る
理由
4

自宅の近く
受験できる

大学のキャンパス所在地以外の会場で試験が受けられることも受験生が集まるポイントです。自宅に近い会場で受験できることで精神的なゆとりが生まれ、移動による体力の低下を防ぐとともに、交通・宿泊などの費用軽減にもつながります。

Pick up KWANSEI

最大で全国25都市
試験会場を設置!

一般入試の全7日程には 全国11都市の試験会場 を設置。さらに、全学部日程2/1〜2/2では、 全国25都市で受験 できます。

入試 試験日 試験地
全日程 2/1(土)〜2/7(金)
東京・ 金沢・ 名古屋・
NEW 京都・
NEW 大阪(北・南)・
西宮(本学)・
NEW 姫路・
岡山・ 広島・ 高松・ 博多
全学部日程 2/1(土)・2/2(日)
札幌・ 東京・ 金沢・ 静岡・
NEW 浜松・
名古屋・
NEW 津・
京都・ 大阪(北・南)・ 西宮(本学)・ 姫路・ 奈良・
和歌山・ 松江・ 岡山・ 広島・ 山口・ 高松・ 松山・ 高知・
小倉・ 博多・ 熊本・ 大分・ 鹿児島
> 戻る
理由
5

併願制度で
受験料が減額

大学受験では費用面も気になるところです。入学検定料は併願するとさらに費用の負担がかかりますが、入学検定料の減額制度を利用すれば、費用を抑えることができます。一つの大学で一学部を複数回受験する場合や、志望する学部が複数ある場合はしっかりと確認してみましょう。

Pick up KWANSEI

併願減額制度 を利用して
1回の受験で2回の
合否判定!

一般入試※(全学部日程、学部個別日程(均等配点型)、英数日程、共通テスト併用日程)の同一日程では、 1回の受験で2回の合否判定 を受けられる「 併願減額制度 」を導入しています。 同一日程、同一学部・学科・課程・専修・コース・専攻 であれば併願が可能です。

※学部によって異なる

併願減額制度を活用した場合の
入学検定料

1出願目

35,000円

2出願目

10,000円

合 計

45,000円

> 戻る
理由
6

入学後の
サポート体制が充実

進学先を検討するうえで、サポート体制の充実度は重視するポイントの一つです。キャリア教育や就職支援などのサポート体制が充実している大学は就職率だけでなく、学生満足度の高さに反映される傾向にあります。また、資格取得などをめざす場合のサポート制度にも注目しましょう。

Pick up KWANSEI

高い就職率と満足度
誇る充実した
キャリア支援

関西学院大学は、学生に寄り添う万全のサポートによって 高い就職率と就職満足度 につなげています。また、さまざまな 資格や免許、検定の支援体制 も充実。学生の将来の可能性を広げ、めざす職業に近づくバックアップを行っています。

キャリア・就職支援 キャリア・就職支援

学生一人ひとりの長所と強みを大切にした、丁寧な支援を行っています。 入学直後からキャリア支援プログラムを実施 し、多くの学生が希望の進路を実現しています。

関西学院大学は 就職率の高さ に加え、 就職満足度の高さ も特徴です。 有資格者や企業人事経験者 がキャリア・アドバイザーとしてサポートします。その結果、有名企業でも多くの卒業生が活躍しています。

■就職率

99.7%

■就職先への満足度

98.2%

※2023年有名企業400社実就職率ランキング
(大学通信)より近畿地方の大学を抜粋

有名企業に強い!

「有名企業400社実就職率ランキング」で近畿の私立大で2位。

有名企業400社実就職率ランキング
※2023年有名企業400社実就職率ランキング
(大学通信)より近畿地方の大学を抜粋
各種免許・資格・検定の支援 各種免許・資格・検定の支援

関西学院大学では、目標に応じて さまざまな免許・資格の取得 が可能です。対策講座をはじめ、 語学のスキルアップにも対応した学内プログラム を数多く開講。さらに公務員や教員をめざす学生のサポートも万全です。

> 戻る

関西学院大学
14学部の多様な学び

未来を切り拓くための確かな力を培い、新しい価値観を創造する豊かな学びを展開しています。

神学部

神学部

キリスト教への理解を深め、人間と社会の本質を探究。「人の価値観」について、神学とマーケティングの視点から学びます。

文学部

文学部

他専修を学べる「文学部内副専攻プログラム」を設置。思想、芸術、文化、言語などの研究を通して、人の本質を追究します。

社会学部

社会学部

多角的アプローチで変化し続ける現代社会を読み解く力を育みます。6つの専攻分野は、入学後に決めることができます。

法学部

法学部

学科を横断する5コースを設置し、学生の多様なニーズに対応。選抜制の特修コースは、最短5年で司法試験合格が可能です。

経済学部

経済学部

課題解決型分析プログラムと少人数ゼミを通して、経済学を現実社会に応用する課題解決力とデータ分析能力を修得します。

商学部

商学部

公認会計士、税理士の取得実績は全国でもトップクラス。6つのコースを設置し、次世代のビジネスを担う人材を育成します。

人間福祉学部

人間福祉学部

3学科共通の専門科目と学科融合型の学びに加え、国内外200か所以上の機関との連携による充実した実践教育を行っています。

国際学部

国際学部

70以上の充実した留学プログラムは原則全員が参加。学際的な学びを通して、グローバル社会に対応する総合力を磨きます。

教育学部

教育学部

教員、保育士の就職決定率は100%。幼稚園+保育士、小+中学など、すべてのコースで複数の資格・免許の取得が可能です。

総合政策学部

総合政策学部

データサイエンス教育など、多角的に政策提言ができるよう、多様な科目を開講。2年次に学科選択する点が大きな特長です。

理学部

理学部

理学の領域を幅広くカバーする学科を設置。物理・宇宙学科では、宇宙物理学の主要3分野が揃う珍しい環境が整っています。

工学部

工学部

従来の学科制とは異なる4つの過程制を導入。分野横断型の複合的な学びを通して、多角的な視点と柔軟な対応力を養います。

生命環境学部

生命環境学部

実験科学とデータサイエンスを駆使した先進的な学びを展開。環境・食糧・健康など、現代社会の課題解決に挑む力を培います。

建築学部

建築学部

一級建築士の資格取得に向けた教育を基盤に、建築や空間、都市・まちづくりなど、広がりのある建築の世界を学びます。

> 戻る