関西学院大学/社会学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
社会学科(現代社会学専攻分野、データ社会学専攻分野、フィールド社会学専攻分野、フィールド文化学専攻分野、メディア・コミュニケーション学専攻分野、社会心理学専攻分野 計650名)※2026年4月より4専攻(社会学専攻、メディア学専攻、社会心理学専攻、文化学専攻)に変更
所在地
1~4年:兵庫
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
社会学部の偏差値を見るプロフィール
●2026年4月、新カリキュラム始動
●多種多様な専攻横断プログラムの新設
●ピア・エデュケーションの拠点「共同学習室」で交流を深める
Society5.0、AI・ビックデータ、SDGsなど、これからの社会には、多様な視点を持ちながらさまざまな社会課題を発見し、解決していける能力が不可欠です。このような社会課題を解決する力を養うべく、2026年度より「4つの専攻」に加え、「6つの専攻横断プログラム」を開設します。学びの選択肢はより多様になり、学生は自らの興味関心に合わせて主体的に学ぶことができます。
【キャンパス】
西宮上ケ原キャンパス
【学生数】
2,701人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
51人(2024年5月1日現在)
【大学院】
社会学研究科
社会学科※2026年4月より4専攻(社会学専攻、メディア学専攻、社会心理学専攻、文化学専攻)に変更
【講義・学問分野】
現代社会学専攻分野、データ社会学専攻分野、フィールド社会学専攻分野、フィールド文化学専攻分野、メディア・コミュニケーション学専攻分野、社会心理学専攻分野
学部の特色
2026年4月、新カリキュラム始動
社会学、メディア学、社会心理学、文化学の4専攻を設置します。日本最大級の社会学部ならではの多様な学びを提供し、各専攻に属するゼミで専門的な学びを深めることができます。1年次に各専攻の基礎をじっくり学んだ上で、2年次に、所属するゼミと専攻を選択します。
多種多様な専攻横断プログラムの新設
社会調査エキスパート、ソーシャル・データサイエンス、文化コーディネート、Global Program in Sociology、ジェンダー・スタディーズ、インクルージョン・スタディーズの6プログラムを新しく設置します。2年次に選択する専攻に加えて、専攻横断プログラムを選択することで、現代社会にアプローチする上で鍵となるテーマについて、専攻を越えた学びを実現します。プログラムの修了者にはオープンバッジが発行されます。

ピア・エデュケーションの拠点「共同学習室」で交流を深める

社会学部の新校舎完成とともに社会学部2階にオープンした共同学習室は、学生のみなさんのゼミ活動や演習授業でのミーティング、学習相談、授業資料の印刷などに利用できるとともに、社会学部学生交流プロジェクト(PS)の活動場所になるなど、社会学部が推進している「ピア・エデュケーション」(学生同士の学び合い)の拠点です。授業の前後に学生同士が一緒に学ぶことによって、大学での学びがより充実したものになります。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会学科
多面的アプローチで変化し続ける現代社会を読み解く
社会学は、人と人の関係、家族・学校・企業やさらには地域・国家といった集団と人の関係、そしてそれらの集団と集団間の関係のなかから生じるさまざまな事象に学際的にアプローチし、より理想的な社会のあり方を模索していく学問です。
現代社会の本質に迫る社会学的想像力を養い、自分の関心を専門的に掘り下げるカリキュラムを編成しています。自ら課題を発見し解決できる専門知識と、実戦的な調査・分析能力を身に付け、社会を生き抜く力、つくる力、支える力を育みます。
社会学部の主な就職先
東京海上日動火災保険、りそなグループ、スズキ、レバレジーズ、ニトリ、阪急阪神百貨店、パーソルキャリア、積水ハウス、ミサワホーム、三菱電機、オプテージ、コベルコシステム …ほか
社会学部の就職・資格情報を見る