学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2022年度
-
東北大理学部物理系学科
RA 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
面接
口頭試問
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
物理学と災害の関係性は?
解答
-
災害の発生メカニズムの分析には物理学が重要。物理の視点から災害を研究したかった。
質問 2
質問
-
なぜ流体力学、固体力学に興味を持ったのか?
解答
-
身の回りにある流体の運動は難しいが、それを説明できるのが面白いから。目に見えない地層深くのことを固体力学で知ることができるのがすごいから。
質問 3
質問
-
松島の津波を流体力学の視点でどのように考えるか?
解答
-
リアス海岸の影響で湾が奥に行くにつれて深くなり、波が高くなる。島の影響で回折が起きる。
質問 4
質問
-
高校の学習で面白かったことは?
解答
-
熱力学。熱と力学という複雑な関係がシンプルな関係式にまとめられるから。
「やっておいてよかった!!」対策
日頃から自分の進む分野の視点や考え方を持つ。
AO入試は学力をとても重視する入試です。学力試験をしない分、口頭設問や質問で学力を測ってくるのでそれに対応する力が必要です。特に自分が専攻する分野の質問はかなり厳しいものもあるので、日頃からその分野の視点を強化することが大切です。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
一つ目の黒板を使った数学の口頭設問で答えられなかった。
面接の出題形式を全然調べていなかったので、最初の数学の問題にびっくりしてしまい、冷静に考えられませんでした。前もって出題形式を確認して念入りに対策をして心の準備をすることが大切だと思いました。
役に立った教材・サービス
面接準備バッチリBOOK
活用ポイント
面接準備バッチBOOKでは面接時のマナーを確認することができてとても助かりました。また、合格への100題のオンラインライブ授業での講師の先生が話す物理の考え方や本質の話が面接の受け答えでとても生かされたと思います。
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
私がこの大学を志望した理由は東日本大震災を経験した東北で災害について学びたいと思ったからだ。実際に災害を経験した場所でしか学べないことを学びたいと思った。災害科学国際研究所で学部を超えた研究が進められていて、その研究に携わる教授の下で自分も学びたいと思った。実際に被災地を訪れることも含めた東北大学での研究を通して、災害に向き合うこれからの社会で活躍できる人材になりたい。
よりよい志望理由書を書くには!
志望理由書を作るのには時間がかかるので余裕を持って作成してください。特に共テ利用は共テから出願までの日がないので、年明け前の作成をおすすめします。また学校の先生に見てもらって、文法面や内容面のチェックを受けてもらうことが大切です。
閉じる