学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2021年度
-
千葉大教育学部学校教員養成学科
MH 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
会場での面接
その他
その他
面接資料作成
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
志望理由。
解答
-
私の将来の夢が幼稚園の先生なので、その資格を取るための勉強がしたいからです。また、実習が多く、ミュージカルの授業があることに魅力を感じたからです。
質問 2
質問
-
ボランティアに行って学んだこと。
解答
-
すぐ手を貸してしまうのではなく、子どもたちがやっていることを見守りつつ、子どもたちだけではうまくいかないことがあったら手を貸すようにすることを学びました。
質問 3
質問
-
自分の短所をこれからどうしていくか。
解答
-
私の短所は、一つのことに集中しすぎてしまうところですが、これから周りをもっと見ながら行動できるようにしていきたいです。
「やっておいてよかった!!」対策
自分の考え、絶対に伝えたいことを明確にしておくこと。
私が受けた面接では、面接練習や一般的に聞かれることとは全然違うようなことも聞かれました。決まった質問に対しての答えを考えておくのではなくて、自分の伝えたいことを整理しておいて、伝え忘れないことが大切だと感じたからです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
とにかく早いうちから伝えたいことをまとめておくこと。
私は当日の朝まで何を伝えたいか考えていました。なんとか伝えたいことをまとめられましたが、もっと早くから始めていればもう少し安心して面接を受けられたと思います。
役に立った教材・サービス
大学生の先輩体験談(WEB)
活用ポイント
私が面接練習をしている時期に同じように練習している友達が周りにいなくて、相談できる人がいなかったので、進研ゼミの先輩の体験談を見て自分の不安に感じていることを解決できました。
閉じる
小論文対策
解答時間
40 分
出題内容
自分の長所、短所は何か。「幼稚園で、蜘蛛の様子をずっと見ている子がいます。声をかけると、どうして蜘蛛は頭を下にしているの?と聞かれた。」あなたはそのときどうするか。
解答内容
長所は、沢山の人と関わることが好きなところです。短所は、一つのことに集中しすぎてしまうところです。それから、子どもへの接し方は、まずは、その子どもになぜそうなのか、考えてもらうように声をかけます。すぐに答えは教えません。そして、子どもたち同士でも話してもらったり、調べてもらったりしながら、疑問が解決するようにしたいと思います。
「やっておいてよかった!!」対策
例年同じことを問われている場合は、考えを固めておくこと。
時間に余裕を持つためにも、例年決まった形で出題されるものへの答えは事前に決めておいたほうがいいと思います。また、自分が経験したことを、文でまとめて覚えるのではなく、キーワードとして覚えおいたことで、文にしやすかったです。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
さまざまな事例に対する考えを広げておくこと。
昨年の問いについては考えていたが、今年は全く違う方面から問われたので迷いました。もっと、さまざまな事例を考えておくべきだったと当日感じました。そして、考えておいた事例の中で当日に聞かれる質問に一番近いものを参考にしてかけると良かったと感じました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は将来幼稚園の先生になりたいと思っているので、そのための資格を取りたいです。また、保育士の資格や、小学校の先生の資格もとりたいと思っているので、その資格も取ることのできる千葉大学を志望しました。また、千葉大学は実習が1年生のことからあり、実際に働く現場で多くのことを学ぶことができるところにとても惹かれたので、ぜひ千葉大学に通いたいと思いました。
よりよい志望理由書を書くには!
オープンキャンパスに行って質問をしたり、パンフレットを見たりして、自分が志望した理由を固めました。オープンキャンパスには行っておいたほうが考えを決めやすくなると思います。
閉じる
他の先輩レポートはこちら
文学部
KI 先輩のレポート
文学部
KT 先輩のレポート
文学部
KS 先輩のレポート
教育学部
YY 先輩のレポート
教育学部
SS 先輩のレポート
国際教養学部
YM 先輩のレポート
薬学部
HH 先輩のレポート
教育学部
YN 先輩のレポート
教育学部
IM 先輩のレポート
法政経学部
EK 先輩のレポート
法政経学部
AM 先輩のレポート
教育学部
AS 先輩のレポート
国際教養学部
MM 先輩のレポート
工学部
FY 先輩のレポート
薬学部
NS 先輩のレポート
園芸学部
KT 先輩のレポート
園芸学部
SY 先輩のレポート
園芸学部
SK 先輩のレポート
教育学部
UA 先輩のレポート
教育学部
HA 先輩のレポート
教育学部
HN 先輩のレポート
工学部
KY 先輩のレポート
工学部
HY 先輩のレポート
薬学部
KY 先輩のレポート
園芸学部
TA 先輩のレポート