北海学園大学/経営学部2部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(100名)
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●ビジネスや経営の場で役立つ知識とスキルを磨く実践的な教育
●少人数教育
●学部独自の資格対策講座を開講
道内私立大学で唯一の2部(夜間部)。授業料は1部の半額、講義内容はほぼ同じです。
【キャンパス】
豊平キャンパス
【学生数】
510名(2022年5月現在)
【専任教員数】
7名(2022年5月現在)
【大学院】
経営学研究科
経営学科
【講義・学問分野】
経営学概論I、マーケティングI、企業論I、財務会計I、マーケティングリサーチI、ベンチャー経営I、ビジネスケース分析I、会計学原理I、会計監査I、組織心理学I ほか
学部の特色
ビジネスや経営の場で役立つ知識とスキルを磨く実践的な教育
カリキュラムは経営学部1部とほぼ同じ(総合実践英語科目、ビジネス英語科目、キャリア形成科目などがありません)。講義やゼミナールの担当教員は、経営学部1部でも同様の科目を担当しており、どちらに在籍しても変わらない教育が受けられるのも特徴です。
1部と同様、ゼミや海外留学、インターンシップ、心理学実験実習、企業・団体の方による講義など、経営学部の特色のある多様なプログラムを設定しています。
少人数教育
定員は1学科100名。
教員と学生との距離の近さは、経営学部2部の特色の一つです。
学部独自の資格対策講座を開講
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)[Word、Excel、PowerPoint、Access]や、国家資格であるITパスポート試験への資格対策講座(有料)を学部独自に開講しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科
多様な背景を持つ学生が集い、ビジネスについて多角的に学ぶ
2部経営学科では、社会人特別入試制度をはじめ、多様な入試制度の導入によって、学ぶ意欲を持つさまざまな人々に広く門戸を開いています。特に、実社会で組織や戦略などの経営に関する諸問題に直面し、改めて経営学を学ぼうとする経験豊富な社会人の方や、昼間は社会人として働きながら、さらに高い知識と能力を持ったビジネスパーソンをめざしていく方に対して、そのニーズに合わせた教育プログラムを整備しています。
■経営学の基礎を幅広く学んだうえで、やりたいことに向かって選べるカリキュラム
カリキュラムの特徴としては、経営学は多様な分野の集合体のため幅広い科目があり、それらを柔軟に選んで集中的・体系的に学んでいくことができます。実践的なプログラムも豊富で、ビジネスシーンで活躍することを前提に各コースで専門性を高めます。教員の専門分野も幅広いため、特にゼミは実践的なものから学問的なものまで魅力的なラインアップが自慢。学外で企業と連携プロジェクトに取り組むなど、活動的なゼミがそろっています。こうした学びを通して、自分のやりたいことを探し、キャリアを考えていくことも重視しているため、コースは各年度初めに変更できるなど、学生の興味や希望、適性に対応して選んで学べるカリキュラムとしています。
アドミッションポリシー
経営学部は、建学の精神に基づいて…
経営学部は、建学の精神に基づいて、「組織を中心とした経営学教育」、「実践志向の経営学教育」、「グローバルな視点に立つ経営学教育」、「情報分析を重視した経営学教育」、「人間行動を重視した経営学教育」を教育理念とし、五つの教育理念のもと、経営分野の専門知識とそれを活かす実践力をあわせもち、組織や社会の発展に貢献しうるマネジメント能力に優れた人材を育成します。
このために、経営学部2部では、以下のような人を幅広く受入れます。
経営学科
●高校までの基礎学力を十分に有し、かつ自らの将来の夢と目標をしっかり持っている人。
●総合的な知識に基づき、社会の出来事を理解し、客観的に分析できる人。
●企業経営や商品の流通に関心を寄せ、組織のマネジメントやマーケティングのプロフェッショナルを志す人。
●企業分析や企業における人間行動に関心を寄せ、情報、会計、心理のプロフェッショナルを志す人。
●職場での問題意識を持ち、解決を図ろうとする行動力のある社会人。
そのため経営学部2部経営学科では、一般入試において、国語を入試科目とし英語、地理・歴史、政治・経済、数学を入試選択科目とすることで、基礎的な日本語の読解力や表現力、ビジネスコミュニケーション能力のほか、論理的な思考力、物事を数学的に捉えて考える数理的素養、社会を理解する基礎的知識と分析能力を有する学生を求めています。
また、経営学部に入学するまでに、各教科(国語、数学、外国語(英語)、地理歴史、公民、理科、情報、保健体育、芸術、技術家庭)の内容を理解し、基礎的な知識を身に付けておくほか、特別活動・課外活動を通じて自主性・協調性、社会貢献に対する意識を養っておくことが望まれます。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
札幌市豊平区旭町4-1-40
入試部入試課
【フリーダイヤル】0120-86-2244