北海学園大学/経営学部2部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(100名)
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経営学部2部の偏差値を見るプロフィール
●組織・マーケティング・会計・情報・心理…地域経済に貢献できる力を磨く。
●経営学部2部の学び方
道内私立大学で唯一の2部(夜間部)。授業料は1部の半額、講義内容はほぼ同じです。
【キャンパス】
豊平キャンパス
【学生数】
490名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
7名(2024年5月1日現在)
【大学院】
経営学研究科
経営学科
【講義・学問分野】
経営学概論、マーケティング、企業論、財務会計、マーケティング・リサーチ、ベンチャー経営、経営組織、経営戦略、管理会計、学習心理学 ほか
学部の特色
組織・マーケティング・会計・情報・心理…地域経済に貢献できる力を磨く。
経営学部は、幅広い専門分野の教員による幅広い開講科目を特徴としています。
組織・マーケティング・会計・情報・心理などから柔軟に選び、集中的・体系的に学ぶことができます。
経営学部2部の学び方
「経営学部2部 経営学科」は3つのコースを設置。興味や将来のキャリアに合わせてコースを選択し、2年次以降、それぞれのコースで学びを深めます。
●組織・マネジメントコース
●戦略・マーケティングコース
●心理・人間行動コース
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科
興味や将来のキャリアに合わせて、3コースから選択
「組織・マネジメントコース」
組織の中で人をどう動かしていくかを研究・勉強するコースです。人との関わりについての悩みを解決するきっかけとなる知見が得られます。経営や管理、起業などに興味があり、将来的にチームをまとめるリーダーとして活躍したい人に役立ちます。
「戦略・マーケティングコース」
販売や広告などに焦点を当て、「売れる商品を生み出すには」「人を消費行動に向かわせるには」を議論するコースです。データ分析から顧客のニーズを察知し、まだ世にない新しいアイデアの創出を研究。将来は、商品開発、販売・広告・営業などのプロを目指せます。
「心理・人間行動コース」
個人や組織の心理的統制や行動メカニズムを理解し、組織・マネジメントや戦略・マーケティングに応用できる能力の修得を目指します。社会心理学や組織心理学、臨床心理学など、幅広い分野の心理学が学べるコースです。
アドミッションポリシー
経営学部は…
経営学部は、「組織を中心とした経営学教育」、「実践志向の経営学教育」、「グローバルな視点に立つ経営学教育」、「情報分析を重視した経営学教育」、「人間行動を重視した経営学教育」を教育理念とし、五つの教育理念のもと、経営分野の専門知識とそれを活かす実践力をあわせもち、組織や社会の発展に貢献しうるマネジメント能力に優れた人材を育成します。
このために、経営学部2部では、以下のような人を幅広く受入れます。
経営学科
●高校までの基礎学力を十分に有し、かつ自らの将来の夢と目標をしっかり持っている人。
●総合的な知識に基づき、社会の出来事を理解し、客観的に分析できる人。
●企業経営や商品の流通に関心を寄せ、組織のマネジメントやマーケティングのプロフェッショナルを志す人。
●企業分析や企業における人間行動に関心を寄せ、情報、会計、心理のプロフェッショナルを志す人。
●職場での問題意識を持ち、解決を図ろうとする行動力のある社会人。
そのため経営学部2部経営学科では、一般選抜において、国語を選抜科目とし英語、地理・歴史、政治・経済、数学を選抜選択科目とすることで、基礎的な日本語の読解力や表現力、ビジネスコミュニケーション能力のほか、論理的な思考力、物事を数学的に捉えて考える数理的素養、社会を理解する基礎的知識と分析能力を有する学生を求めています。
また、経営学部に入学するまでに、各教科(国語、数学、外国語(英語)、地理歴史、公民、理科、情報、保健体育、芸術、技術家庭)の内容を理解し、基礎的な知識を身に付けておくほか、特別活動・課外活動を通じて自主性・協調性、社会貢献に対する意識を養っておくことが望まれます。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
札幌市豊平区旭町4-1-40
入試部入試課
【フリーダイヤル】0120-86-2244