ほっかいがくえん

北海学園大学

私立大学 北海道

北海学園大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職実績

経済学部

パーソルキャリア、日清医療食品、北海道農業協同組合中央会、北海道銀行、北洋銀行、北海道信用金庫、旭川信用金庫、ニトリ、ツルハ、DCMホーマック、東光ストア、生活協同組合コープさっぽろ、アインホールディングス、イオン北海道、トヨタカローラ札幌、北海道コカ・コーラボトリング、ナシオ、竹山、日本生命保険、北海道信用農業協同組合連合会、アシスト北海道、エヌ・ティ・ティ・システム開発、北海道セキスイハイム、大丸、国家公務員一般職、国税専門官、北海道職員、北海道警察、札幌市役所、滝川市役所 ほか

経営学部

アクセンチュア、ホクレン農業協同組合連合会、よつ葉乳業、リクルート北海道じゃらん、セコマ、凸版印刷、森永乳業北海道、アインホールディングス、ケイシイシイ(ルタオ)、Kコンフェクト(きのとや)、北海道アルバイト情報社、北海道銀行、北洋銀行、苫小牧信用金庫、北海道漁業協同組合連合会、大和ハウス工業、北海道セキスイハイム、HBA、パーソルプロセス&テクノロジー、イオン北海道、ツルハ、あいおいニッセイ同和損害保険、レカム、トヨタカローラ札幌、つうけん、マイナビ、北海道警察、札幌市消防、北海道職員、国家公務員一般職 ほか

法学部

北海道電力、NTT東日本-北海道、ホクレン農業協同組合連合会、PALTAC、ワタキューセイモア、北海道銀行、北洋銀行、北海道労働金庫、北海道市信用金庫、セコマ、ソニー損害保険、明治安田生命保険、北海道コカ・コーラボトリング、ナシオ、イオン北海道、ほくやく、常口アトム、エネサンス北海道、国立大学法人、国家公務員一般職、国税専門官、北海道警察、北海道職員、札幌市役所、札幌市消防、北広島市役所、岩見沢市役所、砂川市役所、裁判所職員、長沼町役場 ほか

人文学部

北海道教員、アインホールディングス、イオン北海道、生活協同組合コープさっぽろ、東光ストア、ツルハ、ラルズ、北海道エアポート、札幌駅総合開発、エムエムエスマンションマネージメントサービス、カナモト、六花亭製菓、ほくやく、あらた、練成会グループ、札幌進学プラザ、北海道建設新聞社、リラィアブル、共通運送、ジャパンテクニカルソフトウェア、エイチ・アイ・ディ、常口アトム、北洋銀行、国家公務員一般職、国税専門官、警視庁、北海道警察、札幌市役所、三笠市役所、岩見沢市役所 ほか

工学部/社会環境工学科

鹿島道路、西松建設、岩田地崎建設、中山組、伊藤組土建、ドーコン、開発工営社、中央コンサルタンツ、アイリスオーヤマ、NDPマーケティング、ほくやく、日本高圧コンクリート、ネクステージ、シビテック、シー・イー・サービス、国家公務員一般職、北海道職員、北海道警察、札幌市役所、苫小牧市役所 ほか

工学部/建築学科

大成建設、岩田地崎建設、新太平洋建設、丸彦渡辺建設、中井聖建設、大和ハウス工業、北海道セキスイハイム、三井ホーム北海道、ロゴスホーム、岩倉建設、伊藤組土建、中山組、NTTファシリティーズ、アーバン・コーポレーション、遠藤建築アトリエ、一寸房、カリモク家具、ジャパンテクニカルソフトウェア、札幌市役所、恵庭市役所 ほか

工学部/電子情報工学科

NTT東日本-北海道、ジャパンテクニカルソフトウェア、SOC、コア北海道カンパニー、アドヴアンスト・ソフト・エンジニアリング、エイチ・アイ・ディ、エヌ・ティ・ティエムイー、北海道電気工事、システナ、アグレックス、ユニクロ、富士ソフト、ソリトンシステムズ、日本クリエイティブシステム、アイレット、日本デジタルデザイン、ツルハ、ホクレン肥料、札幌市役所、音更町役場 ほか

工学部/生命工学科

北海道教員、雪印種苗、NTT東日本-北海道、SOC、HBA、TMJ、テクノプロ・デザイン社、キーマネジメントソリューションズ、ジンコーポレーション、トータルデザインサービス、エヌ・ティ・ティ・データ北海道、フォレステック、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、トヨタシステムズ、つうけんアドバンスシステムズ、大地コンサルタント、ニシダ、高橋商事、法務教官、岩見沢市役所 ほか

経済学部2部

ニトリ、ホクレン農業協同組合連合会、セコマ、DCMホーマック、北海道エネルギー、北海道エナジテック、一条工務店、ゆうちょ銀行、中道リース、東光ストア、イオン北海道、オカモト、サンドラッグプラス、北海道マツダ販売、アイティ・コミュニケーションズ、国家公務員一般職、北海道職員、札幌市消防、室蘭市役所、大樹町役場 ほか

経営学部2部

北海道信用金庫、北海道信用農業協同組合連合会、北海道信用保証協会、ニトリ、一条工務店、アインホールディングス、ハミューレ、イオン北海道、ラルズ、北海道クボタ、オカモト、ほくやく、日本郵便、I・TECソリューションズ、KSP・EAST、マーキュリー、エイジェック、国家公務員一般職、北海道警察、札幌市役所 ほか

法学部2部

ホクレン農業協同組合連合会、ゆうちょ銀行、北海道労働金庫、ニトリ、パーソルプロセス&テクノロジー、北海道信用金庫、ほくやく、生活協同組合コープさっぽろ、ワールドインテック、ヨドバシカメラ、ダイイチ、北ガスフレアスト、国家公務員一般職、労働基準監督官、国税専門官、北海道職員、札幌市役所、札幌市消防、東京消防庁、石狩市役所 ほか

人文学部2部

北海道教員、エイチ・テー・ビー映像、日本キャタピラー合同会社、セブン-イレブン・ジャパン、globeコーポレーション、イオン北海道、安楽亭、渡島信用金庫、日高信用金庫、北海道旅客鉄道、明治安田生命保険、東札幌日通輸送、社会福祉法人勤医協福祉会、学校法人吉田学園、綜合警備保障、社会福祉法人厚生協会、アイワード、陸上自衛隊、北海道職員、乙部町役場 ほか

取得できる資格

教職をはじめとし、幅広い専門分野での資格を取得可能

●取得できる主な資格
《経済学科》
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史・公民・商業)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)
《地域経済学科》
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史・公民)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)
《経営学科》
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(公民*1部のみ・商業・情報*2部のみ)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)、認定心理士
《経営情報学科》
高等学校教諭一種(商業・情報)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)、認定心理師
《法律学科・政治学科》
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史・公民)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)
《日本文化学科》
中学校教諭一種(国語)、高等学校教諭一種(国語・地理歴史)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)、日本語教員
《英米文化学科》
中学校教諭一種(英語)、高等学校教諭一種(英語・地理歴史)、司書、司書教諭、社会教育主事(1部のみ)、学芸員(1部のみ)、日本語教員
《社会環境工学科》
中学校教諭一種(数学)、高等学校教諭一種(数学・工業)、修習技術者(技術士補)、測量士補
《建築学科》
中学校教諭一種(数学)、高等学校教諭一種(数学・工業)
《電子情報工学科》
第一級陸上特殊無線技士、第二級海上特殊無線技士、中学校教諭一種(数学)、高等学校教諭一種(数学・情報)
《生命工学科》
中学校教諭一種(理科)、高等学校教諭一種(理科・情報)

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

経済学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経済学部2部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経営情報学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

経営学部2部

経営学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

法学部2部

学部共通(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学部

日本文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

英米文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

人文学部2部

日本文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

英米文化学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

工学部

社会環境工学科/社会環境コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

社会環境工学科/環境情報コース(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

建築学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
一級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

電子情報工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

生命工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格

キャリア支援

公務員、民間企業ともに就職希望者への細やかなサポート

本学は、すでに約96,000人の卒業生を送り出し、各方面から高い評価を得ています。政財界をはじめ官庁への進出、民間企業では約900人にも及ぶ企業経営者を生み出しています。その実績ある本学の就職部は、細やかな就職支援を行っていることで広く知られています。就職専門相談員であるキャリアカウンセラーを配置し、学生の立場に立った就職支援を展開しています。
GIP~北海学園大学インターンシッププログラム~
キャリア支援センターでは、学生が社会や職業との接点を見いだし、適切な職業・職種を選択するための就業体験「GIP」を実施しています。事前学習、インターンシップ派遣、事後学習を行い、学生の就業意識を高めています。2021年度は企業・官庁106社のご協力を得て、総勢539人の学生が参加しました。受け入れ企業は、製造業・金融業・マスコミ・エネルギー・サービス業・IT業、官庁は北海道庁・北海道開発局・北海道経済産業局など多岐にわたっています。
公務員ガイダンス
多種多様な公務員試験の試験制度や最新の動向・特徴を発信するほか、開催時期に合わせた勉強方法も解説し、ペースメーカーの役割も果たします。一次試験合格後には、各官庁の特徴に合わせた二次対策ガイダンスも実施。
公務員講座(有料)
札幌の主要な4予備校と提携し、最大409時間以上の充実した講座が、学内で安価に受講できます。地方上級・国家公務員対策を中心に構成され、工学部生向けに技術系職種対策のオプションも設定しています。受講生には最大12回の学内模擬試験を受験できる機会があり、合格実績にも結び付いています。
公務員アドバイザー
公務員試験に現役合格した4年生が、後輩の学習をサポート。30年以上続く学生同士の勉強会の運営ほか、相談会や資料の作成・配付などさまざまな支援を行っています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ