ぶんきょう

文教大学

私立大学 埼玉県/東京都/神奈川県

文教大学/健康栄養学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

管理栄養学科(100名)

所在地

1~4年:神奈川

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

健康栄養学部の偏差値を見る

プロフィール

●多彩な現場で活躍できる管理栄養士へ
●栄養教諭やスポーツ栄養にも注力したカリキュラム
●少人数で4年間学ぶ

近年、注目が高まっている「予防医学」「食育」に関する専門知識はもちろん、「心理学」についても深く学習。学校や病院、スポーツ、食品開発の世界で、カラダとココロの両面から生活改善の提案ができる管理栄養士を養成します。

【キャンパス】

湘南キャンパス

【学生数】

353名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

16名(2024年4月1日現在)

管理栄養学科

【講義・学問分野】

メニュー開発論、スポーツ栄養管理、臨床栄養指導、健康管理概論、学校栄養指導論、栄養法別対応論、栄養ケア・マネジメント論 など

学部の特色

多彩な現場で活躍できる管理栄養士へ

スポーツ・病院・学校・食品開発など管理栄養士が求められる現場は増えています。予防医学の考え方に沿ったコース別教育で、将来自分が希望する職域で求められる高度な学びの機会が得られます。

栄養教諭やスポーツ栄養にも注力したカリキュラム

文教大学のカリキュラムは、少ない負担で栄養教諭の免許取得ができるという特徴があります。スポーツ栄養にも力を入れており、選手のいる現場で行う実習も含め複数の科目で学ぶことができます。

少人数で4年間学ぶ

1学年100名が3クラスに分かれて学びます。先生が一人ひとりを把握して、授業後の質問や相談にも対応しています。化学の補習授業ではさらに少人数で対応し、きめ細かく指導していきます。

学べること

管理栄養学科

4つの専門コースから選んでじっくり学ぶ

学生の多様な未来像に応えられる4つのコース( 栄養教諭、医療・福祉栄養、健康・スポーツ栄養、食品開発)に分かれて学びます。

アドミッションポリシー

求める学生像

健康栄養学部では、次のような学生の入学を期待しています。
1. 本学の健康栄養学部の特色である「予防医学を重視した管理栄養士養成」と「ココロの面からも対応できる管理栄養士の養成」を理解し、将来、食と健康のプロフェッショナルとなることを希望する人
2. 探究心旺盛で、食と健康に関する問題に興味を持っている人
3. 強い責任感と使命感を持っている人、学問に対しつねに真摯な態度で取り組む人、協調性に富み、周囲からの信望が厚い人

学んできてほしい内容

1. 理科(化学と生物)と家庭科を十分に習得していることを望みます。特に化学(有機化学)に関する基礎学力が十分に習得できていることが大切です。(入学後、化学(有機化学)に関する基礎学力を能力別に補う初年次教育を実施しています。)

問い合わせ先

【住所・電話番号】

神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
湘南キャンパス
入学センター:(048)974-8330

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ