一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
上智大外国語学部イスパニア語学科
HI 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 世界史
苦手科目
- 数学
- 物理
部活動
ESS部
英語の民間資格・検定
TEAP328点 英検2306点
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
375点(配点500)
2次試験の受験科目
- 英語
- その他
その他の内容
外国語研究p>
苦戦した科目の問題
現代文の長文読解。共通テストの国語は時間制限が厳しい中で、現古漢全てを解ききらないといけないので、評論と小説の選択問題を手際よく処理することに苦戦しました。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
英語長文の音声を聞きながら何度も音読
受験の英語においては長文をしっかりと読めるということが必須ですが、同じ文章を何度も繰り返し音読することで「速読力」が上がると同時に、共通テストで重要になる「リスニング力」も上がりました。読みながら文の構造も意識することで英語の成績が安定するようになりました。数多くの長文をこなすより、一つの文章を大切に、その文章から学べることは全て吸収する方が、とても効率が良いと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
現代文の演習を早いうちから始めておくべきだった。
受験勉強を始めた頃、過去問にのっている評論を解きましたが、全く歯が立ちませんでした。その後も、現代文の演習をする時間があまり取れず、現代文はすぐには成績が上がる科目ではないので、もっと早くからやっておくべきでした。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ
その他
問題集
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
中学時代から外国語や文化に興味があり、大学は国際系の学部に行きたいと考えていました。今日、グルーバル化が進み、どこの大学でも英語教育に力を入れ始めていますが、その中でも、留学生がたくさんいて、英語以外の外国語を学べる環境が整っていて、通学も便利な上智大学を志望しました。英語の次に実質的に多くの国で話さているスペイン語(イスパニア語)の力も身につけたいと思い、イスパニア語学科を選択しました。また、外部試験の加点が利用できることから、共通テスト併用型で受験することを決めました。
閉じる