学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
上智大外国語学部イスパニア語学科
AS 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
小論文
会場での面接
その他
その他
学科別試験
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
4人
質問 1
質問
-
学科試験のできは?
解答
-
60点くらいです。
質問 2
質問
-
課題レポートの添削は誰にしてもらったか?
解答
-
学校の先生にしてもらった。
質問 3
質問
-
研究コースは何を選びますか?
解答
-
言語研究コースを選びたい。
質問 4
質問
-
学習旅行ではどんなことをしたか?
解答
-
京都、大阪で調べ学習をしてレポートを書いた。
「やっておいてよかった!!」対策
面接練習は不安がなくなるまでするべき
実際の面接では志望理由が聞かれなかったり、自分が準備して自信のある質問はされない可能性があります。自分の言いたいことに対して、より深めて内容を考えておく必要があると思います。
役に立った教材・サービス
ゼロからわかる推薦入試
閉じる
小論文対策
解答時間
60分
出題内容
「社会そのものであることば」と「文化である言語の歴史性」を関連付けて、説明しなさい。
解答内容
言語は日々変化し、新しい言葉ができている。言語の変化というものは社会に影響されて変化していくもので、言語は社会そのものであると言える。また国や時代によって同じ言語を使っていても、使っている人々によって特徴があり、その特徴を文化と呼ぶことができると思う。
「やっておいてよかった!!」対策
過去問をしっかり解く
過去問をしっかり解くことで、自分の中の時間配分ができていくと思う。本番で似た形式が出るとは限らない試験だが、慣れておくことは必要。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
言語についての本を読む
言語学について勉強したいため1冊は読んでいたが、より多くの情報を知っておくと、書きやすかったと思う。
役に立った教材・サービス
小論文特講(別売有料オプション)
その他
「小論文特講」で小論文の書き方を知ることができた。その上、自分の大学の出題方式と似た問題を解くことで、短時間で自分の意見をまとめる方法や、効果的な書き方を身につけることができた。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
イスパニア語の女性名詞、男性名詞に興味があり、志望した。また言語学を学びたいと思っていて、言語研究コースがあるため、そこで学びを深めたいと感じている。
よりよい志望理由書を書くには!
志望理由をはっきりさせておくことがとても重要。曖昧なことを書くと、すぐに気づかれるため、しっかり考える必要がある。志望理由書は何パターンか書いてみて、その中で面接でうまくいきそうなものや、納得するものを選ぶといい。
閉じる