上智大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先(2020年度実績)
神学部
大日本印刷、明電舎、Dynabook、KDDI、NHK営業サービス、イプロス、サンライズネットワークス、スタジオKAI、佐川グローバルロジスティクス、イトーヨーカ堂、りそなグループ、かんぽ生命保険、牛島総合法律事務所、シー・レップ、聖ヨゼフ学園、東京YMCA、エン・ジャパン、東京国税局 など
閉じる
文学部
ダイキン工業、TDCソフト、みずほフィナンシャルグループ、APCエアロスペシャルティ、SBSロジコム、セゾン自動車火災保険、ウェスティンホテル東京、東北電力、ビックカメラ、ソフィアシティ法律事務所、日本放送協会、NAAリテイリング、スターゼン、フィル・カンパニー、SOMPOケア、コカ・コーラボトラーズジャパン、時事通信社 など
閉じる
総合人間科学部
ENEOS、農山漁村文化協会、ハピネット、カコムス、アルヒ、ベネッセスタイルケア、京セラ、楽天、東日本旅客鉄道、JR博多シティ、AdLab、日産自動車、コニカミノルタマーケティングサービス、アクセンチュア、カンボジア日本人材開発センタ―、杏林大学医学部付属病院、徳島県・東京都(教員)、横浜市・和光市(公務員)、所沢市(保健師) など
閉じる
法学部
シン建工業、NTN、ソニー、ブシロード、TIS、住友倉庫、信金中央金庫、共栄火災海上保険、ウテナ、アルプスアルパイン、JR中央ラインモール、TMI総合法律事務所、アヴァンス法務事務所、PwC税理士法人、船井総合研究所、海上自衛隊、厚生労働省、東京国税局、東京地方裁判所、東京法務局、法務省、経済産業省、防衛省、横浜市(公務員) など
閉じる
経済学部
トッパン・フォームズ、NTTコミュニケーションズグループ、日本アイ・ビー・エム、DINOS CORPORATION、三菱UFJ銀行、アグレ都市デザイン、中日本高速道路、日鉄環境、五洋建設、パナソニック、アマゾンジャパン、伊藤忠商事、新生銀行、エヌエヌ生命保険、ソニー生命保険、長谷工システムズ など
閉じる
外国語学部
ハウス食品、ニチアス、キヤノン、日本電気、デジタルアーツ、エフエルシープレミアム、シンプレクス、香蘭女学校、共立女子中学高等学校、NOVA、ユニシステム、デュオコンサルティング、スクウェア・エニックス、TSIホールディングス、三井住友銀行、中央労働金庫、EPSホールディングス、日本年金機構、スズキ、エム・エム・エス、SMBC日興証券 など
閉じる
総合グローバル学部
エーザイ、ユニバーサル製缶、横河電機、富士ゼロックス、読売新聞東京本社、パーソルキャリア、PR TIMES、ボードルア、日経BP、富士通、川崎汽船、第一貨物、住友商事ケミカル、ビジョナグループ、東京海上日動火災保険、サンフロンティア不動産、日本貿易振興機構、ケアリッツ・アンド・パートナーズ、エイジェック、埼玉県警察 など
閉じる
国際教養学部
テルモ、Sprinklr Japan、ビズメイツ、トライバルメディアハウス、西本Wismettacグループ、小宮山書店、JPモルガン・チェース銀行、野村證券、マーシュジャパン、EY Singapore、ブロードメディア、星野リゾート、ラウンドワン、新航道、WDB、アウトソーシング、マイナビ など
閉じる
理工学部
エーザイ、三菱電機、JIG-SAW、スカパーJSAT、ジュピターテレコム、阪和興業、みずほ証券、ノーザンファーム、大林組、トーテックアメニティ、東急カード、フューチャーアーキテクト、本田技研工業、Celonis、SCSK、日鉄ソリューションズ、ソニー生命保険、イード、東京韓国学校、総務省 など
閉じる
取得できる資格

課程センターのバックアップで資格取得をめざす
将来の選択肢の一つとして、資格の取得は重要なもの。資格を必要とする専門職につくためには、1・2年次のうちからしっかりと意識を持ち、取り組むことが大切です。本学では、課程センターという専門の部門で、教員免許状の取得と学芸員単位修得を全力でサポートします。自分の適性を見極め、専門的で実践的な能力を開発して、意欲と奉仕の精神に満ちた社会人として活躍できるよう、資格取得をめざしてください。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
神学部
神学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
文学部
哲学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
史学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国文学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
英文学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
ドイツ文学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
フランス文学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
新聞学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
総合人間科学部
教育学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(福祉)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
看護学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
閉じる
法学部
法律学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際関係法学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地球環境法学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
経済学部
経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
外国語学部
英語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
ドイツ語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
フランス語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
イスパニア語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
ロシア語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
ポルトガル語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
総合グローバル学部
総合グローバル学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
国際教養学部
国際教養学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
理工学部
物質生命理工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機能創造理工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報理工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
キャリア支援

マスコミ、公務員、教員など、進みたい進路別の特別講座も実施されている、キャリアセンターのさまざまなプログラムで、未来の自分をつくる
本学キャリアセンターでは、4年間を通して磨いた能力と適性を最大限に生かせるよう、1年次から4年次まで参加できる、さまざまなプログラムを提供しています。企業社会や産業構造を客観的に分析したり、企業担当者を大学に招き説明会を行います。また、就職活動をどのように進めればよいかわからない学生などに対しては、個別にアドバイス。さらに、マスコミ対策講座、公務員、教員などの職業をめざす学生の特別講座、国際分野の就職支援にしぼったプログラムなども実施しています。休暇などを利用して実際の企業で働くインターンシップも重視して取り組んでいます。実施にあたっては、業界の基礎知識や情報収集の方法について知る機会とする事前ガイダンスを行います。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!