だいとうぶんか

大東文化大学

私立大学 東京都/埼玉県

大東文化大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

日本文学科(150名)
中国文学科(70名)
英米文学科(130名)
教育学科(120名)
書道学科(60名)
歴史文化学科(100名)

所在地

1~2年:埼玉
3~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部の偏差値を見る

プロフィール

●豊かな人格と確かな視点を磨き、多くの卒業生が教員として活躍
●人間の生き方やあり方を考え、人間学としての文学を身に付ける
●ビアトリクス・ポターTM資料館で貴重な資料に触れる

文学の名から連想されがちな狭義な精神世界の枠を越え、思想、言語、歴史、文化、芸術など、人間の足跡や営みを柱にした人間追求を通して、豊かな人格形成と時代の変化を予測し得る確かな視点の育成をめざします。

【キャンパス】

埼玉東松山キャンパス(1・2年)、東京板橋キャンパス(3・4年)

【学生数】

2437名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

73名(2023年5月1日現在)

【大学院】

文学研究科/日本文学専攻(M/D)、中国学専攻(M/D)、英文学専攻(M)、書道学専攻(M/D)、教育学専攻(M)

日本文学科

【講義・学問分野】

古典文学、近・現代文学、日本語学、比較文学・文化

中国文学科

【講義・学問分野】

文学、哲学・思想、歴史、語学、書道芸術

英米文学科

【講義・学問分野】

英米文学(作家・作品研究、心理学・社会学的考察)、英語学、英会話&コミュニケーション

教育学科

【講義・学問分野】

教育学、心理学、福祉学、芸術学

書道学科

【講義・学問分野】

書、書学、書作

歴史文化学科

【講義・学問分野】

日本史コース、東西文化コース、観光歴史学コース(2年次進級の際に1コースを選択)

学部の特色

豊かな人格と確かな視点を磨き、多くの卒業生が教員として活躍

多くの学生が教員免許を取得している

本学で最も長い歴史を持つ本学部は、文学の名から連想されがちな狭義な精神世界の枠を越え、思想、言語、歴史、文化、芸術など、人間の足跡や営みを柱にした人間追求を通して、豊かな人格形成と時代の変化を予測し得る確かな視点の育成をめざしています。伝統的に教職を志望する学生が多く、全国各地で多数の本学部出身の教員が活躍しています。

人間の生き方やあり方を考え、人間学としての文学を身に付ける

少人数教育により専門性を深める

本学の建学の精神である「東西文化の融合」に基づき、人間の生き方やあり方を考察する総合的な人間学としての文学や、それをはじめとする人文系諸科学を身に付けます。各学科とも少人数教育を重視。また、世界各国への留学奨励など、国際的な教育にも力を入れています。

ビアトリクス・ポターTM資料館で貴重な資料に触れる

ビアトリクス・ポターTM資料館

埼玉東松山キャンパスに隣接する埼玉県こども動物自然公園内の「大東文化大学ビアトリクス・ポターTM資料館~ピーターラビットTMの絵本の世界~」では、本学図書館・英米文学科が所蔵する世界的にも類を見ないコレクションの中から、特に貴重な書籍、原画、直筆手紙などを一般公開しています。また同館では、博物館学講座の一環として博物館実習生を受け入れています。

学べること

日本文学科

日本文学の基礎を身に付け、批評能力や創造性を育む
古事記から現代まで文学世界を網羅。妖怪やメディア研究、創作も研究対象に

1年次からゼミ「日本文学基礎演習」をスタートし、4年次まで年次を追って無理なく専門性を高めます。ゼミの定員は15名前後と、徹底した少人数教育できめ細かな指導を展開。呪術や妖怪などの民話や映画、マンガ、アニメーションなども文学研究のテーマとして取り上げるユニークな科目を取り入れたカリキュラムで、古典から現代文まで広く日本文学に親しみ、幅広い知識と洞察力を身に付けます。

【授業・講義】
日本文学講読4

前期は現代の落語に通じる「噺本」を読み、ボケとツッコミ、ダジャレなど江戸時代の笑いの特色を学びます。後期に扱う怪異小説には、逆立ちする幽霊、人の心を読み取る怪物も登場します。近世の作品を通して、未知の世界に触れていきます。

中国文学科

1年次はクラス制で幅広く中国学を学ぶ
中国の古典や歴史的な文化を総合的に理解し、東洋文化に根差した知識や感性を養う

充実したカリキュラムで漢文訓読力を身に付けると同時に、文学をはじめ哲学や思想、歴史、書道芸術などを通して中国の伝統的文化への理解を深めます。さらに、中国語を話す人々とコミュニケーションを図り、中国文化圏に対する総合的な理解を深めながら国際感覚を養い、中国と日本との懸け橋になれる人材を育成します。

【授業・講義】
中国文学特別演習1(ゼミ)

伝統的な詩文や文言小説にとどまらず、白話小説や戯曲などの口語体の文学作品も多く作られている明清文学について学びます。前期は明治以前の主要な中国古典文学作品の特徴などについて把握し、後期はそれをふまえながら白話小説『水滸伝』を現代日本語に訳していきます。

英米文学科

海外でも通用する国際感覚と世界的視野を身に付ける
英米文学の豊かな英語表現に触れ、英語圏の文化や人への理解を深める

総合的な英語力を高め、英語圏の文学や文化、思想などをバランスよく学べるカリキュラムを展開。英米文学の小説、演劇、詩などの多彩な表現に触れ、人間への興味を深めると同時に、英語の歴史や単語の語源など、言語としての特性を学びます。こうした学びの中で英語圏の文化や人への理解を深め、豊かな思考力と英語でのコミュニケーション能力を磨きます。

【授業・講義】
イギリス文化論

紅茶やシャーロック・ホームズ、ロンドンなどのイメージがあるイギリス。イギリスは1つの国であると同時に4つの国でもあります。連合王国がこれから迎える危機やその背景を勉強しながらイギリスの文化について考えます。

教育学科

教育の生の現場を体験し、教育者としての資質を高める
人間は生涯発達できるという確信を深め、学び、育ちを支援する力を育む

教育学科では、人間の生涯にわたる成長・発達の可能性、多様な生き方・あり方に関する理論・思想、そして現代社会の課題を深く学びながら、教育とは何か、人間の発達可能性とは何かという問いを追究しています。授業体系は教育学・心理学・福祉学・芸術学という4つの領域をくぐりながら、4年間にわたり豊かな人間観、子ども観、発達観を形成できるように構成されています。学科の授業は、丁寧な対話ができるように1年次から少人数編成を基本とし、小学校や幼稚園・保育所等の就学前施設との連携、学外のさまざまな社会実践の現場へのフィールドワークなど、個性豊かな教員たちの専門性や社会・学校とのつながりを生かした内容と方法で展開しています。

【授業・講義】
教育学演習1(福祉関連ゼミの例)

人々の価値観や生活様式が多様化する中で、地域社会における子どもや子育てを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。現代社会の子どもを取り巻く環境を理解し、さまざまな問題やニーズにどう関わり解決していくかを、理論的かつ実践的に学びます。

書道学科

「書学」と「書作」をバランスよく学ぶ
芸術として、学問として「書」を究める

「書」の歴史を尊重するとともに、現代における「書」を社会的、学際的に探究。また、歴史や理論、鑑賞法といった「書学」と、芸術表現を追究する「書作」を並行して学び、書に対する広い視野を身に付けます。書に関する学問や表現の基礎力を磨き、その伝統を未来に伝承する力を習得。書の教育者として必要とされる見識・人格・指導力を兼ね備えた人材を育成します。

【授業・講義】
書道学基礎演習

書道学科の専任全員が専門の立場から「書道学」を熱く語るオムニバス授業です。実技や理論、分野ごとの専門家や卒業生を招くなど多彩な指導を受けることができます。多くの名作を直接目にする最高の機会となるでしょう。

歴史文化学科

歴史を「物差し」に新たな課題を見つけ、解決する力を磨く
「世界のなかの日本」を自覚した歴史文化のエキスパートをめざす

訪日外国人が増加し、日本企業の海外進出も活発化する今日、グローバルな視点で歴史・文化を学び、社会に発信できる人材を育成します。2年次からは世界を学ぶ「東西文化コース」、日本を学ぶ「日本史コース」、歴史研究を旅行・観光へ活かす「観光歴史学コース」に分かれ、自分の興味のある分野のエキスパートをめざします。大学の立地を生かし、川越、浅草、日光、鎌倉など、地域にある博物館で実習・演習も実施。さまざまな歴史・文化に実際に触れることで、専門性を高めます。

【授業・講義】
東西文化特別演習A・B

日本(アジア)とヨーロッパ(西洋)、東西文化の交流を、東から西を見たAと西から東を見たBとに分けて行っています。また、英語を実際に使うことを授業の柱にすえ、特にBでは英語を自然に身に付けられるように、授業中のやりとり(会話)も、全て英語だけで行います。

アドミッションポリシー

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

専門性を深め、多様な社会の諸問題に対応できる人材をめざす

文学部は、教育研究上の目的、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)に基づき、次のような要件を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。

1.知識・技能
(1)入学前に日本文学・中国文学・英米文学・教育学・書道学・歴史文化学の6学科がそれぞれに定める、基礎的な知識・技能を修得している。

2.思考力・判断力・表現力
(1)各学科が求める専門的能力を身につけられるよう努力する意欲がある。

3.主体的に学習に取り組む態度
(1)国際社会に対する見識をもとに、周囲と力を合わせ、様々な課題に取り組む姿勢を有している。
(2)多様な現代社会に対応するための自然・社会・人文諸科学、外国語、情報処理、キャリア、ジェンダー、芸術等の科目を、積極的に幅広く学習する意欲を有している。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

〈埼玉東松山キャンパス〉
埼玉県東松山市岩殿560
〈東京板橋キャンパス〉
東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター
(03)5399-7800

【URL】

https://www.daito.ac.jp/

文学部の主な就職先

日本文学科地方上級(東京都特別区)、地方公務員警察官(埼玉県)、高等学校教員(埼玉県)、ナカバヤシ、積水ハウス、ハピネット、星野リゾート・マネジメント、みずほビジネスサービス、オハヨー乳業、地方上級(横浜市)中国文学科地方公務員上級(北海道)、地方公務員市役所(埼玉県)、富士フイルムビジネスイノベーション …ほか

文学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ