大東文化大学/社会学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
社会学科(200名)
所在地
1~2年:埼玉
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
社会学部の偏差値を見るプロフィール
●社会のしくみを人々の気持ちに寄り添って理解し、自ら行動することを学ぶ
●多様な専門分野を学べる少人数制、体験重視の教育体制が整っている
●1年次からスタートするキャリア教育と資格取得に向けたサポートが充実
急激なグローバル化により、国境を越えたヒト・モノ・情報の動きが加速していく中で、少子高齢化や格差、国家財政のひっ迫、環境破壊などの問題はより深刻化しています。変化していく状況に、柔軟に対応できる人材を育成します。
【キャンパス】
埼玉東松山キャンパス(1・2年)、東京板橋キャンパス(3・4年)
【学生数】
835名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
22名(2024年5月1日現在)
社会学科
【講義・学問分野】
多文化と共生コース、都市と地域コース、メディアと情報コース(2年次進級の際に1コースを選択)
学部の特色

社会のしくみを人々の気持ちに寄り添って理解し、自ら行動することを学ぶ

社会学とは、世の中のしくみやその変化について、人々の気持ちに寄り添って理解しようとする学問です。社会は身近な人間関係から国家や国際社会に至るまで、多くの部分が関係し合い、影響し合って動いています。そのような社会のしくみを解き明かす取り組みは、私たちがより幸福に暮らしていける方法を探ることにつながります。社会学科では、社会のしくみと舞台裏について体系的に「考える」と同時に、社会の現場で何が起きているかを「調べる」スキルと経験を積みます。多様な文化や生活習慣、対人関係や家族、会社、自治体や政府など、さまざまな領域から社会について「考え」「調べる」ことができるよう、幅広い授業科目を用意しています。また、2年次より各自の目的に合わせた3つのコースに分かれ、社会学を多角的に学習します。

多様な専門分野を学べる少人数制、体験重視の教育体制が整っている

少人数教育のため内容の濃い授業が展開されます。また、ディスカッションやプレゼンテーション形式の授業も取り入れています。何よりも、フィールドワークが本学部の学びの中心です。まちづくり、移民問題など多様な分野のフィールドワークに精通した教員もそろっています。

1年次からスタートするキャリア教育と資格取得に向けたサポートが充実

将来の目的に合わせ、1年次よりキャリア教育を行います。また、資格取得に対応した科目群も導入し、資格取得をサポートします。
【取得できる資格】
社会調査士、日本心理学会認定心理士、学芸員、司書 など
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会学科

人間関係から国際社会に至るまで、社会のしくみを解き明かし人々がより幸せに暮らす未来を探る
本学科では、私たちが社会によって作られると同時に、自らの意思で行動することを通じて絶えず社会を作り変えることもできる存在だということを学びます。2年次より3コースに分かれ、社会学を多角的に学習します。
■異なる人間同士の共存方法を探る「多文化と共生コース」
人間同士の利害対立や、紛争、ジェンダー、文化・宗教・道徳・風習の違い、移民・難民との共生など、人間社会の幅広い問題について学び考え行動し、多様性のもたらす豊かさを理解するとともに解決策を探究します。また、こういった背景を把握するための外国語科目や海外諸国の社会事情を学ぶ科目も用意しています。
■地域の人々が豊かに暮らす社会のあり方を見つめる「都市と地域コース」
人々の生活空間について、社会学を中心に法律学、行政学、経済学なども取り入れて探究し、国・地方公共団体の政策や、NPOなどの活動を総合的に学びます。都市の定義や機能の解明、日本の地域社会の実態調査、行政や民間の活動の把握、地域社会との連携活動など、実践力を身に付けることをめざします。
■社会の“いま”をデータ化し、伝える技術を学ぶ「メディアと情報コース」
情報・データの処理や統計分析のスキルを身に付けるとともに、人間の行動原理、社会政策の有効性などを分析する能力を養成します。また、テレビや漫画などのサブカルチャー、マスコミやジャーナリズムに注目した科目も用意。社会の“いま”を伝える手法も身に付けます。
【授業・講義】
少人数教育のもと、経験豊富な教員が指導。フィールドワークで実践的に学習
少人数教育のもと、内容の濃い授業が展開されています。また、授業はフィールドワークを重視。現場に足を運び情報を集め、調査・分析することで、社会のあり方をより深く考える能力が養われます。地域社会の抱える問題について自治体や企業との協働に参画するなど、実践的な活動にも取り組みます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈埼玉東松山キャンパス〉
埼玉県東松山市岩殿560
〈東京板橋キャンパス〉
東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター
(03)5399-7800
【URL】
社会学部の主な就職先
【社会学科】
伊藤園、円谷フィールズホールディングス、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東京地下鉄(東京メトロ)、住友林業、読売エージェンシー、バンダイナムコエンターテインメント、地方公務員(大阪府庁)、地方公務員(港区役所)、地方公務員(志木市役所)