法学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
法律学科(225名)
政治学科(150名)
所在地
1~2年:埼玉
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「リーガルマインド=法的思考」を磨き、社会のリーダーとして活躍できる力を育む
●徹底した少人数教育で専門性を高め、論理的に物事を考え、判断する力を付ける
●ゼミ重視の実践的な学習で、法律家に必要なスキルを磨く
社会のリーダーとなり得る人材に欠かせない、「法的にどう考えてその結論に至ったか」を合理的に説明できる力を伸ばすカリキュラムを展開。リーガルマインド=法的思考を身に付け、一人ひとりの可能性を無限に広げます。
【キャンパス】東松山キャンパス(1・2年)、板橋キャンパス(3・4年)
【学生数】1583名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】36名(2019年5月1日現在)
【大学院】法学研究科/法律学専攻(M/D)、政治学専攻(M/D)、法務研究科(法科大学院)
法律学科
講義・学問分野
憲法、刑法、民法、行政法、国際法
閉じる
政治学科
講義・学問分野
政治外交史、政治学、法律学、経済学、社会学、情報学
閉じる
学部の特色

「リーガルマインド=法的思考」を磨き、社会のリーダーとして活躍できる力を育む
リーガルマインドとは、他人の意見に耳を傾け、問題の正確な検証を行ったうえで、合理的な説明をする能力のこと。人権意識の高まりから、今、社会に生きる私たち一人ひとりが、こうした「法的思考力」を求められています。本学部では、弁護士・検察官・裁判官など法曹関係をめざす人だけでなく、全ての職業・職種のリーダーとなる人材に欠かせない資質でもある「リーガルマインド=法的思考」を身に付けるカリキュラムを展開し、学生の興味と可能性を無限に広げます。
閉じる

徹底した少人数教育で専門性を高め、論理的に物事を考え、判断する力を付ける
本学部は、教育目標として、法学および政治学に関する専門的知識を習得することにより、論理的に物事を考え、正しい判断ができる、バランス感覚に満ちた人材の育成を掲げています。そのため、特に専門科目の基礎を確実に習得するためのカリキュラムを展開。少人数教育を重視した懇切丁寧な指導で、高い専門性と幅広い教養を身に付け、国内外で活躍できる確かな力を磨きます。
閉じる
ゼミ重視の実践的な学習で、法律家に必要なスキルを磨く
法律学は論理性が重視されるため、法律関係の仕事をめざす人は文章の表現力や読解力が求められます。そこで、「文章表現法」という科目を設置し、1年次から論理的にメッセージを伝える文章力と論理的に書かれた文章を理解する読解力を養います。2年次では基礎演習、3・4年次では専門演習(ゼミ)による議論・討議でより実践的に学び、法律家に必要なスキルを磨きます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

法律学科
憲法や民法、刑法を専門的に学び、将来への可能性を広げる
大学で初めて法律について学ぶ学生が多いという実態をふまえ、充実した導入教育を展開。法律学の基礎知識や研究に必要とされる手法の習得を徹底しています。それぞれに必要な法律知識と学問を身に付け、今、現代社会で特に求められている「法的思考力」を磨きます。
【授業・講義】
刑法A・B
刑法とは、犯罪と刑罰に関する法律のことです。犯罪には殺人罪、傷害罪、窃盗罪などがありますが、どんな場合に犯罪が成立し、どんな形で刑罰が科されるのか学びます。正当防衛はどんな場合に成立するか、どんな場合に行き過ぎになるのかなど、実際に起きた事例を挙げながら学びます。法学分野は難しいと思われがちですが、なるべく身近な例を出しながら授業を進めていきます。
閉じる

政治学科
広い視野と教養を身に付けるためにフレキシブルなカリキュラムを学べる
政治の動きを理解し、評価できる力を育成するため、基礎となる政治理論はもちろん、政治思想や外交の歴史、行政学、地方自治論など応用・展開科目まで幅広く学びます。また、法学や経済学、社会学などの関連分野の科目も自由に選択履修することができるフレキシブルなカリキュラムを展開し、社会に貢献できる広い視野と教養を身に付けます。
【授業・講義】
日本政治思想史
幕末以降から冷戦後までの、いわゆる近現代日本の政治思想史を1年間で学びます。現在に至るまでにさまざまな歴史的な出来事が起こりましたが、いろいろな思想や考え方があり、たくさんの人々がそのときどきの政治について議論を重ねてきました。そのように、政治の問題と向き合ってきた思想家や知識人のうち、福沢諭吉など「政治家ではなかった」人たちを中心に取り上げて考えていきます。
閉じる
アドミッションポリシー

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
法学部は、教育研究上の目的、学位授与方針、教育課程の編成・実施方針に基づき、以下の能力を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。
1.知識・技能
1.法律学、政治学を学ぶのに十分な基礎的学力(国語、英語、地理、歴史、公民など)を有している。
2.思考力・判断力・表現力
1.筋道を立てて物事を考えることができる。
2.自分の考えていることを文章又は口頭表現で明確に他人に伝えることができる。
3.主体的に学習に取り組む態度
1.地域、国内、国際社会について幅広い関心を有している。
2.根気強く地道な努力ができる。
3.外国語の習得にも意欲的で、文化や生活習慣の違いを理解しようとする意欲がある。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈東松山キャンパス〉
埼玉県東松山市岩殿560
〈板橋キャンパス〉
東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター
(03)5399-7800
【URL】https://www.daito.ac.jp/