大東文化大学/スポーツ・健康科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
スポーツ科学科(165名)
健康科学科(100名)
看護学科(100名)
所在地
1~4年:埼玉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
スポーツ・健康科学部の偏差値を見るプロフィール
●スポーツ文化の発展と市民の健康づくりに貢献する
●実技、実習科目を重視したカリキュラムで専門知識や技術、実践能力を磨く
●多種多様の設備が充実した実習・実験施設で学べる
各学科の最終目標は異なりますが、共通点としては“人間”を対象にしていることです。各学科が共同で取り組む課題もあります。スポーツ文化の発展、スポーツ指導者の育成、市民の健康づくりに貢献する人材の育成をめざします。
【キャンパス】
埼玉東松山キャンパス
【学生数】
1305名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
64名(2023年5月1日現在)
【大学院】
スポーツ・健康科学研究科/スポーツ・健康科学専攻(M)
スポーツ科学科
【講義・学問分野】
スポーツ指導者の育成、アスリートの育成、研究者の養成
健康科学科
【講義・学問分野】
生命倫理、ライフサイエンス、基礎医学、臨床医学、栄養学、スポーツ生理学、生化学・有機化学、自然科学
看護学科
【講義・学問分野】
在宅・地域・公衆衛生看護学、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、母性看護学、小児看護学、精神看護学
学部の特色
スポーツ文化の発展と市民の健康づくりに貢献する
本学部の共通点は“人間”を対象にしていることです。例えば、本学の過去の箱根駅伝の輝かしい成績をご存じの方もいると思いますが、マラソンなどの長距離ランナーの健康状態が運動によってどのように変化するかは極めて興味深いことです。各学科の協力により検査データなどの変化を医学的に解釈し、より優れたスポーツマンを育てる指標の一つにする努力もしてきました。
実技、実習科目を重視したカリキュラムで専門知識や技術、実践能力を磨く
教室での講義はもちろん、グループで行う実技や実習科目を重視したカリキュラムを展開。それぞれの学科の専門的知識と同時に、技術やチームの一員としての実践能力を磨きます。スポーツや医療の現場では、健康やスポーツに関する科学的知識のもと、豊かな人間性を有し、人を第一に接することができる人材が求められます。本学部ではこうした社会の要請に応えるため、スポーツ、学校教育、健康、医療、食品の分野で活躍するための高い専門性とリーダーシップ、協調性を兼ね備えた人材を育成します。
多種多様の設備が充実した実習・実験施設で学べる
本学部の学びの拠点となる埼玉東松山キャンパス9号館には、健康・医療分野における高度な機器が取りそろえられています。スポーツ科学科の学生が利用する1階には、トレーニングルームや実験室を配置。スポーツの基礎トレーニングだけでなく、専門分野の実技などにも活用されています。
学べること
スポーツ科学科
理論と実践が調和した、現場のニーズに応えるスポーツ指導者をめざす
アスリートや指導者だけでなく、スポーツジムのインストラクターやメンタル、栄養などのアドバイザー、スポーツグッズ販売など、将来スポーツ分野で活躍できる人材の育成をめざしています。本学科では、「知識」「技能」「指導力」の3つの柱を軸に、スポーツにおいてトータルに役立つスキルを身に付けます。
身体について科学的に学ぶことも本学科の大きな特徴の一つです。スポーツやトレーニングに対する生理的な応答と適応を探求する生理学、ヒトの身体の動きや構造に関するバイオメカニクスや解剖学、スポーツ心理学、スポーツ栄養学などを学ぶことで、スポーツを科学的理論で解説できるようになります。さらに、スポーツ社会学やスポーツ産業論などの授業では、スポーツを取り巻く環境や周辺情報を学び、スポーツと社会・地域の関係性について考察します。
【授業・講義】
スポーツ心理学演習
アスリートがハイパフォーマンスを発揮するためには、メンタル面を強化することが重要な要素の一つですが、それを強化するためのトレーニングを実施する際には選手がどのような状態であるのかを知る必要があります。本演習では、選手のメンタル面の評価方法や得られたデータの解釈方法などについて自ら体験しながら習得します。
健康科学科
健康を科学する医療・食と運動・自然科学のスペシャリストへ
医療・食と運動・教育などの現場で活躍することができる実力を養い、専門資格の取得をめざします。2年次からは臨床検査技師をめざす人のための「臨床検査コース」、食品や栄養、運動関連に特化した「健康マネジメントコース」、自然科学を中心に中学校・高等学校理科の教員免許取得が可能な「理科コース」の3コースに分かれ、多くの実験・実習を通じて、体験的に高度な技術と知識を積み上げていきます。
【授業・講義】
栄養食品学実習
自分自身を対象に、体組成や食事調査から栄養状態を測定、評価することで、食事、運動などが栄養状態に及ぼす影響を学びます。また、成長期、高齢期、アスリートなど、生活状況に適した栄養バランスの食事について、献立作成、調理実習を通して実践的なスキルを身に付けます。
看護学科
地域で暮らす人々の健康と療養を支えるために。社会人基礎力を備えた新時代の看護師・保健師へ
少子高齢化社会が進み、医師や看護師不足が深刻化する昨今。療養環境も「病院・施設」から「地域・在宅」へと移行する動きを見せるなど、医療福祉分野は大きな変革の時期を迎えています。これからの看護師にとって重要なのは「地域包括ケアシステム」への対応力。自分らしい暮らしを住み慣れた地域で生涯継続できるシステムの中で、主体性を持って活躍できる看護師を育成するために、実習プログラムを多く採り入れたカリキュラムを導入しています。最新シミュレーターなど充実した設備でより現場に近い状況や環境で学べ、看護実践力を身に付けることができます。
【授業・講義】
精神看護学実習
精神に障害をもつ人とその家族に対する援助について学習します。日本の精神科医療は、入院治療中心から地域生活中心へと変化しています。精神に障害をもつ人が生きやすい社会のあり方、そして地域で生活していくために必要な支援と課題について考えます。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
スポーツ・健康科学部は、教育研究上の目的、学位授与方針、教育課程の編成・実施方針に基づき、以下の能力を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。
1.知識・技能
(1)スポーツ科学・健康科学・看護学を学ぶための十分な基礎学力を有している。
2.思考力・判断力・表現力
(1)課題に取り組むにあたって、論理的に思考し、判断することができる。
(2)自分の考えを明確に表現するとともに、他者の意見に耳を傾けることができる。
3.主体的に学習に取り組む態度
(1)スポーツ科学、健康科学、看護学に強い関心を持ち、高い意欲を持って学習に励むことができる。
(2)自分自身の人間性を成長させるべく、常に努力を怠らない姿勢を有している。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈埼玉東松山キャンパス〉
埼玉県東松山市岩殿560
入学センター
(03)5399-7800
【URL】
スポーツ・健康科学部の主な就職先
スポーツ科学科国家公務員(法務省)、リコージャパン、アルビレックス新潟、藤田観光、アルペン、中学校教員(埼玉県)、豊田自動織機、東海旅客鉄道(JR東海)、NTN、地方公務員消防官(東京都)健康科学科山崎製パン、ニプロ、学校法人聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学病院 …ほか
スポーツ・健康科学部の就職・資格情報を見る