経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(365名)
所在地
1~2年:埼玉
3~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●4コース制で経営学の多様な分野を学べる
●少人数のゼミで問題解決能力を磨く
●経営に必要な英語力やコミュニケーション力を習得できる
経営および会計の知識を基礎から専門にわたり体系的に習得。実践的な企業ケースを用いて学習し、外部の経営者などとの交流を通じて、社会の変化に柔軟に対応できるような競争力のある人材の育成をめざします。
【キャンパス】東松山キャンパス(1・2年)、板橋キャンパス(3・4年)
【学生数】1515名(2019年5月1日現在)
【専任教員数】34名(2019年5月1日現在)
【大学院】経営学研究科/経営学専攻(M/D)
経営学科
講義・学問分野
経営コース、会計コース、マーケティングコース、知識情報マネジメントコース
閉じる
学部の特色
4コース制で経営学の多様な分野を学べる
消費者のニーズをかたちにする力が身に付く「マーケティングコース」、経営的な視点からデータを分析する力が身に付く「知識情報マネジメントコース」、会計のプロとして企業を支える力が身に付く「会計コース」、企業を動かすための課題を解決する力が身に付く「経営コース」の4つの専門コースから選べます。「企業と経営者」の授業では、企業の経営者や事業部の責任者が講義を行います。アメリカで無償インターンシップに参加する研修や、ベンチャービジネス実践講座も行っています。また同時に、公認会計士や税理士などの会計のプロをめざす学生には専門的な支援を行います。
閉じる
少人数のゼミで問題解決能力を磨く
約15人の少人数制ゼミを1年次から開講。ゼミでは、研究発表、討論、レポート作成などで問題を発見し、よりよい解決方法を求める姿勢やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を磨くことができます。また、ネイティブスピーカーの教員による語学科目、海外事情や時事問題などに関する学びも充実しており、国際的な視野に立った経営感覚を身に付けることができます。
閉じる

経営に必要な英語力やコミュニケーション力を習得できる
グローバルな人材となるために、経営に必要な英語力を習得できるのも本学部の特徴です。目的やシーンに合わせた英語をじっくり学べるほか、ビジネス英語やコミュニケーションの強化講座も実施します。
また、国内外のインターンシップに参加して単位を取得することができます。最近では、企業の問題を見つけて解決に向けて経営陣に事業改善案をプレゼンする「PBL(Project-Based Learning)」型のインターンシップにも力を入れており、学生たちは積極的に企業の問題解決に取り組んでいます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

経営学科
経営学や商学、マーケティングを広く学び、企業や組織のリーダーとしての素質を磨く
組織を動かし、目標を達成する。こうした経営の能力は企業に限らず、行政機関や、文化施設、非営利団体の運営にも応用できます。本学科では、2年次から選択できる「経営コース」「会計コース」「マーケティングコース」「知識情報マネジメントコース」の4コース制で、経営学の基礎を学びながら、進路に応じて専門性を高める、体系的なカリキュラムを展開。広い視野から現代社会を分析し、実社会でビジネス・リーダーとして活躍できる人材の育成をめざしています。
【授業・講義】
企業と経営者A・B
企業の経営者や事業部の責任者を招き、生い立ち、職業を選択した理由、責任者としてどのような課題に直面し、いかに克服してきたかなど、企業の責任者の生の声を聞きます。年間を通じた講義で、登壇者は毎週替わります。自分が関心のある分野の経営者の話もきっと聞けるはずです。
閉じる
アドミッションポリシー

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
経営学部経営学科は、教育研究上の目的、学位授与方針、教育課程の編成・実施方針に基づき、以下の能力を備えた受験生を各種選抜試験によって受け入れる。
1.知識・技能
1.経営学に関わる分野を学ぶための基礎学力を持っている。
2.学際的に理解しグローバルな課題を学ぶための基礎学力を持っている。
2.思考力・判断力・表現力
1.自分の考えを的確に表現し、わかりやすく伝えることができる。
2.物事を多面的かつ論理的に考察することができる。
3.実務家を目指し、専門的知識を学習する意欲を持っている。
3.主体的に学習に取り組む態度
1.自分で目標を設定し、それを達成するために、着実に前進する積極的な気持ちを持っている。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〈東松山キャンパス〉
埼玉県東松山市岩殿560
〈板橋キャンパス〉
東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター
(03)5399-7800
【URL】https://www.daito.ac.jp/