東京理科大学/就職・資格・進路
就職状況
主な内定先
理学部第一部
中学校・高等学校教員、NECソリューションイノベータ、日立製作所、NTTデータ、富士通、みずほフィナンシャルグループ、キヤノンITソリューションズ ほか
理学部第二部
中学校・高等学校教員、NECソリューションイノベータ、日立システムズ、三菱電機 ほか
薬学部
各大学附属病院、アインホールディングス、日本調剤、ファイザー、協和キリン、日本新薬 ほか
工学部
アクセンチュア、鹿島建設、本田技研工業、TIS、日立ソリューションズ・クリエイト、野村総合研究所、日本電気 ほか
創域理工学部
中学校・高等学校教員、国家・地方公務員、清水建設、NTTデータ、NECソリューションイノベータ、大林組、SCSK、オービック、ベイカレント・コンサルティング、三井住友銀行、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、スズキ、鹿島建設、大成建設、東京電力ホールディングス、日鉄ソリューションズ、富士ソフト、富士通 ほか
先進工学部
三菱電機、NTTデータ、日立製作所 ほか
経営学部
NTTデータ、アクセンチュア、りそなグループ、ベイカレント・コンサルティング、トーマツ、NTTドコモ、みずほフィナンシャルグループ、シンプレクス、伊藤忠テクノソリューションズ、日本アイ・ビー・エム、野村総合研究所、三菱UFJ銀行 ほか
※国際デザイン経営学科は2021年4月設置のため、実績に含みません。
取得できる資格
伝統的に高い採用実績を誇る教員・公務員/きめ細かな支援体制でバックアップ
国家試験の受験資格から無試験で取得できる資格まで、さまざまな資格取得の道が開かれています。伝統的に教員採用試験、公務員採用試験、薬剤師および建築士国家試験に強く、大学別合格者数も常に上位をキープしています。
全学横断的に教員をめざす学生を支援する組織として、教職専門・教科専門の教員や、「現場視点」を持った中学校・高等学校の校長経験者らで構成する「教職教育センター」を設置しています。教育実習の指導や教員採用試験対策講座、採用試験の論作文の添削や集団面接などの指導を行っています。熱意あふれる指導のもと、自信を持って採用試験に臨めます。
公務員をめざす学生には、学内公務員業務説明会や試験対策特別講座、合格者による体験報告会などを開催しています。特別講座は学内で実施されることから受講しやすく、学習を強力にバックアップすると好評です。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
理学部第一部
数学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用数学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
工学部
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
工業化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
創域理工学部
数理科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
先端物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生命生物科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
先端化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
社会基盤工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
先進工学部
マテリアル創成工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
生命システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
理学部第二部
数学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
物理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
高い大学院進学率
研究志向が強い学風のもとで学んだ学生は大学院進学率が高いのも特徴です。近年、大学院進学者は全体の約半数にのぼります。
2024年3月卒業生は、昼間学部(経営学部を除く)の64.4%、夜間学部では30.9%が進学し、大学全体では1733人になりました。
●主な進学先(2024年3月卒業生)
東京理科大学大学院、東京科学大学(旧・東京工業大学)大学院、東京大学大学院、東北大学大学院、筑波大学大学院 など