大学トップ
- ここに注目
-
- たしかな「実力」を備えて社会へ。「真の実力」を身に付ける
- 学部・学科の再編
- 理工系総合大学で学び「研究者・技術者・教育者」をめざす
大学の特色

真の力を養う実力主義 ー 学生の力を伸ばして次世代社会を支える
約390研究室を擁し、私学随一の規模を誇る理工系総合大学である東京理科大学では1881年の創立当時から「真に実力を身に付けた学生のみを卒業させる」という実力主義の伝統を堅持しています。
その校風を象徴したものとして、指定科目の単位取得を進級の条件とする「関門制度」があります。これは専門的な研究を行ううえで、しっかりとした基礎知識が必須であると考えているためで、学生を振り落とす制度ではありません。学生を真剣に育てる制度であり、予習復習等の習慣を身に付ければ心配ありません。
多様なカリキュラムや制度など、最適な学びが実現できる環境のなかで研究力の高い教員が学生に懇切丁寧な教育を行っています。
基礎学力と実力主義を重視した学びで「真の実力」を身に付けた学生は、社会から高い評価を受け、実就職率ランキングでは全国1位になりました(卒業生4,000人以上の大学・大学院生含む・2021年大学通信調べ)。
閉じる
学部・学科再編(主な内容)
〈主な内容〉
2023年4月
理工学部を「創域理工学部」に名称変更し、一部の学科名称も変更予定です。
また、先進工学部に新たに2学科を新設予定です。
2025年4月
薬学部を野田キャンパス(千葉県野田市)から葛飾キャンパス(東京都葛飾区)に移転予定です。
※本計画は構想中であり、内容は変更する場合があります。詳しくは本学Webサイトでご確認ください。
閉じる

理科大生の「リアルな今」を伝える「RikaRika WEB」
サイエンスやテクノロジーで社会をより良くしたい理科大生の「リアルな今」が詰まったキャンパスマガジンのWebサイトです。理科大のおもしろさを学生目線で発見していきます。
「RikaRika WEB」
https://www.tus.ac.jp/rikarika/
そのほかにも、本学公式YouTubeでは大学紹介、研究紹介、学部長から受験生への応援メッセージなどさまざまな動画を視聴できます。
「東京理科大学公式YouTube」
https://www.youtube.com/user/ridaiweb
閉じる
アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー【入学者受入れの方針】
建学の精神と実力主義の伝統に基づく、本学の教育研究理念のもと、
1.高等学校段階までの基礎知識と思考力、判断力、表現力を備え、専門分野の学習に必要な学力を持つ人
2.将来広く国内外で国際的な視野を持って活躍するための基礎的な素養を身に付けている人
3.自らの考えを表現する力を備え、主体的に多様な人々と協働して学ぶ意欲のある人
を多様な選抜方法により広く求める。
閉じる
学部
【2023年度予定】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
●理学部第一部
数学科、応用数学科/1,595,000円
物理学科/1,645,000円
化学科、応用化学科/1,660,000円
●工学部
建築学科、工業化学科、電気工学科、情報工学科、機械工学科/1,660,000円
●薬学部
薬学科(6年制)/2,345,000円
生命創薬科学科(4年制)/1,900,000円
●創域理工学部
数理科学科/1,595,000円
先端物理学科/1,645,000円
生命生物科学科/1,677,000円
情報計算科学科、建築学科、先端化学科、電気電子情報工学科、経営システム工学科、機械航空宇宙工学科、社会基盤工学科/1,660,000円
●先進工学部
電子システム工学科、マテリアル創成工学科、生命システム工学科/1,660,000円
※物理工学科、機能デザイン工学科
●経営学部
経営学科、ビジネスエコノミクス学科/1,354,000円
国際デザイン経営学科/1,380,000円
●理学部第二部
数学科/910,000円
物理学科/959,000円
化学科/970,000円
※4月以降大学HPにてお知らせいたします。
東京理科大学の独自奨学金
1.「新生のいぶき奨学金」昼間学部の一般入学試験(A方式、B方式、C方式、グローバル方式)受験者(理学部第二部を除く)で、優秀な学生が経済的困窮を理由に進学を断念することのないよう、自宅からの通学が困難な学生を対象に経済的支援を行う。
2.「乾坤(けんこん)の真理奨学金(BS)」昼間学部の一般入学試験(A・B方式)受験者で、入学試験の成績が特に優秀である学生に対し、学業の伸長を奨励する。
3.家計急変奨学金
家計が急変し、経済的に修学が困難となり、かつ学業継続の意思のある者に対して給付する(給付に際しては学内選考が行われる)。
※詳細は本学Webサイトをご確認ください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」については、2019年度または2020年度の実績を掲載しております。
過去の留学実績(調査年度:2021年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 205人
1か月以上3か月未満 23人
3か月以上6か月未満10人
6か月以上1年未満9人
1年以上4人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】14
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】61〜80人
【奨学金給付金額総額】1,000万円以上1,500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
カリフォルニア大学1年留学プログラム
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先海外大学、語学学校名】カリフォルニア大学デイビス校
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1年以上
【対象人数】5人
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】TOEFL iBT(64)、TOEFL PBT(510)、GPA基準値(3.0以上)
【問い合わせ先】
URL:https://www.tus.ac.jp/life/i_support/program.html
部署:国際部国際支援課
電話番号:0352288726
シリコンバレープログラム
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州
【留学先海外大学、語学学校名】シリコンバレーの企業等
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】30人
【奨学金】無
【単位認定】有
【問い合わせ先】
URL:https://www.tus.ac.jp/life/i_support/program.html#gogaku
部署:国際部国際支援課
電話番号:0352288726
閉じる
大学院・併設の大学
7研究科31専攻を設置【2023年度入学者対象】
・理学研究科
[修士課程・博士後期課程]数学専攻/物理学専攻/化学専攻/応用数学専攻/科学教育専攻
・工学研究科
[修士課程・博士後期課程]建築学専攻/工業化学専攻/電気工学専攻/情報工学専攻/機械工学専攻
・薬学研究科
[博士課程4年制]薬学専攻
[修士課程・博士後期課程]薬科学専攻
・創域理工学研究科
[修士課程・博士後期課程]数理科学専攻/先端物理学専攻/情報計算科学専攻/生命生物科学専攻/建築学専攻/先端化学専攻/電気電子情報工学専攻/経営システム工学専攻/機械航空宇宙工学専攻/社会基盤工学専攻/国際火災科学専攻
・先進工学研究科
[修士課程・博士後期課程]電子システム工学専攻/マテリアル創成工学専攻/生命システム工学専攻/*物理工学専攻
・経営学研究科
[修士課程・博士後期課程]経営学専攻
[専門職学位課程]技術経営専攻
・生命科学研究科
[修士課程・博士後期課程]生命科学専攻
※修士課程2年・博士後期課程3年・博士課程4年・専門職学位課程2年
*2023年4月開設予定
閉じる

パンフ・願書
東京理科大学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
閉じる
教員数・学生総数
教員数
日本人教員数1315人、外国人教員数123人
*調査年度:2021年
学生総数
15954人
*2021年5月1日現在
新入生総数
人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
閉じる
所在地・アクセス
<サイエンスキャンパス>
神楽坂キャンパス 神楽坂校舎
●東京都新宿区神楽坂1-3
JR総武線/東京メトロ有楽町線・東西線・南北線/都営大江戸線「飯田橋」駅下車、徒歩5分
神楽坂キャンパス 富士見校舎
●東京都千代田区富士見1-11-2
東京メトロ半蔵門線・東西線/都営新宿線「九段下」駅下車、徒歩8分、「飯田橋」駅下車、徒歩10分
<リサーチキャンパス>
野田キャンパス
●千葉県野田市山崎2641
東武野田線(東武アーバンパークライン)「運河」駅下車、徒歩5分
<イノベーションキャンパス>
葛飾キャンパス
●東京都葛飾区新宿6-3-1
JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅/京成金町線「京成金町」駅下車、徒歩8分
北海道・長万部キャンパス
●北海道山越郡長万部町字富野102-1
JR函館本線・室蘭本線「長万部」駅下車、徒歩15分、車5分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒162-8601
東京都新宿区神楽坂1-3
入試センター
電話番号
【フリーダイヤル】0120-188-139
URL
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!