法政大学/情報科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
コンピュータ科学科(80名)
ディジタルメディア学科(80名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
情報科学部の偏差値を見るプロフィール
●より豊かな未来をつくりだす最先端の情報技術者をめざす
●1年次から研究に取り組める「情報科学プロジェクト」
●学生の希望や提案を反映させる「リクエスト集中講義」では、最新・最先端の知識を学べる
より豊かな未来を作り出す、最先端の情報技術者を育成します。
【キャンパス】
小金井キャンパス
【学生数】
691名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
24名(2023年5月1日現在)
【大学院】
情報科学研究科/情報科学専攻
コンピュータ科学科
【講義・学問分野】
データベース、ハードウェア実験、ソフトウェア工学、人工知能 など
ディジタルメディア学科
【講義・学問分野】
コンピュータグラフィックス、コンピュータアニメーション、音声情報処理 など
入学者・卒業者数
入学者数
157人卒業者数
156人学部の特色
より豊かな未来をつくりだす最先端の情報技術者をめざす
情報科学とは、身の回りにある文字・画像・音声などの多様なデータを、コンピュータで処理できる形に変換し高速に処理し、さまざまな情報を取り出し配信・出力する技術や方法を研究する学問です。情報科学の分野は、コンピュータ科学科やディジタルメディア学科で、単純に分けることはできません。そこで、専門教育において3つのコースを設定し、広がる興味を自由に伸ばすことができるカリキュラムを準備しています。100台以上の最新鋭コンピュータやアクティブラーニングラボをはじめ充実した設備環境のもと、基本から最先端の情報技術までの幅広い学びを通して、実践的な高度情報処理技術者を養成します。
1年次から研究に取り組める「情報科学プロジェクト」
多くの大学で4年次に実施されるゼミを、「情報科学プロジェクト」の形で1年次から設置。早い段階から参加し最先端の研究に触れることで、問題発見・解決能力の向上につながります。興味のある専門分野を深く学んだり、興味の幅を広げたりすることもできます。
学生の希望や提案を反映させる「リクエスト集中講義」では、最新・最先端の知識を学べる
最新・最先端の知識を学べる「リクエスト集中講義」では、取り上げるトピックに学生の希望や提案を反映させ、やる気や好奇心に応えています。(例:iOSプログラミング入門、Webプログラミング言語など)
この学部のことを詳しくチェック
学べること
コンピュータ科学科
高度情報化社会を支える新しい技術の本質を学ぶ
コンピュータ科学科は、「コンピュータを進化させ、どのようなことができるのか」を追究します。コンピュータによる計算を高速化する技術や、膨大なデータから隠れた情報を見つけ出す技術、情報を安全かつ効率よく伝える技術、知的な処理で人の生活を支援する技術に関する研究を進めます。これらの研究の実現に向けて、プログラミング言語、並列分散処理、人工知能、セキュリティなどの分野の学びを通して、ハードウェアからソフトウェアまで幅広い基礎知識と高度な情報技術を身に付けた人材を育成します。
【授業・講義】
情報検索技術を学ぶ
コンピュータと人を結ぶ情報システムの科学について学ぶ情報システムコースには、「情報検索」の授業があります。情報検索とは、Googleなど検索サービスの根幹となる技術であり、最も重要な技術の一つです。その基盤となるアルゴリズム、手法、評価方法を理解します。
ディジタルメディア学科
実世界のメディア処理からゲームまでディジタル情報を社会に生かす技術を修得
ディジタルメディア学科は、「画像や音声、センサなどの新しいタイプの情報」を探究します。映画やテレビで欠かせないCGを作るための理論や作成方法、人間の顔や音声の認識と識別、身体の内部や地球の温暖化現象の可視化を実現する研究を進めます。これらの研究の実現に向けて、プログラミング言語や物理計算、画像認識、音声情報処理などの分野の学びを通して、コンピュータシステムに強いディジタルメディア分野の人材育成をめざします。
【授業・講義】
音声情報処理の基礎を学ぶ
メディア科学コースの「音声情報処理」は、携帯電話や音楽プレーヤーなど、ディジタル化されている音声の認識、合成、加工に必要なコンピュータ処理の基礎を、実際のデータ処理プログラムを作成しながら学びます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都千代田区富士見2-17-1
入学センター
(03)3264-9300
【URL】
情報科学部の主な就職先
セイコーエプソン、日本ヒューレット・パッカード、日本電気(NEC)、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、NECソリューションイノベータ、Sky、TIS、野村総合研究所、富士ソフト、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、日立システムズ、富士通 …ほか
情報科学部の就職・資格情報を見る