ほうせい

法政大学

私立大学 東京都

法政大学/デザイン工学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

建築学科(135名)
都市環境デザイン工学科(82名)
システムデザイン学科(82名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

デザイン工学部の偏差値を見る

プロフィール

●新しい文化を構築する「総合デザイン力」を追究できる
●独自のカリキュラムで幅広い知識を効率的に学べる
●高い大学院進学率

独自のカリキュラム構成で、次世代のデザイナーに必要な、豊かな感性と全体を見通す力を養います。

【キャンパス】

市ケ谷キャンパス

【学生数】

1245名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

40名(2023年5月1日現在)

【大学院】

デザイン工学研究科/建築学専攻、都市環境デザイン工学専攻、システムデザイン専攻

建築学科

【講義・学問分野】

建築入門、空間の構造デザイン、西洋建築史、都市計画、構造実験 など

都市環境デザイン工学科

【講義・学問分野】

街づくり、河川環境工学、地盤と環境、耐震工学、コンクリート技術 など

システムデザイン学科

【講義・学問分野】

システムデザイン入門、3Dモデリング、ロボットデザイン、生産システムデザイン など

入学者・卒業者数

入学者数

308人

卒業者数

296人
就職者・進学者数内訳

学部の特色

新しい文化を構築する「総合デザイン力」を追究できる

感性を産業界や社会に生かせる学び

デザイン工学部は、「工学」と「美学」を融合した「総合デザイン」をめざす、時代に先駆けた学部です。現在工学では、貴重な自然や歴史・文化を尊重し、人の感性、社会の要求や環境に配慮して、安全で安心なものづくりをめざす総合デザインが求められています。そのため、工学に基盤を置いたうえで、人文・社会科学などの異なる学問分野の知識や知恵を統合できる技術者が必要不可欠です。デザイン工学部では、課題を見つけ、その課題を解決する方法・手法を考え、それらを実行し、解決策を見いだし、提示する能力を持った、これからの日本そして世界を支える技術者となるための素養を身に付けます。

独自のカリキュラムで幅広い知識を効率的に学べる

短期に集中して学ぶことができ、より密度の高い授業を展開できる

基礎となる工学教育のほか、実社会への連携、グローバル化への対応も意識したカリキュラムを学科ごとに編成。幅広い分野の知識を効果的に修得するため、科目によって独自のクォーター制(1年4学期制:1科目の授業を週2回実施)を採用しています。

高い大学院進学率

「美工学」の基礎を身に付ける

卒業後、さらに専門的に研究分野を掘り下げるため、また高度な専門性が求められる職業に就けるよう、より深い学識を培うために、大学院への進学を選択する学生が増えています。

学べること

建築学科

工学の知識のみならず芸術的感性も磨き、「アーキテクトマインド」を育む

「アーキテクトマインド(=技術のみならず芸術的素質も備えた、次世代の建築家に必要とされる感性)」を身に付けることを目標としています。工学の知識だけではなく、芸術、歴史、文化、思想、社会、経済をも包括する知識と感性を探求。美しいだけでも機能的なだけでもない、人間らしさを保証する建築を生み出す能力を育みます。

【授業・講義】
学びの中心は「デザインスタジオ」

建築設計の技法をスタジオで実習します。設計製図の基本から、身近な建築のデザイン、空間や機能、環境、設備のデザイン、そして工法、表現力を4年間かけて段階的に学びます。教員とともに実際に手を動かし、作業をしながらものを考え、作り出していきます。

都市環境デザイン工学科

確かな専門技術の獲得と豊かな感性を育成し、新時代の都市環境デザインを多面的に研究する

これからの都市環境デザインにはこれまでの安全・安心な社会基盤整備だけでなく、地球規模の環境保全、自然環境との共生、循環型社会の構築など、多面的な課題対応が求められています。都市環境デザイン工学科では、高い工学知識や技術はもちろんのこと、社会の求める課題に応えるべく客観的で幅広い視野を持ち、かつ自身の五感を研ぎ澄まし、豊かな感性で都市環境デザインに携わることのできる創造的な技術者の育成をめざします。また、本学科はJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けており、技術者として必要な多くの資格を得ることができます。

【授業・講義】
橋づくりに関する基本を学ぶ

橋のデザイン
吊橋、桁橋など多彩な形式を誇る橋。名作橋梁の模型製作や、構造的に合理的で環境条件にふさわしい橋の設計を通じ、橋梁デザインの基本を学びます。

システムデザイン学科

人にやさしく、美しい「ものづくり」をコンセプトからマネジメントまで総合的に研究

人々のニーズや、構造・機能といった技術、コストや納期の条件など、表面の美しさと同時に、背後にあるしくみを考えることを、システムデザインと呼びます。本学科では、ものづくりの全体像を「クリエーション系」、「テクノロジー系」、「マネジメント系」の3領域から捉え、必要な知識や技術、考え方を多角的に学び、「デザイン思考」を具現化する力を育てます。また、横断的な工学的知識と豊富な実習によって、実社会と連携した新しい「価値・もの・システム」づくりの実践力を追求します。

【授業・講義】
3年次には製品を企画製作

3年次の実習系科目では、少人数のチームを組み、「生活を楽しくするもの」などの現代社会のニーズに対し、解決策を製品化します。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都千代田区富士見2-17-1
入学センター
(03)3264-9300

【URL】

http://nyushi.hosei.ac.jp/

デザイン工学部の主な就職先

熊谷組、五洋建設、三井住友建設、鹿島建設、清水建設、戸田建設、長谷工コーポレーション、住友林業、一条工務店、積水ハウス、大和ハウス工業、三井ホーム …ほか

デザイン工学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ