あいち

愛知大学

私立大学 愛知県

愛知大学/経済学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

経済学科(330名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経済学部の偏差値を見る

プロフィール

●1年次から少人数で経済学の学び方を修得
●関心に応じて学べる2年次からのコース制
●経済学を理論と実践の両面から学べるカリキュラム編成

実生活を支える経済の大きな仕組みをつかむとともに、経済学の基礎から応用、ビジネス現場での実践まで、幅広く学びます。社会を動かす深い知識と行動力を兼ね備えた次代の経済人を育てます。

【キャンパス】

名古屋キャンパス

【学生数】

1526人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

30人(2024年5月1日現在)

経済学科

【講義・学問分野】

金融論、財政学、日本経済論、上級マクロ経済学、上級ミクロ経済学、公共経済学、労働経済学、国際金融市場論、地域経済論、国際経済政策、グローバル自動車産業論、フィールドスタディ など

学部の特色

1年次から少人数で経済学の学び方を修得

身近なテーマで経済学の基礎を学ぶ

入学後は少人数の「入門演習」で、文献の読み方やプレゼンテーションなど、経済学の学び方を身につけます。また専門教育科目の学びを通し、経済理論によって現象を考察する知識を修得し、環境、雇用、福祉など現実社会に起こる経済問題を分析、解決に導くための合理的な政策を立案する力や、世界経済に関わる幅広い知識と英語を含むコミュニケーション能力を有する人材を育成します。

関心に応じて学べる2年次からのコース制

より専門的な知識や考え方を修得

2年次以降はコースを選択して学びを深め、学問的関心に応じてより専門的な知識や考え方を修得します。「産業経済・ファイナンスコース」「公共経済・経済政策コース」「地域経済・グローバルコース」の3つの履修コースを設定しています。

経済学を理論と実践の両面から学べるカリキュラム編成

各地域の経済を肌で感じ、リアルな知識を追求する

経済学専門領域に加え、経営学や法律、グローバルスタディーズなど関連分野の科目を選択できる「隣接・関連分野」や、国内外で行うフィールドスタディでの学修成果を単位認定する「キャリアスキル」といった科目区分を設けています。
過年度には、岩手県平泉町観光振興プロジェクトと連動した学生発案のボランティア活動や愛知の自動車産業の東北経済への貢献度調査などを行いました。

学べること

経済学科

混沌とした時代を分析し、けん引する力を身につける
3つのコース編成で経済という広大な領域を効率よく学ぶ

経済学の学びの土台となる専門共通科目(ミクロ経済学、マクロ経済学、情報システムなど)と、より高度な学修へつなげる専門展開科目(金融・財政・労働経済など)を設置。2年次以降、関心に応じコースを選択します。学問的関心や希望の進路を見据え、目的に応じた科目を幅広く履修し、より専門的な知識や、課題発見・解決の手法を身につけます。

◆産業経済・ファイナンスコース
産業と金融の本質を理解し次代を切り拓くビジネス人材に
経済学的観点から産業経済の動向を分析し、産業システムと金融システムの実態と本質を理解する力を育成します。また、産業経済を取り巻く環境変化の潮流を捉え、ビジネスを通じて次代を切り拓く力を養います。

◆公共経済・経済政策コース
公共心に基づき新たな社会システムを構想できる公共人材に
公共心を育み、経済学的観点から現代社会が抱える諸問題の本質を理解する力を養います。また、経済理論や統計データに裏打ちされた政策立案力や問題解決力を育成し、新たな社会システムを構想する力を養成します。

◆地域経済・グローバルコース
多様な価値観を理解し地域と世界をつなぐグローカル人材に
経済学的観点から地域経済と世界経済の動向を分析し、各国地域の実態や特性を理解する力を育成します。また、各地の政治、文化、歴史、風土、伝統、価値観なども併せて理解し、グローバルな視野でローカルに活躍できる力を養います。

【授業・講義】
●社会保障論

社会保障とは、傷病や失業などで生活が不安定になったとき、医療保険や年金保険、生活保護、社会福祉制度など公的な仕組みによって「国が健やかで安心な生活を保障する」ことです。これらの知識を身につけ、共助・公助の仕組みを考えます。

●中小企業論

経済は中小企業によって支えられています。日本の場合、企業の99%以上が中小企業によって占められ、従業員数でみても70%以上の人が中小企業で働いています。講義では中小企業の歴史や実態を学び、課題克服に向けた政策の在り方を考察します。

●アメリカ経済論

アメリカ経済は、経済格差や分断現象を伴いながら、ダイナミックに変化しています。この変化を引き起こす原動力とさまざまな課題について、アメリカ経済と日本やアジア経済との連動性を意識しながら、経済学の手法を用いて論じます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

名古屋市東区筒井二丁目10-31
入試課(車道キャンパス)
TEL.(052)937-8112(平日9:00~17:00)

【URL】

https://www.aichi-u.ac.jp/college/eco

経済学部の主な就職先

■就職者数345名 ■就職率98.3%(就職者数345名/就職希望者数351名)
■2024年度卒業予定者の主な内定先(2024年9月時点)
財務省 名古屋税関、農林水産省 東海農政局、国税専門官、愛知県、一宮市、豊橋市、豊田市、名古屋市、三菱UFJ銀行、十六銀行、百五銀行、東海労働金庫 …ほか

経済学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

パンフ・
願書取り寄せ

学問情報をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ