にほんふくし

日本福祉大学

私立大学 愛知県

日本福祉大学/経済学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

経済学科/経済専修、経営専修(240名)経済学科/経済専修(160名)
経済学科/経営専修(80名)

所在地

1~4年:愛知

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

経済学部の偏差値を見る

プロフィール

●経済学・経営学の両面に強い企業人や公務員を育成
●ビジネスリーダーから経営哲学や経営戦略を学ぶ
●地域と共に行動し、地域課題を自分たちで解決する

社会の幅広い課題を捉えて解決する経済人をめざし、経済専修・経営専修それぞれの学びに軸足を置きながらも、両分野の知識をしっかりと身に付けます。経済・経営の多様な課題を網羅する7つの科目群から、関心に沿って柔軟に選択し、体系的に専門性を培います。また、学内外で行うPBL(Project-Based Learning)科目や実務家によるゲスト講義など、どちらの専修の学びにも役立つ実践的な科目を多数開講しています。さらに、4年間にわたり多彩なキャリア科目を配置。低年次から現場で学ぶインターンシップや、社会人に必要な視点や行動力を養う就活イベントなどを通じて、思い描いた進路を着実に実現する力を獲得します。卒業後は、企業や自治体、医療・福祉経営など多彩なフィールドでの活躍が期待されます。

【キャンパス】

東海キャンパス

【学生数】

804人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

17人(2024年5月1日現在)

経済学科/経済専修、経営専修経済学科/経済専修(160名)
経済学科/経営専修(80名)

【講義・学問分野】

金融論、福祉社会、地域経済論、公共経済学、国際経済、人材マネジメント、アジア経済論、医療福祉関係法、統計学 など

学部の特色

経済学・経営学の両面に強い企業人や公務員を育成

多彩なフィールドで活躍できる経済人をめざす

経済専修・経営専修それぞれの学びに軸足を置きながら、両分野の知識をしっかりと身に付け、企業や自治体、医療機関や福祉施設など多彩なフィールドで活躍できる経済人をめざします。経済・経営の多種多様な課題を網羅する7つの科目群を設置。関心に沿って柔軟に選択し、体系的に専門性を培います。さらに、入学直後から実践的なキャリア科目を多数用意。社会人基礎力を段階的に養うとともに、思い描いた進路を実現する力を獲得します。

●経済専修
地域や産業に活力をもたらす経済のエキスパートに
地域経済を活性化し、誰もが暮らしやすいまちづくりに貢献できる企業人や公務員をめざします。経済学の基礎理論を学んで市場経済の仕組みを理解するとともに、豊富な専門科目群からめざす進路に応じて選び、高度な専門性を培います。さらに地域でのフィールドワークを通して、現状を分析する力、多様な人を巻き込んで課題解決に挑む力を身に付けます。

●経営専修
企業や医療機関のマネジメントや市場創造を担う人に
健全な企業経営を担える人材や、医療・福祉に関わる組織を円滑にマネジメントできる人材をめざします。経済学・経営学の理論や営利・非営利組織の仕組みをしっかりと理解した上で、「医業経営管理能力検定」取得のための学習や、経営者をゲストに招く特別講義の受講により実践力を養成。活力・競争力のある組織の実現に貢献できる人へと成長します。

ビジネスリーダーから経営哲学や経営戦略を学ぶ

第一線で活躍する企業から、生の声を聞くことができる

3年次前期開講の「経営者特別講義」は、企業や医療・介護などにかかわる組織、行政など幅広い分野から組織のトップを招き、経営戦略・マネジメントの要点などを学びます。本学と産学連携を締結している企業・自治体をはじめメーカー、商社、都市銀行、空港、鉄道などからゲストを迎え講義いただくほか、企業見学といった体験型講義も実施します。

地域と共に行動し、地域課題を自分たちで解決する

理論と実践をバランスよく配置したカリキュラム

2・3年次に開講される「地域研究プロジェクト」は、産業振興やコミュニティづくりなど、地域の課題解決につながる事業を自治体や地域関係者と協働しながら実践する科目です。過去には、徳吉醸造株式会社(愛知県南知多町)と協働で新商品「のせる醤油 福だまり」を開発し、大学生協などで販売した実績もあります。

学べること

経済学科/経済専修、経営専修

企業や医療サービスを提供する組織で活躍できる人材をめざす
地域や産業に活力をもたらす経済のエキスパート、企業や医療機関のマネジメントや市場創造を担う人に

【経済専修】
地域経済を活性化し、誰もが暮らしやすいまちづくりに貢献できる企業人や公務員をめざします。経済学の基礎理論を学んで市場経済の仕組みを理解するとともに、豊富な専門科目群からめざす進路に応じて選び、高度な専門性を培います。さらに、「地域研究プロジェクト」をはじめとするPBL科目では、自治体職員や地域の企業、地域住民と関わりながら各分野で地域活性化に取り組み、現状を分析する力、多様な人を巻き込んで課題を解決する力を身につけます。

【経営専修】
健全な企業経営を担う人材や、医療・福祉に関わる組織を円滑にマネジメントできる人材をめざします。経済学・経営学の理論や営利・非営利組織の仕組みをしっかりと理解した上で、「医業経営管理能力検定」取得のための学習、経営者がゲスト講師となる特別講義、多彩な企業の協力の下で課題解決に挑むPBL科目などに取り組みます。論理的思考力や分析力、新たな事業を生み出す企画力を磨き、活力・競争力のある組織の実現に貢献する人へと成長します。

アドミッションポリシー

本学部が入学者に求める人物像

大学ホームページをご覧ください。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
入学広報課
(0569)87-2212(直)

【URL】

https://www.n-fukushi.ac.jp/

経済学部の主な就職先

【公務員・教員(教育委員会)】
愛知県南知多町(行政)、岐阜県垂井町(行政)、石川県内灘町(行政)、岐阜県岐阜市(消防)、愛知県(高校)、名古屋市(中学)、岐阜県(中学)、長野県(中学)
【企業】
株式会社三十三銀行、岐阜信用金庫、碧海信用金庫、豊田信用金庫、知多信用金庫 …ほか

経済学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ