日本福祉大学/スポーツ科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
スポーツ科学科(180名)
所在地
1~4年:愛知
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
スポーツ科学部の偏差値を見るプロフィール
●スポーツを核に、社会人に必要な力を養う
●進路に応じて効率的に科目選択できる履修モデル
●多様なプレイヤーを想定した「スポーツラボ・サルト」
トップアスリートや地域のスポーツ愛好者、障害のある人を含む子どもから高齢者まで全ての人に、スポーツの楽しさと健康を提供できる力を持った人を養成します。人文科学・社会科学・自然科学の全方位からスポーツの魅力に迫る科目群を開講。「トレーニング科学」 「スポーツ教育」「ふくしスポーツ」の3コースを設け、希望する進路に応じた科目選択を可能にしています。
スポーツ実技科目も豊富に用意し、高校までに経験できなかった競技種目にも挑戦可能。学部専用棟「Sports Lab SALTO」やキャンパスに隣接した美浜町運動公園陸上競技場などの施設を活用できます。また2年次の必修科目「スポーツフィールドワークⅠ」では、地域の子どもたちや高齢者など対象者に応じた運動プログラムの作成と実践指導を経験します。
中学校・高等学校教諭一種(保健体育)と特別支援学校教諭一種免許状、中級パラスポーツ指導員資格などが取得可能。スポーツを学んで身につけた幅広い視野と指導力を生かし、卒業後はスポーツトレーナー・インストラクター、学校教員をはじめ産業や行政の幅広い分野で活躍することができます。
【キャンパス】
美浜キャンパス
【学生数】
731人(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
23人(2024年5月1日現在)
スポーツ科学科
【講義・学問分野】
スポーツ科学入門、ふくしスポーツ論、障害者スポーツ論、身体表現・芸術表現論、コーチング科学、スポーツジェンダー論、保健体育科教育法 など
学部の特色

スポーツを核に、社会人に必要な力を養う

実技をはじめ、教育・文化・福祉・心理・医学・社会・経営など多方面から「スポーツ」を追究し、科学的知識や指導技術を体得。スポーツを通じて人間的な成長も図ります。スポーツ実践の現場はもちろん、一般企業・行政・教育など、あらゆる分野で応用できる社会人としての能力を身に付けます。
スポーツ科学の知識
スポーツを“する” “伝える” “支える”“見る” “つくる”ために不可欠な、幅広い科学的知識を身に付けます。
スポーツ実技・指導力
上手い下手に関わらずスポーツを楽しむ体験、上達のための方法、安全でわかりやすい指導技術を身に付けます。
社会人としての実践力
さまざまな職業分野で発揮できる創造的思考能力・コミュニケーション能力・自己管理能力・問題解決能力などの力を身に付けます。

進路に応じて効率的に科目選択できる履修モデル

スポーツに関する豊富な科目群を進路に応じて効率的に選択できるよう、「ふくしスポーツコース」「スポーツ教育コース」「トレーニング科学コース」の3つの履修モデルを設定しています。
<3つの履修モデル>
ふくしスポーツコース
スポーツを通じ、地域に暮らす人々の健康と生きがいの創出に貢献する人材を養成します。
スポーツ教育コース
学校を中心とする教育現場で、スポーツを通じて健全な青少年を育成する人材を養成します。
トレーニング科学コース
自身の競技パフォーマンスを向上させるため、あるいは子どもから高齢者まで、対象や目的に応じた運動プログラムの作成・指導ができる人材を養成します。

多様なプレイヤーを想定した「スポーツラボ・サルト」

バイオメカニクスなどの各種実験室をはじめ、バスケットボール公式コートが3面とれる演習室や水中カメラでスイミングフォームの確認もできる屋内温水プール、ダンススタジオなどを完備。また、完全バリアフリー設計の移動路や水深が変えられるサブプールなど、障害者スポーツの実践研究を行う環境も整っています。
学べること
スポーツ科学科

地域で実践するフィールドワーク科目で指導力を養う
地域の学校や福祉施設、総合型地域スポーツクラブなどで、スポーツ指導を実践する「スポーツフィールドワークI」を2年次に開講。対象者に応じた適切な運動プログラムを作成し、実践指導を行います。
【授業・講義】
専門実技(野外運動A)
野外運動の代表的なプログラムであるキャンプが教材。事前に講義やグループワークを行ったうえで、3泊4日のキャンプ実習に臨みます。キャンプ指導者に必要な安全管理能力、基礎的なキャンププログラムの知識や技術、さらに共同生活の中での社会性を身に付けることを狙いとし、仲間づくりのためのイニシアティブゲーム、オリエンテーリング、トレッキング、野外炊事、キャンプファイヤーなどを実施。仲間とともに協力し創意工夫して、活発なグループ活動を行います。
アドミッションポリシー
本学部が入学者に求める人物像
大学ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6
入学広報課
(0569)87-2212(直)
【URL】
スポーツ科学部の主な就職先
【教員(教育委員会)】
愛知県教育委員会、三重県教育委員会、岐阜県教育委員会、浜松市教育委員会、富山県教育委員会、石川県教育委員会、和歌山県教育委員会、岡山県教育委員会、福岡県教育委員会、東京都教育委員会
【公務員】
東京消防庁、名古屋市、愛西市 …ほか