ぶっきょう

佛教大学

私立大学 京都府

佛教大学/看護学部*の詳細情報

新設

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科*(80名)新設*仮称・設置構想中。2026年4月、保健医療技術学部 看護学科を発展的改組予定

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●2026年4月、佛大看護が生まれ変わる。充実した設備や総合大学の利点を活かした教育で、確かな臨床実践力をもつ看護師・保健師を養成
【キャンパス】

二条キャンパス

【学生数】

268人(2024年度実績)

【専任教員数】

29人(2024年度実績)

看護学科**仮称・設置構想中。2026年4月、保健医療技術学部 看護学科を発展的改組予定

【講義・学問分野】

看護学概論、基礎看護学実習、成人看護学概論、老年看護学概論、小児看護学概論、母性看護学概論、精神看護学概論、在宅看護学概論、公衆衛生看護学概論、統合実践看護実習、国際・災害看護学演習 など

学べること

看護学科*

確かな臨床・実践力を持った看護師・保健師を養成

〈学科の特徴〉
学生一人ひとりの意欲や目標に応えるため、1 学年80人(予定)の学生に対して、専門領域も多彩な約30人の教員が、高度な知識と技術、豊かな経験に基づき手厚く指導します。特に専門職としての実践力を育成する実習では、学生一人ひとり顔が見える、丁寧な教育や指導を行っています。
「看護師」のほか、地域で健康相談や健康教育、施策づくりなどを行う、「保健師」の国家試験受験資格も取得可能。また保健師国家試験受験資格取得者は、所定科目を修得すれば、「養護教諭(2種)」の免許状の授与申請も可能です。

■習熟段階に応じた臨地実習
実践力を養うことを重視し、1年次から病院などの施設で臨地実習を行います。数人のグループに教員1人がつくため、実習の中身も、より濃いものに。実習前のオリエンテーションと実習後のリフレクション(振り返り)で、体験した内容を身につけていきます。3・4年次には、習熟段階に応じてさまざまな領域の看護を経験。そのなかから自らの課題や目標を見つけて「統合実践看護実習」を行い、実践力に磨きをかけていきます。

■国家試験対策とキャリアサポート
1年次から、学習支援と国家試験対策を組み合わせた「国家試験合格対策」をスタートし、全員合格をめざします。同時に専門職者として身につけたいソーシャルスキルも「キャリアサポート」で習得。これらダブルサポートで4年間の学生生活を支えます。

看護師 国家試験合格率(2023年度卒業生)
100%(全国平均90.8%)受験者数61人/合格者数61人
保健師 国家試験合格率(2023年度卒業生)
100%(全国平均93.7%)受験者数15人/合格者数15人

看護学部*の主な就職先

●看護学科*
【福祉・医療】京都大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、東京医科大学病院、京都第一赤十字病院、京都府立医科大学附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、京都市立病院機構、京都第二赤十字病院、大阪医科薬科大学病院、大阪赤十字病院、関西医科大学附属病院
【公務員】京都府庁(保健師)、京都市役所(保健師) …ほか

看護学部*の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ