ぶっきょう

佛教大学

私立大学 京都府

佛教大学/大学トップ

ここに注目!

  • 1912年開学。京都で110年余。学生数約6000人の総合大学
  • 7学部15学科の総合大学で幅広い教養が身につく
  • 「教育の佛大」教員免許・資格の取得に強い大学

大学の特色

「らしさ」をかなえる教育、一人ひとりにあった学びを重視

紫野と二条の2キャンパスで約6000人の学生が学ぶ

本学は、1868年に知恩院山内に設置された仏教講究の機関をルーツに、1912年に開学。以来、仏教精神を建学の理念に100年余りにわたり、社会に貢献できる人材の育成に力を尽くしてきました。
現在は、学生数約6000人、7学部15学科を有する総合大学へと発展。各学部・学科の特性を生かしつつ、多くの卒業生が企業・教育・福祉・保健医療を中心にさまざまな分野で活躍し、高い評価を受けています。

一人ひとりの希望に応じた学び方ができる

「専門を究める」「教員免許状・資格を取得する」など一人ひとりの希望に応じた学び方ができる科目を豊富に用意。興味のある科目を自由に組み合わせることで、目標に確実に近づくことができます。
また、祇園祭に携わるなど、京都の文化や歴史、地域を舞台にした体験型の学びも豊富に用意されています。

「教育の佛大」 教員免許・資格の取得に強い大学

取得のみでなく免許や資格を生かした職業につくためのサポートも

教員免許状(幼・小・中・高・特支)取得者は約600人、社会福祉士や保育士、看護師などの資格取得者は約500人、あわせてのべ1100人以上が取得しています※。目的意識の高い学生が多く集まり、希望する免許・資格の取得を実現しています。
併設の本学通信教育課程を利用して、所属する学科では取得できない教員免許を取得する制度もあり、例えば、教育学科以外でも小学校教員免許の取得が可能になります。また、取得のみではなく、取得した免許や資格を生かした職業に就くためのキャリア教育の充実に力を入れ、実践力・対応力を養うための現場体験プログラムや最新設備を整えた教育環境などを提供し、即戦力となる学生を育成しています。
※2021年度実績

アドミッションポリシー

佛教大学が求める学生像

1.佛教大学の建学の理念を理解し、本学で学びたいという明確な目的と強い意思をもつ人
2.社会において必要な教養と、社会で通用する実践力を身につけたいと望む人
3.自分が関心を有する分野で、社会に貢献するための判断力・行動力・技術を身につけ、地域において貢献したいと考える人

佛教大学のアドミッションポリシー

1.高等学校等の学習を通じて基礎的な知識・技能を幅広く修得している人
2.自分で課題を見つけだし、それを解決するために、自ら積極的に学ぶ強い意思をもつ人
3.正課だけでなく、正課外での活動も活発に行い、優れたリーダーシップやチームワーク力のある人
4.専攻する分野に関心をもち、その分野で活躍したいという意欲をもつ人
5.明確な目的を定め、目的達成のために粘り強く力を発揮することのできる人
6.実社会での経験・実績などを活用して、常に向上心を抱き、主体的に学習に取り組んでいく姿勢をもつ人
7.浄土宗の教師資格を取得し、浄土宗僧侶として社会に貢献しようという意思をもつ人
以上のアドミッションポリシーを組み合わせることによって、本学は入学試験を実施しています。

教育環境

佛教大学のメインキャンパス「紫野キャンパス」

程よいスケール。緑に囲まれた落ち着いた環境で学べる

紫野キャンパスは、仏教学部、文学部、歴史学部、教育学部、社会学部、社会福祉学部の学生が学ぶ本学のメインキャンパスです。程よいスケールと触れ合いが豊かでアットホームな雰囲気が魅力です。また、周辺には金閣寺をはじめ寺社などの名刹が多くあり、京都で学ぶ醍醐味を実感できます。
京都市内のJR・私鉄・地下鉄各駅からのアクセスもよく、京都はもちろん、大阪、滋賀、奈良、神戸からも快適に通学できます。

保健医療技術学部で学ぶ学生の4年間を支える「二条キャンパス」

先進の医療技術に対応した施設・設備が学生の臨床実習を支える

二条キャンパスは先進の医療技術に対応した施設・設備がそろう保健医療技術学部のメインキャンパスです。理学療法士、作業療法士、看護師・保健師をめざす学生が専門知識と技術の修得に励んでいます。
JR・地下鉄「二条」駅からすぐの立地で、駅のホームからキャンパスが見える近さです。京都駅から約5分でアクセスできるので、京都市内はもちろん、京都北部や大阪、滋賀、奈良、神戸も十分通学圏内です。

全国有数の規模の図書館「成徳常照館」

学生たちの充実した研究活動を支える

地上5階、地下2階建て。約105万冊超の図書と約13000タイトルの雑誌などを収蔵している全国有数の規模を誇る図書館が充実した研究活動を支えます。書籍、雑誌、新聞、マルチメディア資料、電子ジャーナルやデータベースなど、さまざまな学術情報を収集・所蔵している研究に欠かせない資料と情報の拠点です。館内には1000の閲覧席とパソコンを備えた研究個室、マルチメディア学習室、グループ学習室、視聴覚資料室、さらに最上階には講演会が開催できるホールも設置されています。

学部

【2024年度予定】

佛教大学の偏差値 48~68

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2024年度予定】

仏教学部・文学部・歴史学部・社会学部・社会福祉学部/1,295,500円
教育学部/1,345,500円
保健医療技術学部/1,975,500円

主な奨学金制度【2024年度予定】

本学独自の返還義務のない「給付制」奨学金制度を多数そろえています。また緊急時の制度として学資給付・貸付制度などもあります。

佛教大学入学試験成績優秀者奨学金
一般選抜(A日程)〈3科目型〉の成績優秀者が対象。総合得点の得点率が80%以上の合格者で、各学部合格者の上位3%以内の方を対象に、半期学費相当額を最大4年間給付します。
2022年度対象者は13人でした。

推薦制
佛教大学奨学金、佛教大学障がい学生奨学金、浄土宗総本山知恩院奨学金、浄土宗大本山奨学金 ほか
公募制
佛教大学育英奨学金、佛教大学課外活動奨学金、佛教大学同窓会奨学金 ほか

留学

※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2022年)

クラブ・サークル活動

体育会系、文化会系をはじめ約100の課外活動団体があります。

体育会系クラブ

〔体育会本部所属団体〕
硬式野球部、空手道部、弓道部、バドミントン部、剣道部、柔道部、ワンダーフォーゲル部、スキー部、太道部、少林寺拳法部、サッカー部、ソフトテニス部、合氣道部、アメリカンフットボール部、バレーボール部、バスケットボール部、ラグビーフットボール部、陸上競技部、卓球部、硬式庭球部、ハンドボール部、ボウリング部、アイススケート部、軟式野球部、ラクロス部

文化系クラブ

〔文化会本部所属団体〕
傳道部、児童教化研究部、書道部、混声合唱団、茶道部、華道部、社会福祉研究会、写真研究会、軽音楽部、アマチュア無線クラブ、ボランティア研究会、学生歴史学研究会、美術部、映画部、フォークソング部、箏曲部、手話サークル「なまけもの」、劇団「紫」、漫画研究会、ユネスコ研究会、ジャズ倶楽部、文芸部、雅楽会

その他

〈應援團本部所属団体〉
應援團、吹奏楽部、チアリーダー部
〈無所属公認団体(体育系)〉
ソフトボール愛好会、水泳愛好会「スイート・メモリーズ」、バレーボール愛好会 鷹陵倶楽部、テニスサークル SPLASH、バドミントン愛好会 シャトラーズ、バスケ同好会 BREAK THROUGH、軟式野球同好会 WILD BOYS、ソフトテニスサークル ピーター、ラグビー同好会 GUARDIANS、プロレス・格闘技研究会、ペタンク同好会 "Honens"、Dance Company 釈迦力、Ultimate会、クローバースポーツクラブ、ダブルダッチサークル 佛跳、スポーツチャンバラサークル、フットサルサークル

〈報道本部所属団体〉
新聞局、放送局
〈無所属公認団体(文化系)〉
民俗学研究会、京都散策会 「Smile」、Music Freedom Crea、わんぱくグループ 「どろんこ」、オールディーズ愛好会、レクリエーション研究会、スポーツ研究会 「Mint Club」、クッキングパーティー、BBS会 (Big Brothers and sisters Movement)、よさこいサークル紫踊屋、シンガーソングライター、クリエイターサークル 青春部、競技かるた部、ボランティアサークル 「しゃいばん」、お笑いサークル SHOWCASE、競技麻雀同好会、イベントサークル ASOBIBA、教職サークル MIYABI、企業サークル jobhunt

大学院・併設の大学

より高度な専門知識を追究する大学院、4研究科・7専攻

●文学研究科
仏教学専攻(修士、博士後期)
文学専攻(修士、博士後期)
歴史学専攻(修士、博士後期)

●教育学研究科
生涯教育専攻(修士、博士後期)
臨床心理学専攻(修士、博士後期)

●社会学研究科
社会学専攻(修士、博士後期)

●社会福祉学研究科
社会福祉学専攻(修士、博士後期)

パンフ・願書

2つのキャンパスを拠点に、京都で過ごすキャンパスライフをチェックしてください!

学生総数

学生総数

6134人

*2022年5月1日現在(学部生・通学課程)

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × 約60 約40 -

所在地・アクセス

紫野キャンパス

●京都市北区紫野北花ノ坊町96
JR「京都」駅より地下鉄・市バス利用約22分。市内各所より市バス利用、「佛教大学前」バス停下車。または「千本北大路」バス停下車、徒歩約3分

二条キャンパス

●京都市中京区西ノ京東栂尾町7
JR「京都」駅より約5分、JR・地下鉄「二条」駅下車。市内各所より市バス利用、「二条駅前」バス停下車

問い合わせ先

住所

〒603-8301
京都市北区紫野北花ノ坊町96
入学部

電話番号

(075)366-5550(入学部直通)

URL

https://www.bukkyo-u.ac.jp/find/

E-Mail

butsu-dai@bukkyo-u.ac.jp

佛教大学についてのよくある質問

教員免許や資格の取得について教えてください。

詳細はこちら

どんな学部・学科がありますか?

詳細はこちら

どんなクラブやサークルがありますか?

詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ