佛教大学/社会福祉学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
社会福祉学科(220名)
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
社会福祉学部の偏差値を見るプロフィール
●人の幸せを支えるために学ぶ。福祉職・保育職はもちろん企業、公務員、教員などさまざまな進路で生かせる社会福祉を学ぶ
【キャンパス】
紫野キャンパス
【学生数】
972人(2024年度実績)
【専任教員数】
23人(2024年度実績)
【大学院】
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻
社会福祉学科
【講義・学問分野】
社会福祉原論、社会福祉史、相談援助の基盤と専門職、社会保障論、老人福祉論、障害者福祉論、児童福祉論、公的扶助論、精神保健福祉論、保育福祉入門、保育内容演習、福祉インターンシップ、欧米の社会と福祉、キャリアデザイン など
学部の特色
人の幸せを支えるために学ぶ。福祉職・保育職はもちろん企業、公務員、教員などさまざまな進路で生かせる社会福祉を学ぶ
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会福祉学科

福祉職・保育職さらに企業、公務員、教員などさまざまな進路で生かせる社会福祉を学ぶ
〈学科の特徴〉
社会福祉の専門職資格のうち、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「保育士」の資格取得が可能。福祉専門職、保育専門職はもちろん、教員、公務員、医療事務や一般企業への就職をめざす人にとってもこれから大切になる「福祉マインド」を育て、基礎から応用、実践まで体系的に学ぶことができます。
■人の多様性を理解した「福祉マインド」を身につけ、さまざまな分野で活躍できる
「社会福祉士」「精神保健福祉士」をめざす
個別援助、集団援助、介護、養護、保健医療、精神保健福祉領域の理論と実践を身につけます。
国家試験合格率(2023年度)
社会福祉士:75.6%(全国平均 58.1%)受験者数 119名/合格者数 90名
精神保健福祉士:95.2%(全国平均 70.4%)受験者数 21名/合格者数 20名
「地域づくり」について考える
行政や非営利組織と住民が協働して進めるコミュニティの課題や方法を考え、福祉のまちづくりを追究します。
「保育士」をめざす
貧困や虐待などが社会問題となっている状況をふまえ、福祉の視点をもって保育所や社会福祉施設で活躍できる力を養います。
社会福祉学部の主な就職先
●社会福祉学科
【企業】西日本旅客鉄道(JR西日本)、ダスキン、たけびし、大日本塗料、平和堂、日清医療食品、進々堂、阪急電鉄
【学校教育】滋賀県教育委員会、福岡県教育委員会
【公務員】法務省 矯正局 大阪矯正管区、防衛省 陸上自衛隊、大阪府庁(福祉職)、京都市役所(福祉職) …ほか