せつなん

摂南大学

私立大学 大阪府

摂南大学/国際学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際学科(250名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

国際学部の偏差値を見る

プロフィール

●グローバル化社会に向き合う課題解決力の養成
●実践的な外国語運用能力
●海外の大学や国内外企業との連携

言語をとおして世界の文化・社会を学び、柔軟で複眼的な思考力を身に付け、言語コミュニケーション能力を駆使しながら複雑化・多様化する社会に対応できるグローバル人材を育成します。

【キャンパス】

寝屋川キャンパス

【学生数】

934人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

35人(2024年5月1日現在)

【大学院】

国際言語文化研究科

国際学科

【講義・学問分野】

外国語(英語、中国語、スペイン語、インドネシア語・マレー語、韓国語)、国際文化学、国際関係学 など

学部の特色

グローバル化社会に向き合う課題解決力の養成

徹底した少人数制で実践的な語学力を習得

多彩なプロジェクト科目から自身が発見した課題の解決に向けて思考、協力し、解決策を見出す力を身に付けます。

実践的な外国語運用能力

外国語「で」学ぶことにより柔軟で複眼的な思考を養い、言語を通して文化や社会を学び、次代の国際人を育成します。

海外の大学や国内外企業との連携

海外の大学・機関との留学協定や企業との連携講座など、教室の外での多彩な学びの場を用意しています。

学べること

国際学科

「グローバルリテラシー」を身につける

多彩なプロジェクト科目などを開講し、各国の文化や価値観を理解するために必要な語学力・知識・主体性・協働力・デジタルツール活用能力などの「グローバルリテラシー(国際対話能力)」を身につけます。

[協働学習]
●「ストリーム型学習」で実践的な学びを
講義と演習を組み合わせた「ストリーム型学習」で、インプット(知識の習得)とアウトプット( グループでの議論など)を繰り返し、実践的な学びを展開します。

[外国語「で」学ぶ]
●社会に通用する語学力を養成
外国語「を」学ぶ科目から、外国語「で」学ぶ科目へ。国際社会で活躍できる語学力を培います。

アドミッションポリシー

求める学生像

本学科のディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを理解し、次に掲げる知識・技能・意欲などを備え、入学後は学修・課外活動に主体的に取り組む人を求めます。

●知識・理解
(1)国際学部で学ぶ諸科目の前提となる、「英語」、「国語」、「地理歴史」、「公民」等、高等学校の教育課程を幅広く習得し、基礎的素養を有している。
●思考・判断
(2)論理的な文章を読解し、その内容を把握して、自分の考えを適切に表現するための論理的な思考力を身につけている。
●関心・意欲・態度
(3)世界の情勢や社会のニュースに関心があり、これらに対する探究心を持っている。
(4)他人の考えを尊重し、価値観や文化の多様性を受け入れることができる。
(5)課外活動やボランティア活動等、他者との協働に主体的に取り組むことができる。
●技能・表現
(6)聞く・話す・読む・書くという基礎的なコミュニケーション能力を身につけている。

入学者選抜の実施にあたっては、学力試験、適性検査をはじめとして、大学入学共通テスト、口頭試問(面接)、学修計画書、小論文、高等学校調査書、英語ほかの資格検定試験の結果などを入試毎に組み合わせて評価します。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ