せつなん

摂南大学

私立大学 大阪府

摂南大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職先

法学部

(過去3年間)
●法律学科
大阪地方検察庁、大阪国税局、吹田市役所、門真市役所、奈良市役所、防衛省 航空自衛隊(幹部候補生)、大阪府警察本部、京都府警察本部、守口市門真市消防組合、グリーン司法書士法人行政書士事務所、トヨタ自動車、関西みらい銀行、伊藤園、東芝、近畿日本鉄道、関西電力、積水化学工業、セコム、大阪シティ信用金庫、枚方信用金庫、山崎製パン、中国電力、マツダ、リコージャパン、ソフトバンク、東急リバブル、一条工務店、東海東京フィナンシャル・ホールディングス など

外国語学部※

(過去3年間)
●外国語学科
ANA関西空港、ファーストリテイリング、伊藤忠食品、リゾートトラスト、アパホテル、ニトリ、星野リゾート・マネジメント、ホテルニューアワジ、樂天グループ、パソナグループ、京阪百貨店、日本通運、住友生命保険、積水ハウス、エア・ウォーター、大和ハウス工業、中国銀行、ヤマダホールディングス、旭食品、北おおさか信用金庫、富士ソフト、上新電機、コストコホールセールジャパン、タマホーム、NOVAホールディングス、ユナイテッドアローズ、マキタ、USEN-NEXT HOLDINGS、大阪府教育委員会 など
※国際学部の前身である学部

経済学部

(過去3年間)
●経済学科
住友生命保険、南都銀行、紀陽銀行、岡三証券、テレビ東京、ANA関西空港、JTB、富山銀行、西日本旅客鉄道(JR西日本)、大塚商会、イオンモール、清水建設、リゾートトラスト、四国旅客鉄道(JR四国)、住友不動産販売、オリックス自動車、丸大食品、星野リゾート・マネジメント、ミサワホーム、ネクステージ、ユナイテッドアローズ、スズケン、西武・プリンスホテルズワールドワイド、ソフトウェア・サービス、日本ケンタッキー・フライド・チキン、財務省 大阪税関、厚生労働省 大阪労働局、大阪府警察本部、大阪市役所、東大阪市役所 など

経営学部

(過去3年間)
●経営学科
富士ソフト、キヤノンメディカルシステムズ、ゆうちょ銀行、日本郵便、紀陽銀行、岩井コスモ証券、SOMPOひまわり生命保険、JTBグループ、森永乳業販売、ニトリ、山崎製パン、良品計画、NTTデータ関西、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、みそら税理士法人、リゾートトラスト、青山商事、エン・ジャパン、フジパングループ本社、ルイ・ヴィトンジャパン、平和堂、トランスコスモス、三井情報、I&H、USEN-NEXT HOLDINGS、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、加藤産業、大阪府警察本部、東京消防庁、防衛省 自衛隊
※経営学部改編前の経営情報学科を含む

理工学部

(過去3年間)
●生命科学科
ニプロファーマ、日本サンガリアベバレッジカンパニー、山崎製パン、キユーピー、三和化学研究所、LIXIL、扶桑薬品工業、愛媛県教育委員会(中学校理科)、日本ハムファクトリー、伊藤園、雪印種苗、イオンフードサプライ、わかもと製薬、日本コルマー、アルフレッサ、資生堂ホネケーキ工業、新日本科学PPD、キリン堂、クリアウォーターOSAKA、LSIメディエンス、メディセオ、積水メディカル、帝人エコ・サイエンス など

●住環境デザイン学科
乃村工藝社、スペース、鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設、西松建設、奥村組、東洋建設、日本国土開発、錢高組、松井建設、髙松建設、ジェイアール西日本ビルト、高砂熱学工業、新菱冷熱工業、三機工業、ダイダン、大和ハウス工業、積水ハウス、旭化成ホームズ、パナソニックホームズ、住友林業ホームエンジニアリング、日本総合住生活、日本ERI、西日本住宅評価センター、京都府庁、大阪市役所、寝屋川市役所、奈良県教育委員会 など

●建築学科
大林組、大和ハウス工業、積水ハウス、長谷工コーポレーション、三井住友建設、住友林業、三井ホーム、住友不動産販売、高砂熱学工業、戸田建設、三機工業、安藤・間、セキスイハイム近畿、スペース、大和リース、日企設計、一条工務店、三弘建築事務所、池下設計、大阪府庁、大阪市役所、尼崎市役所 など

●都市環境工学科
国土交通省近畿地方整備局、大阪府庁、京都府庁、兵庫県庁、奈良県庁、和歌山県庁、大阪市役所、京都市役所、堺市役所、茨木市役所、近畿建設協会、奥村組、ピーエス三菱、熊谷組、鴻池組、竹中土木、五洋建設、西松建設、西日本高速道路エンジニアリング関西、西日本高速道路メンテナンス関西、西日本旅客鉄道(JR西日本)、青木あすなろ建設、大鉄工業、大豊建設 など

●機械工学科
三菱自動車工業、SUBARU、スズキ、関西電力、村田機械、大阪市高速電気軌道、南海電気鉄道、大王製紙、YKK AP、フジテック、ダイフク、三菱自動車エンジニアリング、三菱電機プラントエンジニアリング、西日本高速道路エンジニアリング関西、パナソニックライティングシステムズ、東芝プラントシステム、ジーテクト、三浦工業、牧野フライス製作所、オークマ、オーナンバ、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、新晃工業、芦森工業、フジキン、三菱ロジスネクスト、愛三工業、シンフォニアテクノロジー、月島機械、ニチコン など

●電気電子工学科
関西電力、住友電設、きんでん、四電工、協和テクノロジィズ、パナソニックEWエンジニアリング、三菱電機コントロールパネル、三菱電機、富士電機、シャープ、フジテック、ダイフク、三浦工業、東芝情報システム、三菱自動車工業、SUBARU、スズキ、GSユアサ、ニデックパワートレインシステムズ、マイスターエンジニアリング、NECネッツエスアイ、コーエーテクモホールディングス、富士通フロンテック、日立ソリューションズ・クリエイト、NECソリューションイノベータ、東京都警察情報通信部、兵庫県庁、中国電気保安協会 など

薬学部

(過去3年間)
●薬学科
大阪医科薬科大学病院、大阪赤十字病院、大阪府立病院機構、済生会、関西医科大学附属病院、京都岡本記念病院、京都府立医科大学附属病院、国立成育医療研究センター、国立病院機構、兵庫医科大学病院、和歌山県立医科大学附属病院、アステラス製薬、アストラゼネカ、大塚製薬、塩野義製薬、第一三共、日本イーライリリー、シミック、メディセオ、厚生労働省地方厚生局麻薬取締部、大阪府庁、京都府庁、奈良県庁、大阪市役所、アインファーマシーズ、ウエルシア薬局、スギ薬局 など

看護学部

(過去3年間)
●看護学科
関西医科大学附属病院、星ヶ丘医療センター、市立ひらかた病院、枚方公済病院、関西電力病院、医学研究所北野病院、大阪医科薬科大学病院、大阪公立大学医学部附属病院、大阪市立総合医療センター、大阪赤十字病院、大阪大学医学部附属病院、大阪府立病院機構、京都大学医学部附属病院、近畿大学病院、神戸市民病院機構、国立循環器病研究センター、国立病院機構、市立豊中病院、市立東大阪医療センター、住友病院、東京大学医学部附属病院、大阪市役所、京都市役所、枚方市役所 など

農学部

(2024年3月卒業生)
●農業生産学科
R&Cながの青果、イカリ消毒、関電システムズ、キンキサイン、グリコ栄養食品、東海近畿クボタ、トップファーム、フジパングループ本社、松井農園、みずほ銀行、山崎製パン、山星屋、雪国まいたけ、岡山市農業協同組合(JA岡山)、京都農業協同組合(JA京都)、全国農業協同組合連合会(JA全農)、奈良県農業協同組合(JAならけん)、レーク滋賀農業協同組合(JAレーク滋賀)  など

●応用生物科学科
イカリ消毒、池田模範堂、大阪中河内農業協同組合(JA大阪中河内)、カネコ種苗、京阪百貨店、日本ハムシステムソリューションズ、日本ホワイトファーム、フジパングループ本社、フリーデン、プリメディカ、山崎製パン、ユキオー、利休蔵、ロック・フィールド、大阪府庁、長崎県教育委員会、北海道教育委員会 など

●食品栄養学科(管理栄養士養成課程)
ウエルシア薬局、エームサービス、生活協同組合おおさかパルコープ、オリジン東秀、恩地食品、カネテツデリカフーズ、ココカラファインヘルスケア、サンデリカ、スターゼン、プライムデリカ、ユーハイム、雪印メグミルク、亀岡市役所、厚生労働省、関西医科大学附属病院、松原徳州会病院、市立野洲病院、洛和会音羽病院 など

●食農ビジネス学科[文理融合分野]
伊藤忠飼料、加藤産業、北河内農業協同組合、紀陽銀行、スズケン、全国農業共済協会、ダイキンアプライドシステムズ、高槻市農業協同組合、東ハト、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日世、日本アクセス、農業総合研究所、枚方信用金庫、フジパングループ本社、森下仁丹、山崎製パン、大阪市役所 など

取得できる資格

専門職に必要な多様な資格が取得できる

国家試験については独自の支援制度によって高い合格実績を支えています。
また、各種資格取得の対策授業を学内で安価に受講できる講座を開催し、資格取得を積極的に推し進めています。
さらに「幼稚園・小学校教諭一種免許状取得プログラム」を設置。提携校(神戸親和大学通信教育部)の科目等履修生として必要な単位を修得することにより、卒業時に幼稚園または小学校の教諭一種免許状が取得可能です(薬学部・看護学部・農学部 食品栄養学科 食農ビジネス学科除く)。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

法学部

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

国際学部

国際学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(情報)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

現代社会学部

現代社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

理工学部

生命科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

住環境デザイン学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士卒業で受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

建築学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士卒業で受験資格が得られる資格
二級建築士卒業で受験資格が得られる資格
木造建築士卒業で受験資格が得られる資格

都市環境工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格
二級建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

機械工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

電気電子情報工学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

薬学部

薬学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
薬剤師卒業で受験資格が得られる資格

看護学部

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭1種【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

農学部

農業生産学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(農業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

応用生物科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

食品栄養学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
栄養士卒業と同時に得ることができる資格

キャリア支援

高い就職満足度を実現するキャリア形成支援を低学年次から受けられる

担当スタッフによるきめ細かい個別指導を実施

本学では、めざす進路で活躍できる力を身に付け、志望の進路を実現するために1年次から段階的なキャリア教育を展開。
1年次に履修する「キャリアデザイン I」では、卒業後までを意識して在学中の目標と課題を設定。課題について毎年見直すことにより、有意義な大学生活を送ることができるほか、薬・看護学部では独自のキャリア教育を行っています。
3年次からは、担当スタッフによる個人面談をはじめ、さまざまな就職支援ガイダンスやセミナーを開催し、進路実現を徹底サポート。学内で実施するTOEICの試験や資格サポートセンターの講座など、資格対策も充実しています。

就職率 97.0%
※2024年3月卒業生実績
就職率=就職者数÷就職希望者数

就職満足度 97.9%
※2023年度「進路決定届」に基づく「満足」「ほぼ満足」の集計値


豊富な企業情報の保有
企業情報を蓄積した本学独自のデータベース「企業・求人検索システム」では、本学の卒業生情報などリアルタイムな情報の検索が可能。就職活動を強力に支援します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ