摂南大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2022年3月卒業生)
法学部
●法律学科
ソフトバンク、トヨタ自動車、マツダ、関西みらい銀行、関西電力、守口市門真市消防組合、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、東急リバブル、防衛省 航空自衛隊(幹部候補生)、吹田市役所など
外国語学部※
●外国語学科
NOVAホールディングス、アパホテル、タマホーム、リゾートトラスト、楽天グループ、ニトリ、大和ハウス工業、京阪百貨店、星野リゾート・マネジメント、ホテルニューアワジなど
※国際学部の前身である学部
経済学部
●経済学科
イオンモール、岡三証券、ネクステージ、富山銀行、星野リゾート・マネジメント、大塚商会、丸大食品、四国旅客鉄道、大阪府警察本部、東大阪市役所など
経営学部
●経営学科
ほけんの窓口グループ、JR西日本ITソリューションズ、USEN-NEXT HOLDINGS、ニトリ、近畿産業信用組合、三井情報、山崎製パン、住友不動産販売、大和冷機工業、東京消防庁など
●経営情報学科※
I&H、イオンリテール、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、ナブコドア、フジパングループ本社、加藤産業、リクルートゼクシィなび、平和堂、大阪シティ信用金庫、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンなど
※学部改編により、経営情報学科は2022年4月学生募集停止
理工学部
●生命科学科
アルフレッサ、クリアウォーターOSAKA、わかもと製薬、LSIメディエンス、メディセオ、日本サンガリアベバレッジカンパニー、山崎製パン、積水メディカル、雪印種苗、帝人エコ・サイエンスなど
●住環境デザイン学科
新菱冷熱工業、高砂熱学工業、日本総合住生活、日本国土開発、ジェイアール西日本ビルト、松井建設、寝屋川市役所、積水ハウス、大和ハウス工業、京都府庁など
●建築学科
セキスイハイム近畿、スペース、大林組、三井ホーム、池下設計、長谷工コーポレーション、三井住友建設、住友林業、高砂熱学工業、大阪市役所など
●都市環境工学科
一般社団法人近畿建設協会、青木あすなろ建設、熊谷組、鴻池組、竹中土木、国土交通省近畿地方整備局、大鉄工業、茨木市役所、奈良県庁、堺市役所など
●機械工学科
シンフォニアテクノロジー、スズキ、月島機械、ニチコン、フジテック、ダイフク、関西電力、三菱自動車工業、大阪市高速電気軌道、東芝プラントシステムなど
●電気電子工学科
東京都警察情報通信部、スズキ、フジテック、きんでん本店、ダイフク、四電工、三浦工業、三菱電機、関西電力、住友電設など
薬学部
●薬学科
国立病院機構、関西医科大学附属病院、和歌山県立医科大学附属病院、兵庫医科大学病院、市立ひらかた病院、アストラゼネカ、大塚製薬、シミック、大阪府庁、大阪市役所など
看護学部
●看護学科
関西医科大学附属病院※、星ヶ丘医療センター※、枚方公済病院※、市立ひらかた病院※、関西電力病院※、大阪府立病院機構、国立病院機構、京都大学医学部附属病院、京都市役所、枚方市役所など
※連携協定締結病院
取得できる資格
専門職に必要な多様な資格が取得できる
国家試験については独自の支援制度によって高い合格実績を支えています。
また、各種資格取得の対策授業を学内で安価に受講できる講座を開催し、資格取得を積極的に推し進めています。
さらに「幼稚園・小学校教諭一種免許状取得プログラム」を設置。提携校(神戸親和大学通信教育部)の科目等履修生として必要な単位を修得することにより、卒業時に幼稚園または小学校の教諭一種免許状が取得可能です(薬学部・看護学部・農学部 食品栄養学科 食農ビジネス学科除く)。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
法学部
法律学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際学部
国際学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営学部
経営学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
現代社会学部
現代社会学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 【予定】所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理工学部
生命科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
住環境デザイン学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
建築学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
都市環境工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
機械工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気電子工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学部
看護学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
農学部
農業生産学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用生物科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
食品栄養学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
キャリア支援

高い就職満足度を実現するキャリア形成支援を低学年次から受けられる

本学では、めざす進路で活躍できる力を身に付け、志望の進路を実現するために1年次から段階的なキャリア教育を展開。
1年次に履修する「キャリアデザイン I」では、卒業後までを意識して在学中の目標と課題を設定。課題について毎年見直すことにより、有意義な大学生活を送ることができるほか、薬・看護学部では独自のキャリア教育を行っています。
3年次からは、担当スタッフによる個人面談をはじめ、さまざまな就職支援ガイダンスやセミナーを開催し、進路実現を徹底サポート。学内で実施するTOEICの試験や資格サポートセンターの講座など、資格対策も充実しています。
●就職率 97.0%
※2022年3月卒業生実績
就職率=就職者数÷就職希望者数
●就職満足度 98.1%
※2021年度「進路決定届」に基づく「満足」「ほぼ満足」の集計値
●豊富な企業情報の保有
企業情報を蓄積した本学独自のデータベース「企業・求人検索システム」では、本学の卒業生情報などリアルタイムな情報の検索が可能。就職活動を強力に支援します。