大学トップ
-
2020/10/23NEW
- ここに注目
-
- 自分に合った専門性を見つける
- 実践英語で視野と世界を広げる
- 学ぶ喜びをキャリアにつなげる
大学の特色

自分に合った専門性を見つける
●学部を超えてオンリーワンの学びを見つける!
自分が在籍する学部はもちろん、目標や興味に合わせて他学部の科目も学べます。本学は多様な科目をそろえており、学び方は無限大。他学部の科目も組み合わせることによって自分だけの力を身につけることができます。
(健康栄養学部、国際看護学部は除く)
●進みたい道を学びながらじっくり決める!
実際に学んでから進みたい専攻を見極めることができるので、自分の深めたい分野や将来進みたい道を見つけやすいのが魅力です。入学後に学びたい方向性が変わってもスムーズに対応でき、学びに集中できます。
閉じる
実践英語で視野と世界を広げる
英語のネイティブスピーカー教員の下、楽しみながら実践的な英語スキルを手に入れられる「実践英語プログラム」。語学力はもちろん、異文化も英語で学び、優れたコミュニケーション能力を修得。4年間でじっくりと国際感覚を磨くことができ、受講した多くの卒業生が幅広い分野・企業でグローバルに活躍しています。
●LEO(Language Education of Otemae)
毎日開講!“使える英語”を身につける
1科目を修得すると2単位の卒業要件単位として認定される全学部共通の英語プログラム。英語教育を専門とするネイティブスピーカーの教員の下、「聞く」「話す」「読む」「書く」の語学学修の4要素をバランスよく学べます。4段階のレベル別クラスに分かれて学びを深めるため、自分の思いを自分の言葉で語る英語力、コミュニケーション能力を磨くことができます。
●GJS(Global Japan Studies)
キャンパス内で留学体験!異文化にふれる
米国大学の教育課程に準拠した専門科目を外国人留学生とともに英語で学びます。留学生との交流や世界について学ぶカリキュラムを通して、異文化理解を深められるだけでなく「外」からの視点で日本について学べる科目も充実。語学学修の枠を超えて、新たな学びや再発見、異文化交流ができる充実の「留学体験」プログラムです。
閉じる
学ぶ喜びをキャリアにつなげる
社会人に求められるスキルと希望の進路をかなえるチカラを身につけるため、一人ひとりの夢や進路を見据えた手厚いサポートを行っています。
○リーダーシップ開発プログラム/社会で必要とされる総合的なリーダーシップを4年間で身につけることができます。
○C-PLATS(R)/本学の全科目は、さまざまな問題解決のために必要な10のチカラを修得できるように設計しています。
・社会的責任(Social Responsibility):社会的責任を果たす必要性を理解し、自らの人生の理念によって社会に貢献しようとする意志。
・チームワーク(Teamwork):集団・組織の一員として目的を共有し、協働して問題を解決する能力。
・分析力(Analysis):物事や事象を正確に把握し、本来あるべき状態とのギャップ=問題点を明確にする能力
・創造力(Creativity):問題を解決するための新しいアイデアやものを生み出す能力。
・論理的思考力(Logical Thinking):物事を思考の形式に従って筋道立てて考察し論証する能力。
・計画力(Planning):ビジョン、到達目標を定め、そのゴールに最も効率よく到達させるための主要な方法や手順を策定する能力。
・行動力(Action):迅速で的確な意思決定とその実行により、問題を解決してミッション(達成目標)をやり遂げる能力。
・プレゼンテーション力(Presentation):アイデアや計画を内外の集団・組織等に説明し、理解・共感を得て聞き手の意思決定を促す能力。
・リーダーシップ(Leadership):フォロワーに影響を及ぼし集団や組織を統率して、組織の問題を解決し目標を達成する能力。
・コミュニケーション力(Communication):他者と知識・情報、思考、意志、感情等を交換し共通の理解を深める能力。
○キャリアサポート室/専門のスタッフが、一人ひとりの就職活動を丁寧に支援。インターンシップも強化しています。
○資格サポートセンター/目標とする職業やスキルアップに必要な資格を紹介したり、その資格取得をサポート。めざすキャリアの実現を応援します。
閉じる
アドミッションポリシー

入学者受け入れの方針
大手前大学は、本学の建学の精神、目的、使命および教育方針に基づき、自ら課題を探求し、自律的に考え行動して解決の道を切り拓く、意欲と能力に富んだ学生を国内外から幅広く受け入れます。多様な能力を持った学生を幅広く受け入れるために、多種の選抜方式を用意し公正かつ厳正な選考を行います。
本学は以下の資質を備えた人材を積極的に受け入れます。
1.問題解決に必要な基礎的知識・能力およびその潜在能力
2.旺盛な好奇心・探究心と自己を高めようとする強い意欲
3.社会に貢献しようとする高い志と社会的責任感
閉じる
教育環境

最新鋭の設備がそろう「メディアライブラリーCELL」で学ぶ
さくら夙川キャンパスの図書館「CELL」は、映画上映も可能な多目的ホール、授業などをデジタル配信するスタジオなど最新鋭の設備が充実。きめ細かな少人数教育が展開される16の小教室も設けています。
2009年秋には、日本図書館協会主催の「第25回 日本図書館協会建築賞」を受賞。審査委員からは「新しい大学図書館像の一つを示唆する図書館である」と賞賛されました。
閉じる

文化創造の発信基地「アートセンター」で多様なイベントを開催
安藤忠雄氏の設計による、知的好奇心、美的探求心、クリエイティブな力にあふれる空間。1992年(平成4年)に設立され、以来、文化発信の拠点として展覧会や学術講演会、ミニコンサート、そして在学生たちの作品発表の場として、文化創造の担い手が集う場としての役割を担っています。
閉じる
学部
【2021年度予定】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2021年度予定】
●建築&芸術学部*、現代社会学部、総合文化学部
入学金:240,000円
授業料:810,000円
施設設備費:240,000円
合計:1,290,000円
●健康栄養学部
入学金:270,000円
授業料:860,000円
教育充実費:150,000円
施設設備費:240,000円
合計:1,520,000円
●国際看護学部
入学金:270,000円
授業料:1,000,000円
教育施設充実費:620,000円
合計:1,890,000円
*2021年4月、メディア・芸術学部より名称変更予定。
本学独自の奨学金や公的機関による奨学金など、制度が充実
〔本学独自の奨学金制度〕
大手前学園入試特別奨学金制度、英語特待生・数学特待生制度、大手前学園奨学金、大手前学園奨励金、大手前学園創立70周年記念奨学金、大手前学園利子補給奨学金 など
〔その他の奨学金制度〕
日本学生支援機構奨学金 など
閉じる
住環境
【学生寮】
原則として遠隔地から本学に入学する学生を対象に、さくら夙川キャンパス近隣に学生寮(女子のみ)を設置しています。女性管理人が駐在しているので安心ですし、セキュリティも万全です。寮・部屋のタイプによって寮費が異なります。
閉じる
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
弓道部※、競技ダンス部、剣道部、硬式テニス部※、ゴルフ部★、準硬式野球部、バレーボール部、男子ラクロス部、ダンス部、バドミントン部、バスケットボール部※、フットサル同好会
★ 特別強化団体
※ 強化団体(2020年度現在)
文化系クラブ
アコースティックサウンド部※、演劇部、音楽部※、管弦楽部、軽音楽部※、写真部、現代視覚文化研究会、美術部、文芸部、放送部、漫画研究部、和太鼓部※、JAZZ研究部※、茶道部
※ 強化団体(2020年度現在)
閉じる
大学院・併設の大学

パンフ・願書
所在地・アクセス
さくら夙川キャンパス(建築&芸術学部*、現代社会学部、総合文化学部:2021年4月から全学年)
●兵庫県西宮市御茶家所町6-42
JR「さくら夙川」駅、阪急「夙川」駅、阪神「香櫨園駅、各駅から徒歩約7分
*2021年4月、メディア・芸術学部より名称変更予定。
大阪大手前キャンパス(健康栄養学部、国際看護学部:全学年)
●大阪市中央区大手前2-1-88
大阪メトロ谷町線「天満橋」駅から徒歩約2分、京阪「天満橋」駅から徒歩約5分
閉じる
問い合わせ先
住所
●さくら夙川キャンパス(建築&芸術学部*、現代社会学部、総合文化学部:2021年4月から全学年)
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
*2021年4月、メディア・芸術学部より名称変更予定。
●大阪大手前キャンパス(健康栄養学部、国際看護学部: 全学年)
〒540-0008 大阪市中央区大手前2-1-88
電話番号
アドミッションズ オフィス
(0798)36-2532
URL
閉じる