とうほくがくいん

東北学院大学

私立大学 宮城県

東北学院大学/工学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

機械知能工学科(115名)
電気電子工学科(130名)
環境建設工学科(115名)

所在地

1~4年:宮城

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●「倫理観と英知を備えた工学技術者」をめざす4年間
●学習に関する相談は専任スタッフへ「工学基礎教育センター」
●頼りになる先輩に聞こう! スチューデント・チューター(ST)制度

日進月歩で発展を続ける科学技術に即応した専門知識を身に付けるとともに、実験・実習などにより自らの体験を通して理解を深めます。

【キャンパス】

五橋キャンパス

【学生数】

1820名(2022年5月1日現在)※情報基盤工学科生含む

【専任教員数】

58名(2022年5月1日現在)※情報基盤工学科含む

【大学院】

工学研究科/機械工学専攻、電気工学専攻、電子工学専攻、環境建設工学専攻

機械知能工学科

【講義・学問分野】

ロボット基礎工学、メカトロニクス基礎・総合、生体機械工学、福祉機械工学、ユニバーサルデザイン、知能材料工学、環境エネルギー工学 など

電気電子工学科

【講義・学問分野】

電力発生工学、パワーエレクトロニクス、情報通信工学、ネットワークプログラミング、電気電子材料工学、電子デバイス工学 など

環境建設工学科

【講義・学問分野】

環境建設計画、地震工学、環境保全工学、地盤力学、上下水道工学、都市計画、建築環境工学、構造力学・演習、住居計画、日本建築史、鉄筋コンクリート工学、建築法規 など

入学者・卒業者数

入学者数

373人
男女比
女子生徒数
26
男子生徒数
347
地元占有率

卒業者数

419人
就職者・進学者数内訳
就職者数
367
進学者数
33

学部の特色

「倫理観と英知を備えた工学技術者」をめざす4年間

ハイテク・リサーチ・センターは先端技術に関する設備が充実

工学は、自然科学を基盤として人間とその社会に役立つものづくりを行い、そしてそれらを役立てるためのしくみをつくるための学術です。工学部では、人間社会にとって必要な「真の科学技術とは何か」を学びます。人間の心を豊かにするためのものづくりに必要な科学技術、地球環境を保全するための科学技術、そして誰しもが平等に安全や安心を享受するための科学技術、地球生態系のすべての生き物や人間およびそれらの社会の将来にとって本当に意義のある科学技術、それが「真の科学技術」です。工学部では、皆さんが生涯を歩もうとしている21世紀に必要とされる「真の科学技術とは何か」を学んでもらうことを、教育の基本方針としています。
工学部の学生には、単に技術知識を修得してもらうだけではなく、新しい技術・新しい産業を生み出すために必要となる「科学的に考える力」と、人類社会との関係の中で必要となる「人間の真の英知」を学んでもらい、「倫理観と英知を備えた工学技術者」を養成する工学教育を実施しています。

学習に関する相談は専任スタッフへ「工学基礎教育センター」

工学部の最大の特長は、自然科学教育やエンジニア教育を受けるための基礎づくりを行うために、教授陣と少人数の学生による対面教育・相談型教育を1年次の入学直後から行っています。学生サポートセンターとして、「工学基礎教育センター」も設けられています。このセンターは、学生ラウンジを中心として、いつでも学生が集まり談笑しながら勉強できる学習環境を提供しており、学習相談や学習支援の専任スタッフが工学を学ぶうえで基礎となる知識の習得をサポートします。

頼りになる先輩に聞こう! スチューデント・チューター(ST)制度

学生同士も助け合いながら学ぶ

2011年度から始まったこの制度は、STとして選ばれた約十数名の4年生もしくは3年生が担っています。彼らは、主として1年生の数学や物理などの基礎科目に対して、講義の中で演習の援助を行ったり、センターにおいて講義の予習や復習の補助も行っています。大学入学直後に戸惑いがちな勉強の進め方や大学生活全般のアドバイスも行っており、みんなから頼りになる先輩として親しまれています。

学べること

機械知能工学科

学生が「思いつき」でロボットを作れるのはここだけかも
機械と人間社会を結ぶエンジニアへ

目的に応じた新しい機械、人間の動きを助ける機械、社会の問題を解決するシステムなどをつくるための知識と技術を学びます。新しい機械をつくるということは、材料、熱、流体、振動、制御、加工など幅広い知識をもとに、問題を解決できる方法を自ら考え形にするということ。理論と実験の積み重ねによって豊富な知識と考え方を身に付け、想像力豊かになおかつ論理的な考え方ができるエンジニアとなる力を付けます。

【専門コース】
・スマートデザインコース
伝統と最先端が共存する、機械設計や加工、材料の分野を並行して身に付けることで、機械工学の根幹「動くものづくり」を素材からメカの設計まで通して実現します。
・グリーンエナジーシステムコース
エネルギーからエンジン、自動車・航空機まで、暮らしにかかわる機械の専門分野に取り組むため、熱と流れの分野を融合的に学び、これからの社会基盤を支えます。
・バイオロボティクスコース
人間を工学的立場から理解し、人間を助けるコンピュータ制御の機械に活かすことを目的に、生体、福祉、人と機械の接点からロボット開発まで一体的にカバーします。
・メカノエンジニアリングコース
広い視点から機械分野を見渡し、総合的な知識で可能性を広げ、多様な問題を解決するため、特定の分野に絞らずに、3つの専門領域をバランス良く学びます。

【授業・講義】
金属微細材料の創製・特性評価・信頼性向上をめざす 李 渊ゼミ【固体力学】

太陽電池やタッチパネルなどの次世代光電デバイスには、透明導電膜が欠かせません。しかし現在その主役である酸化インジウムスズ(ITO)は脆性破壊やレアメタルのインジウムの使用に伴う価格高騰の懸念があるため、代替材料の開発が盛んに行われています。中でも金属ナノワイヤからなるネットワークは透明性・導電性・柔軟性を持つため、注目を集めています。高性能な透明導電膜の作製手法の開発が盛んに行われている一方、電気的破壊に係る信頼性確保の研究が不十分なため、簡易かつクリーンな金属微細材料の創製手法を開発し、構造材料としての力学特性と機能材料としての電気的特性などを評価して高性能な光電デバイスへの応用を実現することで、透明導電膜の信頼性向上をめざす研究に取り組んでいます。

電気電子工学科

電気制御の知識はより良い暮らしや先端技術を支えている
電気・電子分野を総合的に学び、時代のニーズに応える

電気電子工学科は現代社会を支える電気関連技術を総合的に学び、社会のニーズ、時代の変化に対応できる技術者を育てます。「電力・制御系」「情報・通信系」「電子・材料系」の3分野を網羅的に学ぶことができ、情報技術を活用した発電・送電技術、未来の情報通信を支える新しい最先端の材料・デバイス技術の知識などを修得できます。

【専門分野】
・電力・制御系
電気エネルギーがもたらす可能性を制御技術や高効率化技術などの分野から追求し学ぶ。
・情報・通信系
高度情報化社会を支えるIT基盤技術の基礎および情報通信技術に関する知識を多彩な角度から学ぶ。
・ 電子・材料系
先端の電子技術および新しい物質や材料開発のエキスパートを養成する。

●社会ですぐに役立つ資格が充実
電気電子工学科の基幹とも言える「電力・制御系」「情報・通信系」「電子・材料系」の教育内容が充実していることも本学科の特色の一つです。在学中に所定の科目を履修することにより、一般受験では難しいとされる電気通信主任技術者(ビルや工場などの電気設備などの事業用電気工作物の工事、維持および運用に関する監督)の国家資格が卒業後の実務経験だけで取得できますし、第1級陸上特殊無線技士(携帯電話、警察無線、消防無線、タクシー無線などの基地局)・第3級海上特殊無線技士(小型船舶無線、プレジャーボート無線電話など)・第二種電気工事士の試験では筆記試験免除の特典があります。これらの国家資格があれば、社会に出て、より責任のある立場で活躍できます。さらに所定の科目を履修することで工業高校の教員になれる教育職員免状を取得することもできます。

【授業・講義】
自然科学3分野を網羅する基礎実験科目「自然科学実験ファンダメンタルズ」

入学後最初に取り組むことになる実験科目で、物理学・化学・生命科学の自然科学3分野を網羅した内容となっています。学生はグループを組んで各分野の実験に取り組み、計測・解析を通して自然科学で用いられる基礎量の導出や科学的真理を確認します。3分野の知識と技術を理解できるようになること、自然現象を観察して実験データを記録・グラフ化することで科学的思考で考察し自立して報告書作成ができるようになることを目的としています。工学部の専門領域を学習するために必要な基本知識・技術を習得します。

環境建設工学科

見る、触る、体験することで感覚を磨く
デザインや材料、環境問題から建設事業まで幅広く学ぶ

環境建設工学科では、2年次前期からコースに分かれ詳細な専門知識を学びます。環境土木コースでは、地球規模から身近な環境問題を解決する方法、道路、橋梁、ダム、港湾、空港などの構造物の設計、施工などが学べます。建築コースでは建物のデザイン、構造設計、建築設計、設備設計などが学べます。また、コース専門科目以外の科目が履修可能なため、幅広い専門知識を学ぶことができます。

【専門コース】
・環境土木コース
環境分野では、都市環境や水環境における水質汚濁などの諸現象や浄化方法、土壌汚染について生物工学・化学的なミクロの視点から地球規模環境のマクロな視点まで、環境問題を解決するための基礎知識と環境保全技術を学びます。土木分野では、ダム、橋梁、トンネル、道路などの構造物について、基礎調査~計画~設計~見積~施工という一連のプロセスおよび施工結果のフィードバックによるより良い構造物の構築に必要な知識を総合的に身に付けます。また、自然災害の発生メカニズムや対策工法も学びます。
・建築コース
設計、設備、材料などの建築にかかわる専門知識を学び、デザイン力を養います。模型作りや省エネ解析などの経験もでき、さまざまな角度から建築の魅力を学びます。

【授業・講義】
新しい建築の創造をめざすプロを育成 櫻井 一弥 研究室【建築設計製図】

例えばレストラン。こんな空間があったら、もっと食事が楽しくなるのでは……デザインや機能などを統合して、そんな思いを形にする。それが建築デザインです。そのために製図能力はもちろん、空間サイズやカラーバランスなど見究める感覚を磨きます。櫻井研究室は現場主義。見る、触る、体験することで感覚を磨いていきます。
建築に自分の思いを表現し、新しい価値を創造し、採用してもらう。そのためのプレゼンテーション能力の習得も重視しています。建築事務所など現場での実務経験はそのひとつ。東日本大震災の被災地の住宅改修をボランティアで行うなど常にアクティブです。実際の仕事に直結する授業を通して、新しい建築の創造をめざすプロを育成しています。

アドミッションポリシー

工学部 アドミッションポリシー

1.東北学院大学の建学の精神と教育理念を理解し、工学部における学びを通して社会に貢献することを強く望んでいる。(主体的に学ぶ態度)
2.科学技術に関する広い知識の獲得に意欲があり、工学部及び各学科の教育理念・目的や教育内容を理解した上で、工学部での学びを強く望んでいる。(主体的に学ぶ態度/学修への態度)
●機械知能工学科……機械を学び、理解し、創造することへの強い関心と意欲があり、それらを遂行するために必要な基礎知識を有するとともに、社会の一員としての自覚を有している。
●電気電子工学科……電力・制御系、情報・通信系、電子・材料系に関する広い知識の習得に意欲があり、これらの分野の学びを通して社会に貢献することを強く望んでいる。
●環境建設工学科……環境、土木、建築分野で不可欠な科目(数学、力学、計画、設計製図、実験など)を学ぶ強い意志があり、これらの分野の技術者として、社会への貢献を希望している。
3.高等学校における学びによって、「数学」と「理科」で学習すべき基本的知識を有している。(知識・技能/思考力・判断力・表現力)
4.高等学校の「コミュニケーション英語I」で達成すべき英語力がある。(知識・技能)
5.高等学校の「国語総合」で達成すべき水準の日本語力を用いて、大学での学びに関わる基礎的・一般的問題及び質問に文章及び口頭で答えることができる。(思考力・判断力・表現力)
6.スポーツや文化活動などで優れた実績を残し、本学入学後も課外活動の活性化に貢献しようと考えている。(知識・技能/主体的に学ぶ態度)
7.外国人留学生、帰国生、社会人として、大学における学修にそれぞれの強みを生かそうとしている。(主体的に学ぶ態度)

工学部 機械知能工学科 求める学生像
1.機械工学を学ぶために必要な数学、物理、英語の基礎学力を有している。
2.技術者として必要な自立・自律する心を育てることと、社会の一員としての責任を自覚し、積極的に学ぼうとする意欲を有している。
3.本学科を志望する明確な理由やそれを明らかにできる活動や経験があり、それを自らの言葉で表現することができる。

工学部 電気電子工学科 求める学生像
1.電気電子工学を学ぶために必要な数学・物理・英語の基礎学力を有し、自ら学習しようとする積極性を身に付けている。
2.先端科学技術に強い関心をもち、理工系学生にふさわしい強い学習意欲と高い目標を有している。
3.本学科の教育内容を十分に理解し、本学科を志望する理由、勉学動機を有している。

工学部 環境建設工学科 求める学生像
1.本学科で学ぶために必要な基礎学力を有し、環境・土木・建築分野の勉学と仕事に興味と意欲を有する。
2.本学科で学んだ知識を基礎として、様々な技術的課題を関連付けて考察でき、社会の多様な要望に答えるために必要な「考え抜く力」を養う意欲を有する。
3.社会人として、技術者として不可欠なコミュニケーション力を養うとともに、信頼される社会人に不可欠な基本的生活習慣を身につける意欲を有する。

問い合わせ先

【住所・電話番号】


入試部アドミッションズ・オフィス(入試課)
(022)264-6455

【URL】

https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/faculty/engineering/

工学部の主な就職先

IHIインフラ建設、TTK、一条工務店、大林組、鹿島建設、清水建設、仙建工業、高砂熱学工業、東北発電工業、日本電設工業、ユアテック、JFEエンジニアリング …ほか

工学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ