こまざわ

駒澤大学

私立大学 東京都

駒澤大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生実績

仏教学部

[禅学科]
日本コーンスターチ、日本航空、リョーサン、ジブラルタ生命保険、エイチ・アイ・エス、宗教法人鶴岡八幡宮、神奈川県警察本部、本山安居(永平寺・總持寺)ほか
[仏教学科]
古谷乳業、第一貨物、JCOM、学校法人昭和大学、羽田空港サービス、愛知県庁、江戸川区役所、福岡県庁、本山安居(永平寺・總持寺)ほか

文学部

[国文学科]
タカラスタンダード、茨城新聞社、日本経済新聞社、扶桑社、ぺんてる、全日本食品、第一興商、ワークマン、ケイ・ウノ、システムリサーチ、YRK and、国立大学法人北海道大学、千葉県教育委員会、みずほビジネスサービス、マーキュリー、独立行政法人日本学生支援機構 ほか
[英米文学科]
大東建託、いなば食品、ヤクルト本社、全日本空輸、日本航空、JALスカイ、千葉興業銀行、伊藤忠テクノソリューションズ、ハイマックス、KDDI、朝日広告社、帝国ホテル、アクセンチュア、川崎市教育委員会、LDH JAPAN、横浜市役所 ほか
[地理学科 地域文化研究専攻]
デンヨー、名古屋鉄道、トゥモローランド、マップル、内外地図、京急アドエンタープライズ、日本旅行、JR東日本ステーションサービス、東武ステーションサービス ほか
[地理学科 地域環境研究専攻]
応用地質、帝国書院、エスケー化研、花王、東日本旅客鉄道、朝日航洋、JALカーゴサービス、中央労働金庫、国土情報開発、朝日広告社、川崎市教育委員会 ほか
[歴史学科 日本史学専攻]
京急不動産、ニップン、東京地下鉄、青山商事、ニトリ、千葉銀行、キヤノンITソリューションズ、クラブツーリズム、日本年金機構、学校法人獨協学園獨協大学、東京都教育委員会、佐倉市役所 ほか
[歴史学科 外国史学専攻]
積水ハウス、アイリスオーヤマ、西日本旅客鉄道、ユニ・チャーム、ノジマ、東京シティ信用金庫、日本コンピューター技術、富士通、日本郵便、相模原市役所 ほか
[歴史学科 考古学専攻]
キーコーヒー、ゴディバジャパン、そごう・西武、千葉県教育委員会、埼玉県庁、板橋区役所 ほか
[社会学科 社会学専攻]
YKK AP、東芝テック、三菱食品、日本アクア、豊田通商システムズ、AOI Pro.、船井総合研究所、新潟県教育委員会、厚生労働省 ほか
[社会学科 社会福祉学専攻]
日本食研、みずほ銀行、SBI証券、DYM、関東地方更生保護委員会、全国健康保険協会、日本郵便、さいたま市役所、練馬区役所 ほか社会福祉法人へ多数就職
[心理学科]
URコミュニティ、福助工業、ANAエアポートサービス、ダイワボウ情報システム、日本調剤、第一生命保険、日本電気通信システム、ベネッセスタイルケア、財務省関東財務局、茅ヶ崎市役所 ほか

経済学部

[経済学科]
三井ホーム、マルコメ、わらべや日洋食品、TOPPANホールディングス、日本工機、トヨタ紡織、東日本旅客鉄道、国分首都圏、システナ、城南信用金庫、岡三証券、ジャックス、TDCソフト、三井情報、KDDI、アイビーシー岩手放送、有限責任あずさ監査法人、香川県教育委員会、皇宮警察本部、人事院、特許庁 ほか
[商学科]
日本住宅、ワコール、ENEOS、JFE鋼板、東海旅客鉄道、良品計画、東亜レジン、扶桑電通、ニトリ、京葉銀行、日本生命保険相互会社、三井住友海上火災保険、インテック、日本アイ・ビー・エム、リクルート、日本旅行、横浜市教育委員会、AOI TYO Holdings、トランスコスモス、渋谷区役所 ほか
[現代応用経済学科]
NECネッツエスアイ、東京リスマチック、キヤノンメディカルシステムズ、シャープマーケティングジャパン、テレコム、イオン銀行、横浜銀行、みずほ証券、大和証券、東京海上日動火災保険、三菱UFJニコス、キンドリルジャパン、ディップ、マイナビ、日本情報産業、エイチ・アイ・エス、横浜農業協同組合、ネオキャリア、東京消防庁、東京都庁 ほか

法学部

[法律学科 フレックスA]
大和ハウス工業、ケンコーマヨネーズ、サッポロビール、YKK AP、リコージャパン、みずほフィナンシャルグループ、Sky、日本放送協会、サイバーエージェント、日本赤十字社、平松剛法律事務所、関東公安調査局、経済産業省、国土交通省、裁判所事務官、横浜市役所、港区役所、世田谷区役所、東京消防庁、東京都庁 ほか
[法律学科 フレックスB]
積水ハウス、クリナップ、第一法規、JFEスチール、jinjer、キヤノンITソリューションズ、パーソルプロセス&テクノロジー、社会保険診療報酬支払基金、千葉県警察本部、東京都庁 ほか
[政治学科]
菱和設備、日経印刷、太平洋セメント、トーヨーカネツ、ホーチキ、東日本旅客鉄道、JALグランドサービス、ドウシシャ、三井食品、三菱食品、エービーシー商会、リクルート、東京都教育委員会、松竹芸能、横浜市消防局、警視庁、山形県庁、神奈川県庁、千葉県庁、東京都庁 ほか

経営学部

[経営学科]
雪国まいたけ、清水建設、山崎製パン、イトーキ、東リ、福助工業、TOTO、アマノ、ミネベアミツミ、清和海運、リコージャパン、兼松エレクトロニクス、横浜銀行、静岡銀行、日本生命保険相互会社、三井住友海上火災保険、ジェーシービー、丸紅ITソリューションズ、エン・ジャパン、パレスホテル、船井総合研究所、スターダストプロモーション ほか
[市場戦略学科]
建設技術研究所、リンテック、共同印刷、ライオン、ミルボン、三和テッキ、マキタ、日立建機、良品計画、日本食研ホールディングス、コニカミノルタジャパン、システナ、モンベル、みずほフィナンシャルグループ、大和証券、パーソルプロセス&テクノロジー、マイナビ、富士ソフト、JTB、東京高等裁判所 ほか

医療健康科学部

NTT東日本関東病院、横浜新都市脳神経外科病院、昭和大学病院、神奈川県厚生農業協同組合連合会、地方独立行政法人東京都立病院機構、独立行政法人国立病院機構、富山市民病院、国立大学法人東京医科歯科大学 ほか医療機関や関連機関へ多数就職

グローバル・メディア・スタディーズ学部

新日本空調、明和地所、味の素、サッポロビール、スターツ出版、キーエンス、日本電気、スカイマーク、全日本空輸、日本航空、ANA沖縄空港、ルイ・ヴィトンジャパン、PALTAC、住商セメント、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ信託銀行、日本生命保険相互会社、三井住友海上火災保険、楽天カード、パーソルプロセス&テクノロジー、伊藤忠テクノソリューションズ、LegalForce、帝国データバンク、日立システムズ、テレビユー福島、日本放送協会、TYO、帝国ホテル、トランスコスモス、京都府警察本部 ほか

取得できる資格

夢への第一歩「資格試験」をバックアップする、充実した試験対策講座を活用

国際センター、キャリアセンター、各研究所では、検定試験・資格試験取得のためにさまざまな講座を開講し、将来の夢の実現や卒業後の進路のための各種サポートをしています。
【国際センター】
交換留学・認定校留学・語学留学や学内外での国際交流、語学学習に関する情報提供やサポートなどを行なっています。
【キャリアセンター】
教員や公務員をめざす学生のための試験対策講座や、宅建士やFPなどの資格取得をめざす学生のための「WEB資格講座」を開講しています。
【研究所】
●法学研究所
研究部と研修部の2部から構成。研究部では、学界・法曹界から講師を招き、今日的テーマで講演会などを実施。研修部では、1年次向けの入門講座、主として2年次を対象とした重要論点を学修する講座、3年次以上に向けた法科大学院入試、公務員・司法書士などの資格試験に対する講座を展開しています。
●経理研究所
会計経理の理論や実践力の向上を図り、会計のプロフェッショナルを育成する目的で「日商簿記検定試験3~1級講座」を開講しています。また、会計士・税理士をめざす人のために、大原学園とタイアップして「会計士・税理士入門コース」も開講しています。
●ジャーナリズム・政策研究所
メディアに関する総合的研究を行い、関連企業への就職を希望する学生に指導を行うことが目的で、新聞、雑誌、テレビ局など、マスコミ関係各界からの専門スタッフが実務の指導にあたっています。
【学校教諭】
●中学校教諭1種
所属学部、学科により取得できる教科が異なります。
●高等学校教諭1種
所属学部、学科により取得できる教科が異なります。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

駒澤大

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

仏教学部

学部共通(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

文学部

国文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

英米文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

地理学科/地域文化研究専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

地理学科/地域環境研究専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士補卒業と同時に得ることができる資格

歴史学科/日本史学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史学科/外国史学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史学科/考古学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

社会学科/社会学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

社会学科/社会福祉学専攻(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士卒業で受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
精神保健福祉士卒業で受験資格が得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

商学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

現代応用経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

政治学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

市場戦略学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用)所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
社会教育士所定の単位を修得した者が得られる資格

医療健康科学部

診療放射線技術科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
診療放射線技師卒業で受験資格が得られる資格

グローバル・メディア・スタディーズ学部

グローバル・メディア学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

「マンツーマンで行う個別相談」「多種多様な就職支援プログラム」「独自の求人検索システム」で希望に合った進路を見つける

キャリアセンターは、就職活動時だけでなく低学年から、社会生活を意識したガイダンスやキャリアデザイン講座を開講し、就職への期待と自覚を支援します。さらに多くの企業・団体からインターンシップ、就業体験の協力を得ています。
〈主な進路お助けプログラム〉
●1・2年生を対象に実施する「キャリアデザイン講座」
●3年生が対象の「就職ガイダンス」
●就職成功の具体的なノウハウを紹介する「ミニガイダンス」
●1年生から参加できる教職・公務員をはじめとする就職・資格講座
●3年生を対象に資格や技術への考え方や面接の受け方をアドバイスする「就活集中セミナー」
●さまざまな業界の人事担当者による「業界研究講座」
●各業界に特化した対策を学ぶことができる「就職対策特別講座」

パンフ・
願書取り寄せ

就職・資格情報をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ