駒澤大学/就職・資格・進路
就職状況
2021年度卒業生実績
仏教学部
[禅学科]
東京セキスイハイム、ガッツエンターテイメント、日本郵便、セコム、東京東信用金庫、学校法人三幸学園、本山安居 ほか
[仏教学科]
大東建託、伊藤農園、安川電機、ダンロップタイヤ関東、日本マクドナルド、電通、セコム、ネオキャリア、東京拘置所、出雲殿 ほか
文学部
[国文学科]
日本ハウズイング、幻冬舎、大塚商会、野村證券、横浜エフエム放送、UTグループ、新潟縣信用組合、防衛省 海上自衛隊、世田谷区役所、鹿嶋市役所、警視庁、埼玉県警察本部、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、長野県教育委員会 ほか
[英米文学科]
住友林業、ブルボン、日本電気(NEC)、日産部品中央販売、大塚家具、東急ハンズ、エイチ・アイ・エス、富士巧芸社、千葉県教育委員会、栃木県教育委員会、横浜市教育委員会 ほか
[地理学科]
内外地図、国土情報開発、九州旅客鉄道(JR九州)、京浜急行電鉄、東急バス、東京計器アビエーション、みずほ証券、エイジェック、エヌエス環境、大同信号、国土交通省、東京拘置所、世田谷区役所、木更津市役所、出雲市役所、三重県警察本部、東京消防庁、静岡県教育委員会、学校法人横須賀学院 横須賀学院中学校・高等学校 ほか
[歴史学科]
京セラ、トップ、日本電子計算、JCOM、デイリースポーツ、キッセイ薬品工業、京王百貨店、日本郵便、東日本旅客鉄道(JR東日本)、山九、鈴江コーポレーション、東京国際埠頭、学校法人河合塾、学校法人東京歯科大学、社団法人日本空手協会、厚生労働省 神奈川労働局、東京国税局、関東信越国税局、葛飾区役所、横浜市役所、さいたま市役所、宇都宮市役所、神奈川県警察本部、福島県警察本部、東京都教育委員会、埼玉県教育委員会、長野県教育委員会、北海道教育委員会、宮城県教育委員会、横浜市教育委員会 ほか
[社会学科]
日本ヒューレット・パッカード、東急電鉄、明治安田生命保険、東急カード、ベネッセスタイルケア、SOMPOケア、日本郵便、世田谷信用金庫、学校法人東海大学、社会福祉法人横浜市社会事業協会、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、防衛省 海上自衛隊、警視庁、神奈川県庁、世田谷区役所、品川区役所、相模原市役所、千葉市役所、多摩市役所 ほか
[心理学科]
積水ハウス、イオンリテール、サミット、西日本電信電話(NTT西日本)、H.I.S.ホテルホールディングス、宇都宮市役所、つくば市役所 ほか
経済学部
[経済学科]
スターツグループ、東急電鉄、東海旅客鉄道(JR東海)、三菱食品、ZOZO、帝国データバンク、南青山税理士法人、独立行政法人労働者健康安全機構、日本年金機構、社会保険診療報酬支払基金、内閣人事局、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊、世田谷区役所、杉並区役所、川崎市役所、警視庁、千葉県警察本部、群馬県警察本部 ほか
[商学科]
一条工務店、スターツグループ、プリマハム、アイリスオーヤマ、ユニクロ、カインズ、千葉銀行、福岡銀行、楽天カード、マイナビ、ニトリホールディングス、独立行政法人労働者健康安全機構、セレサ川崎農業協同組合(JAセレサ川崎)、 有限責任監査法人トーマツ、警視庁 ほか
[現代応用経済学科]
オカムラ、不二越、群馬銀行、青森銀行、宮崎銀行、ニフティ、日本放送協会(NHK)、LDH JAPAN、マンパワーグループ、全国農業協同組合連合会(JA全農)、信州諏訪農業協同組合(JA信州諏訪)、学校法人慈恵大学、厚生労働省 神奈川労働局、横須賀市役所、入間市役所 ほか
法学部
[法律学科]
積水ハウス、一条工務店、スターツグループ、エステー、王子製紙、いすゞ自動車、大塚商会、AGC硝子建材、白十字、カプコン、セコム、阪神高速技術、岡三証券、第一生命保険、北洋銀行、オリエントコーポレーション、伊藤忠テクノソリューションズ、富士通コミュニケーションサービス、東芝エレベータ、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東急電鉄、日本年金機構、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、厚生労働省、東京国税局、関東信越国税局、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊、千葉県庁、目黒区役所、中野区役所、川崎市役所、つくば市役所、警視庁、神奈川県警察本部、埼玉県警察本部、新潟県警察本部、秋田県警察本部、さいたま市消防局 ほか
[政治学科]
アイリスオーヤマ、デイリースポーツ、古河電池、北海道旅客鉄道(JR北海道)、アスクル、中国銀行、東急カード、JCOM、NTT東日本-南関東、空港情報通信、埼玉縣信用金庫、日本年金機構、東京都国民健康保険団体連合会、千葉県農業協同組合中央会(JA千葉中央会)、東京国税局、地方防衛局、陸上自衛隊幹部候補生学校、江東区役所、横浜市役所、川崎市役所、飯能市役所、長野県警察本部、東京消防庁 ほか
経営学部
[経営学科]
野村不動産アーバンネット、イトーキ、KKAP、伊藤テクノ、東京計器、富士フイルムメディカル、リコージャパン、ナイキジャパン、スターバックス コーヒー ジャパン、横浜銀行、日本生命保険、電通、日本郵便、世田谷信用金庫、東京国税局、大田区役所 ほか
[市場戦略学科]
首都高メンテナンス西東京、湖池屋、ヤクルト本社、共同印刷、ゼリア新薬工業、YKKAP、アマノ、良品計画、リコージャパン、ローソン、日本マクドナルド、ニトリ、楽天銀行、千葉興業銀行、SMBC日興証券、富士フイルムシステムサービス、KDDI、川崎信用金庫、警視庁 ほか
医療健康科学部
国立病院機構、京都科学、国立がん研究センター中央病院、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)、埼玉医科大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、東京慈恵会医科大学附属病院、埼玉県立病院機構、千葉県職員(県立病院) ほか
グローバル・メディア・スタディーズ学部
三井不動産リアルティ、ブルボン、講談社、ファイザー、商船三井ロジスティクス、国分グループ本社、伊藤忠アビエーション、セブン-イレブン・ジャパン、鹿児島銀行、明治安田生命保険、住友生命保険、JFEシステムズ、帝国データバンク、ソフトバンク、イッツ・コミュニケーションズ、日本放送協会(NHK)、税理士法人ネイチャー国際資産税、リクルート、日立市役所、千葉県警察本部 ほか
取得できる資格

夢への第一歩「資格試験」をバックアップする、充実した試験対策講座を活用

国際センター、キャリアセンター、各研究所では、検定試験・資格試験取得のためにさまざまな講座を開講し、将来の夢の実現や卒業後の進路のための各種サポートをしています。
【国際センター】
交換留学・認定校留学・語学留学や学内外での国際交流、語学学習に関する情報提供やサポートなどを行なっています。
【キャリアセンター】
教員や公務員をめざす学生のための受験指導講座や、宅建士やFPなどの資格取得をめざす学生のための「WEB資格講座」を開講しています。
【研究所】
●法学研究所
研究部と研修部の2部から構成。研究部では、学界・法曹界から講師を招き、今日的テーマで講演会などを実施。研修部では、1年次向けの入門講座、主として2年次を対象とした重要論点を学修する講座、3年次以上に向けた法科大学院入試、公務員・司法書士などの資格試験に対する講座を展開しています。
●経理研究所
会計経理の理論や実践力の向上を図り、会計のプロフェッショナルを育成する目的で「日商簿記検定試験3~1級講座」を開講しています。また、会計士・税理士をめざす人のために、大原学園とタイアップして「会計士・税理士入門コース」も開講しています。
●ジャーナリズム・政策研究所
メディアに関する総合的研究を行い、関連企業への就職を希望する学生に指導を行うことが目的で、新聞、雑誌、テレビ局など、マスコミ関係各界からの専門スタッフが実務の指導にあたっています。
【学校教諭】
●中学校教諭1種
所属学部、学科により取得できる教科が異なります。
●高等学校教諭1種
所属学部、学科により取得できる教科が異なります。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
駒澤大
法律学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
仏教学部
学部共通(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
文学部
国文学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
英米文学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
地理学科/地域文化研究専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
地理学科/地域環境研究専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
歴史学科/日本史学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
歴史学科/外国史学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
歴史学科/考古学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学科/社会学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学科/社会福祉学専攻(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
精神保健福祉士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
心理学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経済学部
経済学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
商学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
現代応用経済学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
法学部
法律学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
政治学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経営学部
経営学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
市場戦略学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
医療健康科学部
診療放射線技術科学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
診療放射線技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部
グローバル・メディア学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

「マンツーマンで行う個別相談」「多種多様な就職支援プログラム」「独自の求人検索システム」で希望に合った進路を見つける

キャリアセンターは、就職活動時だけでなく低学年から、社会生活を意識したガイダンスやキャリアデザイン講座を開講し、就職への期待と自覚を支援します。さらに多くの企業・団体からインターンシップ、就業体験の協力を得ています。
〈主な進路お助けプログラム〉
●1・2年生を対象に実施する「キャリアデザイン講座」
●3年生が対象の「就職ガイダンス」
●就職成功の具体的なノウハウを紹介する「ミニガイダンス」
●1年生から参加できる教職・公務員をはじめとする就職・資格講座
●3年生を対象に資格や技術への考え方や面接の受け方をアドバイスする「就活集中セミナー」
●さまざまな業界の人事担当者による「業界研究講座」
●各業界に特化した対策を学ぶことができる「就職対策特別講座」