じょうち

上智大学

私立大学 東京都

上智大学/国際教養学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

国際教養学科(186名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

国際教養学部の偏差値を見る

プロフィール

●リベラル・アーツ教育で「グローバル社会対応型」人材をめざす
●活気に満ちた多様で国際色豊かな環境で学ぶ
●グローバル・スタンダードの学びで「国際的教養人」をめざす

幅広い教養と論理的思考力を育むリベラル・アーツ教育を英語で実践します。

【キャンパス】

四谷キャンパス

【学生数】

770名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

36名(2024年5月1日現在)

【大学院】

グローバル・スタディーズ研究科/グローバル社会専攻

国際教養学科

【講義・学問分野】

Comparative Culture、International Business and Economics、Social Studies など

学部の特色

リベラル・アーツ教育で「グローバル社会対応型」人材をめざす

日本の国際教育の先駆者として、半世紀以上にわたり幅広い教養と論理的思考力を育むリベラル・アーツ教育を英語で提供。1年次は基礎教育に専念し、2年次後期には3つ(比較文化、国際ビジネス・経済、社会科学)の専門分野から選択するプログラムで興味のある分野を学びます。高い外国語能力、卓越した専門的知見、異文化への繊細な感受性を身に付け、国際機関や多国籍企業などで活躍できるグローバル社会の担い手を育成します。

活気に満ちた多様で国際色豊かな環境で学ぶ

学生は日本の高等学校だけでなく、国内外のインターナショナルスクールの卒業生や海外からの帰国子女、ノンディグリー学生、および交換留学生などさまざまな経歴を持ち、50を超える国・地域から集まっています。また、約200人の交換留学生と100人のノンディグリー留学生が半年~1年間共に学びます。

グローバル・スタンダードの学びで「国際的教養人」をめざす

幅広い国際教養教育の枠組みの中で、比較文化(美術史・視覚文化、文学、宗教・哲学)、国際ビジネス・経済、または社会科学(人類学・社会学、歴史学、政治学)の3つの学問領域のうち1つを専攻に選び集中的に履修することで、一定の専門性を身に付けることが可能です。

学べること

国際教養学科

国際的教養人として世界を舞台に活躍できる

日本と世界を結ぶ国際的教養人を育成し、積極的に国際社会を担う人材の育成をめざします。

アドミッションポリシー

国際教養学部の求める人物像

本学部は以下のような学生を求めます。
1.能動的にかつ責任を持って、グローバル化する社会の一員となる意欲を持ち、その維持と改善に欠かせない社会的・経済的・人文的な価値の創出にすすんで参画する。
2.多様な社会文化的背景をもつ他者と建設的に交流するために欠かせない知的好奇心の旺盛さ、自らのコミュニケーション能力・分析力を改善する強い意欲を持つ。
3.グローバルな問題を見極めアプローチしてゆくことができるよう、自らの知識を増やしてゆく覚悟がある。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
入学センター
(03)3238-3167(直)

【URL】

https://www.sophia.ac.jp/jpn/academics/ug/ug_la/

国際教養学部の主な就職先

日本貿易振興機構、BNPパリバ証券、アクセンチュア、アマゾンジャパン、ロバート・ウォルターズ・ジャパン、デロイトトーマツコンサルティング、日本航空、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス、ランスタッド、セールスフォース・ジャパン、ゴールドマンサックス、P&Gジャパン …ほか

国際教養学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

パンフ・
願書取り寄せ

学問情報をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ