上智大学/神学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
神学科(50名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
神学部の偏差値を見るプロフィール
●キリスト教的倫理や文化を備えた宗教科教員や聖職者の育成をめざす
●現代世界をよりよく生き抜くために、別の視座から眺めるすべを身に付ける
●現代を生きる人間にとってキリスト教価値観がどのような意義を持つのかを追究する
日本唯一のカトリック神学部。哲学、聖書、歴史、教義、倫理、文化といった多岐にわたる総合的学問が、神学です。自分自身、自分と他者、社会と環境との関係を超える視座の獲得をめざします。
【キャンパス】
四谷キャンパス
【学生数】
207名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
16名(2024年5月1日現在)
【大学院】
神学研究科/神学専攻、組織神学専攻
神学科
【講義・学問分野】
キリスト教学入門、教義学、哲学、教会史、司牧神学、旧約聖書、いのちの倫理、社会倫理、キリスト教文学、教会音楽、ラテン語、聖書ギリシア語、聖書ヒブル語、ボランティア論、カトリック社会思想、キリスト教の美術 など
学部の特色

キリスト教的倫理や文化を備えた宗教科教員や聖職者の育成をめざす

神学は、さまざまな学問の根底にある真理を追究する学問として、キリスト教世界の文化や社会に大きな影響を与えてきました。本学部は世界でも有数のカトリック神学部であると同時に、キリスト教の教育理念によって創始された本学の建学精神を担っています。

現代世界をよりよく生き抜くために、別の視座から眺めるすべを身に付ける

聖書とキリスト教の伝統を体系的に学び、それらが神について、また人間と世界について何を教えているのかを研究します。さらに、その知識を基に人間の生きる意味、世界の存在の意味、歴史の意味について思索し、現代社会のために貢献できる人材の育成をめざしています。

現代を生きる人間にとってキリスト教価値観がどのような意義を持つのかを追究する

神学は、哲学、聖書、歴史、教義、倫理、文化という極めて多岐な分野からなる総合的な学問で、キリスト教の起源から歴史的変遷、現代社会の中での姿に至るまでを研究し、現代に生きる人間にとっての意義を考察します。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
神学科
キリスト教的価値観が現代にどのような意義を持つのかを追究する
1~2年次では旧約聖書、新約聖書を中心にキリスト教の歴史と倫理、哲学との関係について学び、3年次からは専門分野がキリスト教教義学、教会史、司牧神学などを学ぶ〈神学系〉、いのちの倫理と社会倫理を学ぶ〈キリスト教倫理系〉、キリスト教の思想や芸術、聖書を学ぶ〈キリスト教文化系〉と3系列に分かれ、将来を見据えた集中的な科目履修を行います。
アドミッションポリシー
神学部の求める人物像
本学部では、カトリック神学を主な教育研究の対象としており、以下のような学生を受け入れます。
1.キリスト教に関する基本的知識を持っていること。
2.異文化や国際性に開かれた柔軟な思考能力があること。
3.人間の尊厳と社会正義に関心を持ち、ボランティア活動などの実践にも積極的であること。
4.カトリック教会と人類社会への貢献を望むこと。
多様な背景をもった学生を積極的に受け入れるために複数の試験制度を設け、日本語の他に英語やそれ以外の語学能力と歴史の知識の試験を行い、面接試験を重視します。また聖職志願者をはじめ社会の多様な人々を受け入れるため、編入学枠を設けています。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
入学センター
(03)3238-3167(直)
【URL】
神学部の主な就職先
萩光塩学院中学・高等学校、国際協力銀行、オリエンタルランド、カトリック中央協議会 聖ヨゼフ学園、大日本印刷、東京海上日動火災保険、日本航空、NHK、野村証券、KDDI、SMBC信託銀行、サントリーホールディングス …ほか
神学部の就職・資格情報を見る